ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ジャパン・コリア学生交流コミュの日中韓:公開シンポジウム参加者募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然の書き込み失礼致します。
東京大学の木村と申します。

私の所属している東アジア国際学生団体LEAFが
日中韓の学生を対象として
公開シンポジウムを行うご案内です!
皆さまのご参加お待ちしております!!


【外務省後援】
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
LEAF FORUM 2009〜Linking East Asian Future〜

 公開シンポジウム

『つなぐアジア、つむぐ未来』

    〜21世紀を生きる若者へ〜

 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
グレン・S・フクシマ氏 × 田中均氏 × 谷口和繁氏 × 脇阪紀行氏



−東アジアの未来を担う若者へ
     各界トップの方々からのメッセージ−

国際社会で活躍していく上で必要なリーダーシップとは?
東アジアで協力することの重要性とは?
世界の中での東アジアのあり方とは?
学生のうちから踏み出せる一歩とは?
将来を担う学生へ、各分野を率いる方々からのメッセージをいただきます。

■第一部:基調講演 13:40~14:30
"To be a new leader of East Asian Future"
これからの東アジアを率いるリーダーに求められるものとは?
現代のリーダーが未来のリーダーに期待するものとは?
・Communication(直接交流の経験)
・Vision(大きな夢)
・Action(大胆なアクション)
3つの視点から語っていただきます。


■第二部:パネルディスカッション 14:45~16:45
"Make the vision, take the action!"
現在すでに各分野でご活躍されている方々から、
東アジアの理想の協力体制を様々な視点から語っていただきます。

講演者の方々
【政治外交】田中均氏(国際交流センターシニア・フェロー/東京大学公共政策大学院特任教授)
【経済】谷口和繁氏(世界銀行駐日特別代表)
【ビジネス、アジアとアメリカ】グレン・S・フクシマ氏(エアバス・ジャパン株式会社代表取締役社長兼最高責任経営者)
【モデレーター】脇阪紀行氏(朝日新聞社論説委員)


■LEAF応援者の方々(順不同)
大橋正明氏  国際協力NGOセンター理事長(JANIC)
茂木友三郎氏 キッコーマン株式会社 代表取締役会長CEO
島田晴雄氏  千葉商科大学学長
丹羽宇一郎氏 伊藤忠商事株式会社  取締役会長       
張富士夫氏  トヨタ自動車株式会社 代表取締役会長  

(お寄せいただいたお言葉は、LEAFウェブサイト上でご覧になれます。)
 http://leaf-japan.net/leaf/sponsors.html#mes

■日時/場所
2009年11月1日(日) 13:00〜17:00(開場12:30)<現在調整中>

東京大学本郷キャンパス 福武ホール
地下鉄南北線「東大前駅」徒歩15分
地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷三丁目駅」徒歩7分
http://fukutake.iii.u-tokyo.ac.jp/access.html

■対象
高校生・大学生・大学院生・社会人(定員:100名)

■参加費
無料!!
(事前申込制 ※参加者多数の場合は、会場の都合上抽選とさせていただきます。)

■主催
LEAF日本実行委員会
http://leaf-japan.net/leaf/
■共催 
LEAF韓国実行委員会/LEAF中国実行委員会

■後援
外務省

■講演予定者詳細(敬称略)

グレン・S・フクシマ(エアバス・ジャパン株式会社代表取締役社長)

米国出身の日系三世。1972年にスタンフォード大学を卒業後、ハーバード大学大学院にて社会学、経営学、法学を学ぶ。ロサンゼルスの大手法律事務所で弁護士として活動した後、1985年に米国通商代表部に入省、1990年にかけて対日・対中通商政策の立案、調整、実施を行った。1990年以降、日本AT&T株式会社副社長、アーサー・D・リトル(ジャパン)株式会社代表取締役社長、日本ケイデンス・デザイン・システムズ社社長および会長、日本NCR代表取締役共同社長などの要職を歴任後、2005年より現職。1993年から1999年にかけて在日米国商工会議所(ACCJ)副会頭および会頭を務めた他、現在、米国外交評議会委員、日米協会理事、経済同友会幹事など多数の役職も務める。

谷口 和繁(世界銀行駐日特別代表)

1977年東京大学法学部卒、財務省に入省。81年スタンフォード大学にてMBA取得。主に国際金融、国際課税、組織管理の3分野を経験。国際金融では開発金融政策、外国為替市場などの他、IMF審議役として4年間出向。国際課税では主税局国際租税課長、国税庁審議官を歴任、組織管理では、福岡国税局長、国税庁人事課長など。また中近東政策(外務省出向)などにも関与。国際交渉、協議、知的支援などの目的で、50カ国以上を訪問。2008年から現職。世界に貢献する世界銀行職員(ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー)を募る活動にも力を注いでいる。

田中 均((財)日本国際交流センター シニア・フェロー、東京大学公共政策大学院特任教授)

府立洛北高校を経て、1969年京都大学法学部卒業後、外務省に入省。1972年オックスフォード大学修士課程修了。在英大使館公使、在サンフランシスコ総領事、経済局長、アジア大洋州局長、外務審議官などの経歴を持つ。著書に、『外交の力』(日本経済新聞出版社、2009年1月)、『プロフェッショナルの交渉力』(講談社、2009年3月)等がある。

脇阪 紀行 (朝日新聞社論説委員)

京都大学法学部卒。1979年入社。松山、和歌山両支局、大阪経済部を経て、外報部に移り、アジア総局(バンコク)、ブリュッセル支局などで勤務。バンコク駐在時にカンボジア紛争やベトナムの市場開放を取材。ブリュッセル駐在時には、欧州連合の中東欧諸国への拡大を見聞した。2005年から現職、アジアや欧州などを担当。

※ほか交渉中。

■言語:日本語

■団体代表顧問
廣野良吉(成蹊大学名誉教授、日本ユニセフ協会理事)

■助成
日韓文化交流基金/三菱UFJ国際財団/双日国際交流財団
■協賛・協力・特別協力
環境省/経済産業省/農林水産省/?アサヒビール/IINA?/イーモバイル?/?ヴィベアータ/?オーシャナイズ/?K2リアライザー+コンサルティンググループ/?サイマル・インターナショナル/シナリー?/?就活総合研究所/SONY?/?ベリサーブ/パナソニック?/マイクロソフト?/?毎日コミュニケーションズ/?ワタミ 他
※過去実績含む

■参加申し込み方法について
参加を希望される方は、必要事項を明記の上、
E-mailにてお申込ください。
締め切りは10月27日(火)24時です。
なお、申し込みは、参加希望者多数の場合、
抽選とさせていただく場合もあります。

<申し込み先>
Eメール:sympo2009@leaf-japan.net  
下記フォームをご利用ください。
================================
<<LEAF公開シンポジウム 参加申し込み>>

■名前:
■所属大学(職業):
■TEL:
■Eメール:
================================

また、お問い合わせはお気軽に下記アドレスまでお寄せください。
info@leaf-japan.net

【参考】
LEAF日本実行委員会の活動、東アジア国際学生フォーラムに
ついてご関心のある方々は、下記URLをご参照ください。

LEAF公式サイト http://leaf-japan.net/leaf/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ジャパン・コリア学生交流 更新情報

ジャパン・コリア学生交流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング