ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とにかく幕末・明治が好きコミュのもし長州藩が薩摩藩以外の藩と同盟を組んでいたら?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
薩摩と長州の同盟である薩長同盟ですが
もし長州藩が薩摩藩以外の藩と同盟を組んでいたらどうなっていたかを
考えてみませんか?

私が知る限り可能性として
長州藩が薩摩藩と同盟を締結しなかった(或いは物別れになった)場合
・佐賀藩
・福岡藩
・水戸藩
と同盟を締結する可能性があると聞きましたし
(土佐藩は幕末のころは佐幕派でした)

安政の大地震で藤田東湖と戸田忠太夫が死ななければ水戸藩
福岡藩で勤皇派が弾圧されなければ福岡藩と同盟を組んでいた可能性があるそうでしす。

人材の死亡・弾圧に限らないなら
この中で同盟を組む可能性が佐賀藩でしょうか?

仮に薩摩が統幕の主流にならなかった場合(或いは遅れた場合)
西郷隆盛や大久保利通、首相経験者では黒田清隆とか
明治政府の閣僚にも影響を与えそうな気がするのですけども
そこらへんどうなんですかね?

コメント(8)

私は、強大な兵力を持っていた薩摩藩と同盟を組んだからこそ、倒幕ができたのでは、と思います。

佐賀・福岡・水戸藩には薩摩ほどの兵力はなかったと思うので、
倒幕は失敗するか、成功しても長期間かかる泥沼の戦いになったのでは。
長州藩として同盟を結ぶ時期によると思います。薩長同盟の時期だとすれば、福岡・水戸は厳しい状態であろうし、佐賀も鍋島の殿様が動くかといえば…かなり厳しかったでしょうねぇ。


長州藩にそれだけの魅力があったなら別ですが、内紛があり正義派が台頭に立って武備恭順となったはいいが、第二次長州征伐を控えており、慌ただしい時期でしたから、他の藩がこの状態をみて長州藩が同盟を持ちかけて果たして腰を上げたか…

そんなことを考えてしまいます


やはり薩長という2つの藩の同盟は大きかったんでしょうね。
私は思想から幕末史を学びますが水戸が薩と一緒に倒幕することは無いとおもいますよ。水戸は尊王精神はどの藩より旺盛ですが幕政改革までの思想であって御三家ですからそこから倒幕まで思想はすすみません。いわゆる尊王の公武一和というやつです。だから幕府が賊にならないやぎり水戸が藩として倒幕に動くことはありえないとおもいます。
そもそも、朝敵扱いを受けていた藩と手を組んだ薩摩藩が異例だったと考えます。

薩摩と同盟できていなければ、どこからも援助がなく、第二長州征伐で敗北、お家取り潰しが基本でしょう。
もし免れても、また外国船砲撃をやられては困るから、海岸線側は全て没収とか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とにかく幕末・明治が好き 更新情報

とにかく幕末・明治が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング