ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一日ひとつ 英語の豆知識!コミュの豆知識 『謝まる』 #1054

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アランによれば、救急病院での治療費6600ドル(約76万円)は高すぎると言う。
では、どのくらいなら納得する金額かと聞くと、その半分くらいだと答えた。

6600ドルの半分は3300ドル、つまり約38万円ということになる。ケンジは、あ
らためて、『・・ええっ!?』、と考え込んでしまった。たしかに病院によっても違う
のだろうが、それにしてもアメリカではうかつに医者にはかかれない、と思った。

アランが、金額が高すぎるので、病院に交渉して〔値切れ〕という。仕方ないので
翌日、ケンジは会社から病院に電話して、ままならない英語で、【 Could you give
me some discount ? 】〔すこしマケてくれない?〕と頼んでみた。なんだかフリー
マーケットで値段の交渉をしているようで、バカにした返事が返ってくかと思ったら
相手の女性は意外にもていねいな口調だった。ただし内容は、『われわれの病院
ではそういった金額の交渉には応じていません』という返事だった。

だがすぐに、ハイそうですか、と言うのはシャクなので、またもや苦し紛れの英語で
【Are there any way you can take some off?】〔なんとか金額を減らせる方法は
ありますか?〕とねばってみた。しかし、電話の向こうの女性は、落ち着いた口調で
再び、【It's nonnegotiable, sir.】〔交渉には応じられないんです〕と言う。

その後も何度か言い方を代えて言ってみたが、答えは同じだった。ちょっと自分で
も、しつこかったかな、と反省したので、日本流にあやまることにした。このあいだ
覚えた表現を使って、【Sorry for being persistent.】〔しつこく言ってすみません〕
と言ったら、相手の女性は、

  Clerk 【 No harm done, sir. 】 と答えた。

   ケンジ 【......ノウハーム?.....行われた??】.....(・o・?) ハア?

どういう意味なんでしょうかぁ?

      (・・?)
      ('。')
      (-_-;)
      (´ー`)
Bingo!

   【 no harm done 】会話の中で使われると→〔 気にしてません 〕 
                         というような意味なるんですよね〜 (^o^) 


         直訳すると、〔 何の害もありませんでした 〕という
         ことで、
         【 no harm 】は→〔害にならない、悪いことはない〕。

         なので、相手が謝ったりしたときなどに、
            →〔気にしてません〕〔問題はありません〕
         という風に使われるんですよね。 

                           (^^)v

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一日ひとつ 英語の豆知識! 更新情報

一日ひとつ 英語の豆知識!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング