ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親子留学しよう!コミュの現地の小学校への入学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現地の小学校に通わせるってのも
いくつか方法があるらしく(ここではUSについてデス)
1、ゲストとして体験入学させる
2、編入として入学する

1に関しては ●数週間単位であること
       ●時期が限られること(夏休みなど)らしく
今回私たちは3ヵ月という単位なので
必然的に2と言う事で 必要な予防接種、
英語力テストを受けてから学校選択になる。

ちなみに日本の小学校は相談したら
「期間が3ヵ月と長いので 休学でなく退学ですね」
とのことでうちの子は 
小4ですでにドロップアウトになるらしい。(笑)

現地で編入学となると アメリカには住民票ってものがないので
そこへ住んでいるという証拠書類を提示できないといけない。
・住宅の賃貸契約書、もしくは住宅保険書類
・電気.電話など公共料金の領収書 などなど

ステイ先に相談すると その間だけ
私の名義に変更してくれるとのこと。感謝♪
とにかく現地についたその手続きから始めなきゃ!
はてさて ちゃんと入学まで持ってゆけるのか?!

コメント(5)

えっと、日本の住民票を一旦海外へ転出というふうに、転出届けは出して行かれませんか?
うちの場合は役所に転出届けを出して行きました。
これでも小学校退学扱いなのかもしれませんが、帰国して転入届けを出した時点でまた小学校に入学資格が生じるはずです。
ただし居住区の公立小学校のですが。
ってすでに承知の上でのジョーク的発言だとは思うので詳しい説明は省いて簡単に書きました。取り急ぎ失礼しました。
それからこれもご存知とは思いますが、母子手帳は予防接種の履歴がのっているので持って行かれることをおすすめします。
住民票は移動しないでそのままで行きます。
前回もそのままで行きましたねー。
教頭先生に相談したら 出国した時点で退学(転校)、
帰国したら入学(編入)資格発生と聞きました。
「とくに 何か書面上の手続きしなくていいんですか?」
『お家はそのままなんですよね。
 教育委員会に確認しましたから特に手続きはいいですよ。
 帰国したらその旨知らせてくださればすぐに編入できますよ』
ってことでした!
レイさんも学校と相談の上で住民票移動されたんですよね。
(私自身、半年程度を数回、国外に行ってますが
 住民票の移動はしたことないんです・・・)

そうですねー。予防接種記録の母子手帳とその訳は必要ですよね。
うちの場合は前回のステイでOMMUNIZATION RECORDを
作ってもらったのでそれでいいとのことでした。
(同じ州ですしね)
前回には渡米前にいろいろ接種は受けたのに
5種ほど足りなくって その日に1日に5種全部打たれちゃって
子供は涙とよだれでズルズルになっちゃいましたー。
OMMUNIZATION RECORD→『IMMUNIZATION RECORD』の間違いデシタ!
ひゃぁ。一日に5種ってそんなむちゃくちゃな〜。
ところで住民票については都道府県によって扱いや考え方が違うんでしょうかね。
私が受けた説明だと住民票を残しておくと小学校の場合は義務養育なので自動的に就学義務が発生し、海外に個人留学という個人事由による長期欠席扱いになってしまうというような説明だったと思います。学校とも相談しましたし、役所にも相談に行きました。役所の方で住民票を一旦海外転出して下さいと言われたように記憶しています。
もうすぐ出発ですね。お気をつけて。
出発準備で過労になって風邪などくれぐれもひかれませんよう。
日本だと 一種受けたら1ヵ月間は次の接種ダメとかですよね。
それを男性看護師にがっちり抑えられて
右腕、左腕、お尻に次々と打たれましたよ。
「ね・・熱とかでませんか・・ね?」と聞くと
『タイレノールでも飲ませてくださいな ニコッ』ときっぱり。
合理的なUSらしいや・・と苦笑いしました。

住民票は ホントは出す方がいいのかもしれないです。
「長期欠席か退学どっちが学校側は扱い易いですか?
 学校の都合のいい方でこちらはさせていただきます」って
ことで教頭先生が教育委員会に聞いて下さったので
『それでいいなら 面倒じゃなくていいや』
って感じが正直なところです・・あは。
たぶん役所に聞くと「転出届だしてね」って
言われるのかもしれないですね。

逆にとると義務教育なので 長期欠席になっても
落第とかないってことですよね?
帰国前には向こうの学校からは 
ちゃんと通学証明書はいただいて 中学受験とかで
必要であればそれでいいかなと思ってるんですけど。

明後日、出発で自宅の掃除、洗濯、荷物まとめに追われてまッス。
PC持参するので 繋がったらつづきまたアップしますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親子留学しよう! 更新情報

親子留学しよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング