ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一日ひとつ 英語の豆知識!コミュの語源で単語をふやす?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『どうやって新しい単語を覚えていますか?』
というアンケートをおこなったら(下記)、

http://www.geocities.jp/eigo_mini_forum/forum-subpage-161-tango.htm

『語源をしらべてみる』というひとが複数いて、わたしも急に
興味をもち始めました。そしてサークルの新しい単語リストにも
できるだけ語源をとりいれようとしています。

先週の例では、ラテン語の【vor】は【eat 食べる】という
意味で、調べてみると、いろいろ出てきます。(^o^)

voracious  むさぼり食う
voracity   暴食
devour    むさぼり食う
herbivore  草食動物
carnivore  肉食動物
insectivore 食虫植物
omnivore  雑食動物
などなど。

とりあえず買った辞書は
『語源でふやす英単語』恒石昌志 1,300円
『メモリー英語語源辞典』中島節 3,200円

最初の本は、上述のように語源となる言葉から単語集められて
いて、下の本は、通常の英和辞典に語源が追記してある感じ。

皆さん、語源についての本や辞典をもっておられたら是非
紹介して下さい。

また、おもしろそうな語源と派生語があったらそれも紹介して
くださいね。(^^)v




コメント(8)

こんにちは!
私も語源に興味を持っている一人です。
語彙を効率よく増やすいい方法ではないかと考えています。
(元来、さぼり屋なので楽してたくさん覚えたいのですw)

今、Web上で公開されているものを紹介すると

アルクの語源のページ
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/index.html

などを読んで少し参考にしました。
もちろん辞書などの情報量には及びませんが・・・
とりあえず興味をお持ちになった方は見てみてください。

あと、単語というのは基本的に
接頭辞+語根+接尾辞
で構成されているようです。
接頭辞、接尾辞に関してはみなさんもご存知だと思いますが
私は今「語根(≒語源)」に関心を持っています。
語根というのは例えば以下のサイトにあるような、単語の意味の中心となるものです。

語根
http://www.alc.co.jp/eng/vocab/etm-cl/index.html

そんなこんなでWeb上でいろいろ調べてみたら
こんな辞書を発見しました。購入を検討中です。ちょっと高いのが難点ですが・・・Σ(・ε・;)

語根中心英単語辞典
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4469041564/249-2751132-3521109

みなさんも語源に関する情報あれば教えてください☆
追記:
語根のリンクを張り間違えたました(;´∀`)
正しくはこちら↓

語根
http://www.psn.ne.jp/~bds/category/gogen/root.htm

です。
> まゆちゅ さん

【語根中心英単語辞典】をたった今、発注しました。
貴重な情報をたくさんありがとうございます。m(_ _)m

なんなら【語根中心英単語辞典】は一度フォーラムで手にとって
確認してみたらどうでしょうか? 

あるいは、そのうち『フォーラム図書館』を作りたいと思って
いて、これもその中に入れるつもりです。(^^)v
このトピックを読んでいて ひとつ持っていた本を発見しました

朝日出版社の「Where words were born?」というタイトルの本です。

語源を知ったら、完璧にその言葉を覚えられるかと聞かれたら困るけど(覚える人の努力で違うと思うので)ただ新しい単語を読んだり、書いたりして覚えるよりも、オリジナルのストーリーを知ってるほうが 覚えられる確率が高いと思います。

次のミニスピーチのネタになりそうです☆ わぁーい
まゆちゅさんのおかげで、いいもの発見しました。
イーグルパークさん

>なんなら【語根中心英単語辞典】は一度フォーラムで手にとって
>確認してみたらどうでしょうか?

ありがとうございます!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ぜひ見せていただきたいです〜
『フォーラム図書館』の発想も(・∀・)イイ!!ですね☆
こちらも将来活用させていただきますね♪
【語根中心英単語辞典】がきのう届きました。

写真がうまく撮れないのだけど、感触としてこんな感じです。
イーグルパークさん

早速ありがとうございます〜(´▽`*)
他の単語はともかく、tragedyって「歌」関係の語源からできてるんですね!驚き!Σ(´д`ノ)ノ
なんかこれ一冊あると別の角度から単語が眺められそうですね。
今度現物も見せていただいてよろしいでしょうか? (。・x・)ゝ

あやさん

「Where words were born?」おもしろそうですね!
私も最近、こういう英語そのものの勉強本(TOEIC対策とか)じゃなくて、気楽に読めて楽しい英語本探してました。
ありがとうございます〜

ついでに語源とは関係ないけど

ネイティブスピーカーの英文法シリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4327451150/qid=1142314744/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-2751132-3521109

これは、厳密に英文法を学ぼうって人には不向きだと思いますけど、ネイティブの「キモチ」に焦点を合わせてみたいかたどうぞ♪私は気軽に読めて楽しかったですよん。
この前お借りした【語根中心英単語辞典】をおうちでいろいろみてみましたー(*^ー゚)/
辞書というよりは、語源ごとにまとめられた単語集といったかんじでしたよん♪とはいっても、これで一から覚えるのではなく、元々知ってるある単語とある単語の間の思わぬ関連性に驚いたり楽しんだりしながら活用するといいと思います。
ありがとうございました☆

今日、本当はフォーラムの後返却する予定でしたが、思いっきり忘れてきました!ゴメンナサイm(。・ε・。)m
来週持って行きますね!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一日ひとつ 英語の豆知識! 更新情報

一日ひとつ 英語の豆知識!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング