ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート総合コミュの平昌オリンピック☆男子☆ Part.2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※書き込みの前に今一度ルールの再確認を!※
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24893320&comm_id=679770

※ソチのように個別トピになります。随時更新していきます。


【オリンピック男子・エントリー】

【リザルト】(ISU)

【オリンピック・イベントサイト】

(タイムスケジュール&オンラインリザルト)

*日程(全競技)*

2月9日(金)
【団体戦 初日】
10:00〜11:22 男子SP(予選)
11:45〜13:29 ペアSP(予選)

2月11日(日)
【団体戦 2日目】
10:00〜11:19 ダンスSD(予選)
11:45〜13:06 女子SP(予選)
13:40〜14:36 ペアFS(決勝)

2月12日(月)
【団体戦2日目】
10:00〜11:19 ダンスSD(予選)
11:45〜13:06 女子SP(予選)
13:40〜14:36 ペアFS(決勝)
19:54〜20:14 団体戦メダルセレモニー(別会場)


2月14日(水)
【個人戦ペア1】
10:00〜13:41 ペアSP

2月15日(木)
【個人戦ペア2】
10:30〜13:29 ペアFS
19:21〜19:30 ペアメダルセレモニー(別会場)

2月16日(金)
【個人戦男子1】
10:00〜14:28 男子SP

2月17日(土)
【個人戦男子2】
10:00〜14:07 男子FS
19:21〜19:30 男子メダルセレモニー(別会場)

2月19日(月)
【個人戦アイスダンス1】
10:00〜13:45 ダンスSD

2月20日(火)
【個人戦アイスダンス2】
10:00〜13:20 ダンスFD
19:51〜20:02 アイスダンスメダルセレモニー(別会場)

2月21日(水)
【個人戦女子1】
10:00〜14:28 女子SP

2月23日(金)
【個人戦女子2】
10:00〜13:55 女子FS
20:11〜20:20 女子メダルセレモニー(別会場)

2月25日(日)
9:30〜12:00 GALAエキシビション
20:00〜22:00 平昌五輪閉会式(別会場)


【放送】


【コミュルール】
・違法行為を招くようなものは禁止です
・トピの雰囲気を悪くするものや公序良俗に反するものは禁止です。
・プライベートの情報のカキコは禁止です
・チケット等の売買やその他DVD等、貸し借り・譲渡に関するカキコは禁止です。(個人でメールならOK)
・スケーターや参加者の誹謗・中傷は禁止です
・明らかに論議を醸し出すような内容は禁止です

≪その他注意事項≫
・ゲーム後の論議はほどほどに・・・
(スポーツは結果が全てです)

≪下記も良くお読みください≫
まったりのんびり熱く語りましょう。
『技術的な議論はプロトコルが出てからにしてください。
プロトコルが出る前に、推測で発言するのはやめましょう。』

『採点結果に異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。』 

※メディアに対する批判サイドのコメントもお気をつけください。
基本的に禁止です。


平昌オリンピック☆男子☆Part.1
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=679770&id=85153771

コメント(979)

SPコンビネーションスピン(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 金:GOEでも結弦くんを上回ったリッポンくん。
 銀:ハビエル&パトチャン。
 敢闘賞:ハンヤン&ジュリアンジージエ[左斜め上10]
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.4.93 ( 3.50 +1.43) [左斜め上 9] CCoSp4  Adam RIPPON
2.4.71 ( 3.50 +1.21) [左斜め上 1] CCoSp4  Javier FERNANDEZ
2.4.71 ( 3.50 +1.21) [左斜め上 7] CCoSp4  Patrick CHAN
4.4.64 ( 3.50 +1.14) [左斜め下 2] CCoSp4  宇野 昌磨
5.4.57 ( 3.50 +1.07) [左斜め上 3] CCoSp4  Mikhail KOLYADA
6.4.50 ( 3.50 +1.00) [左斜め下 2] CCoSp4  Boyang JIN
6.4.50 ( 3.50 +1.00) [左斜め上 9] CCoSp4  Junhwan CHA
8.4.43 ( 3.50 +0.93) [左斜め上 9] CCoSp4  Misha GE
9.4.36 ( 3.00 +1.36) [左斜め下 8] CCoSp3  羽生 結弦
10.4.29 ( 3.50 +0.79) [左斜め下 5] CCoSp4  Nathan CHEN
10.4.29 ( 3.50 +0.79) [左斜め上 8] CCoSp4  田中 刑事
10.4.29 ( 3.50 +0.79) [左斜め上 9] CCoSp4  Deniss VASILJEVS
13.4.21 ( 3.50 +0.71) [左斜め上 1] CCoSp4  Jorik HENDRICKX
13.4.21 ( 3.50 +0.71) [左斜め上10] CCoSp4  Han YAN
15.4.14 ( 3.50 +0.64) [左斜め下 8] CCoSp4  Dmitri ALIEV
15.4.14 ( 3.50 +0.64) [左斜め上 6] CCoSp4  Matteo RIZZO
15.4.14 ( 3.50 +0.64) [左斜め上10] CCoSp4  JulianZhiJie YEE
18.4.07 ( 3.50 +0.57) [左斜め下 6] CCoSp4  Keegan MESSING
19.4.00 ( 3.50 +0.50) [左斜め下 6] CCoSp4  Daniel SAMOHIN
20.3.93 ( 3.50 +0.43) [左斜め下14] CCoSp4  Vincent ZHOU
20.3.93 ( 3.50 +0.43) [左斜め上 6] CCoSp4  Chafik BESSEGHIER
22.3.71 ( 3.00 +0.71) [左斜め下 6] CCoSp3  Michal BREZINA
22.3.71 ( 3.50 +0.21) [左斜め上 8] CCoSp4  Yaroslav PANIOT
24.3.50 ( 3.00 +0.50) [左斜め下 4] CCoSp3  Brendan KERRY
24.3.50 ( 3.00 +0.50) [ −] CCoSp3  Morisi KVITELASHVILI
26.3.41 ( 3.50 -0.09) [左斜め下 4] CCoSp4  Paul FENTZ
27.2.87 ( 3.00 -0.13) [左斜め上 2] CCoSp3  Felipe MONTOYA
28.2.71 ( 2.50 +0.21) [左斜め下17] CCoSp3V Alexei BYCHENKO
29.2.21 ( 2.00 +0.21) [左斜め下 1] CCoSp2V MichaelChristian MARTINEZ
30.0.00 ( 0.00 +0.00) [左斜め下 3] CCoSp  Denis TEN
SPステップシークエンス(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 金:結弦くん、レベル4&GOEも満点。
 銀:ハビエル&パトチャン、ちょっと足りなかった。
 敢闘賞:テンくん[左斜め上16]
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.6.00 ( 3.90 +2.10) [ −] StSq4 羽生 結弦
2.5.80 ( 3.90 +1.90) [左斜め上 1] StSq4 Javier FERNANDEZ
2.5.80 ( 3.90 +1.90) [左斜め上 7] StSq4 Patrick CHAN
4.5.60 ( 3.90 +1.70) [左斜め上 4] StSq4 Mikhail KOLYADA
5.5.50 ( 3.90 +1.60) [左斜め上 5] StSq4 Adam RIPPON
5.5.50 ( 3.90 +1.60) [左斜め上14] StSq4 Deniss VASILJEVS
7.5.30 ( 3.90 +1.40) [左斜め下 3] StSq4 Boyang JIN
7.5.30 ( 3.90 +1.40) [左斜め下 2] StSq4 Nathan CHEN
9.5.10 ( 3.90 +1.20) [左斜め上14] StSq4 Han YAN
10.4.80 ( 3.90 +0.90) [左斜め上11] StSq4 Matteo RIZZO
11.4.51 ( 3.30 +1.21) [左斜め上 6] StSq3 Misha GE
11.4.51 ( 3.30 +1.21) [左斜め上16] StSq3 Denis TEN
13.4.37 ( 3.30 +1.07) [左斜め下11] StSq3 宇野 昌磨
14.4.30 ( 3.30 +1.00) [ −] StSq3 Jorik HENDRICKX
15.4.23 ( 3.30 +0.93) [左斜め上 1] StSq3 Michal BREZINA
15.4.23 ( 3.30 +0.93) [左斜め上 3] StSq3 田中 刑事
17.4.16 ( 3.30 +0.86) [左斜め下 4] StSq3 Daniel SAMOHIN
18.4.09 ( 3.30 +0.79) [左斜め下11] StSq3 Dmitri ALIEV
18.4.09 ( 3.30 +0.79) [左斜め下 7] StSq3 Alexei BYCHENKO
20.3.87 ( 3.30 +0.57) [左斜め下14] StSq3 Vincent ZHOU
21.3.80 ( 3.30 +0.50) [左斜め下 1] StSq3 Brendan KERRY
21.3.80 ( 3.30 +0.50) [左斜め上 3] StSq3 Morisi KVITELASHVILI
21.3.80 ( 3.30 +0.50) [左斜め上 4] StSq3 JulianZhiJie YEE
24.3.46 ( 2.60 +0.86) [左斜め下12] StSq2 Keegan MESSING
24.3.46 ( 2.60 +0.86) [左斜め下 9] StSq2 Junhwan CHA
26.3.17 ( 2.60 +0.57) [左斜め下 4] StSq2 Paul FENTZ
27.3.10 ( 2.60 +0.50) [左斜め下 1] StSq2 Chafik BESSEGHIER
28.2.96 ( 2.60 +0.36) [左斜め上 2] StSq2 Yaroslav PANIOT
29.2.81 ( 2.60 +0.21) [ −] StSq2 Felipe MONTOYA
30.2.53 ( 2.60 -0.07) [左斜め下 2] StSq2 MichaelChristian MARTINEZ
要素種別メダル獲得数 男子SP(ピョンチャン)
 
金 銀 銅 敢闘賞 [総合順位]
3 1 1 0 [ 1] 羽生 結弦
1 1 0 0 [10] Adam RIPPON
1 0 0 0 [ 2] 宇野 昌磨
1 0 0 0 [ 4] Boyang JIN
1 0 0 0 [12] Keegan MESSING
0 4 1 0 [ 3] Javier FERNANDEZ
0 2 0 0 [ 9] Patrick CHAN
0 1 0 0 [ 7] Dmitri ALIEV
0 1 0 0 [ 8] Mikhail KOLYADA
0 0 1 2 [23] Han YAN
0 0 1 0 [19] Deniss VASILJEVS
0 0 0 3 [27] Denis TEN
0 0 0 1 [20] Brendan KERRY
0 0 0 1 [24] Morisi KVITELASHVILI
0 0 0 1 [25] JulianZhiJie YEE
0 0 0 1 [30] Yaroslav PANIOT
 
 結弦くんはダントツですが、
 金1つだけの昌磨くんと、金無し銀4銅1のハビエル。面白い。
 リッポンくんは、スピンでの獲得。ジャンプ偏重ではなければ…
 ハンヤンとテンくんの敢闘賞は、むしろ、2人があるべきでない順位になったことを示していますね。(^^;)(^^;)
朝からどの局も中国人審判のえこひいきについて…。
ボーヤンめっちゃがんばったのに…。
なんか後味悪いですね〜(><)
ボーヤンがかわいそう(TT)
>>[943]さん

ほんとですよね。
こういうことしたら、自国の選手のイメージも悪くなるのに。。
真実だとしたらしょーもないですね、中国は。

これを聞くと、ハビがメダル取れて本当に良かった〜!!

それと北京五輪が恐くなりましたあせあせ(飛び散る汗)
>>[933]

帰国情報が出てきませんもんね。
あの肢(ってみたこと、無いんですが)でエキシビに出るのか、という感じで、できれば休むなり、治療するなりしてほしいんですが。

ソチのとき、女子選手に観客席から声援を送っていましたね。
今回もそれを含んで韓国に居るのかな、と思ったりします
「羽生結弦が2連覇後初練習 25日エキシビションへ」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=4996266&media_id=8

エキシビ、観たいけれど、肢は本当に心配です。
>>[946] テレビのニュースで練習の様子を見ました。でっかいディレイジャンプを跳んでいたのでエキシビションはタラソワさんから贈られた(勧められた)『ノッテ・ステラ』かな?
>>[947]

跳んでましたねえ。痛いでしょうに。
男子SPジャッジ別PCS比較(2018ピョンチャン)
 
 「中国人審判の不正採点疑惑」に付いてですが、検証してみました。
 操作
 1.検証対象として、最終成績10位までの選手のPCSデータを抽出
 2.各審判毎のPCSの合計を、認定されたPCSの合計で割る
3.2.−1で各選手についての各審判の評価の「隔たり」を算出
 4.3.の数字について各審判毎に10人の平均を算出
 5.3.−4.で各選手についての各審判の評価の「隔たり」を補正
 6.プラスマイナスそれぞれについて、5.の「隔たり」が3%以上のものについて、
  プラスは水色、マイナスは桃色の網掛け

 以上で作成したデータの画像を添付します。
 
 確かに、No.9の中国の審判、ボーヤンには、+9.4%で他の上位選手は幅は小さいものの軒並みマイナス、かなり露骨ですね。(^^;)(^^;)
 ただ、No.1のスペインの審判も、ハビエルは+6.1%で、ボーヤンは-5.0%、コリヤダも-6.2%って、こちらもかなり怪しい。(^^;)(^^;)
 カナダの審判も、ボーヤン、-4.7%でパトチャンは+2.4%、中国人から見たら、「何これ」になりそうです。(^^)ゞ
 意外と(失礼(^^;)(^^;))まともなのは、ロシアの審判。
 日本人が、「まとも」なのは、予想通りですが。(^^)ゞ
男子FSジャッジ別PCS比較(2018ピョンチャン)
 
 「中国人審判の不正採点疑惑」に付いてですが、FSについても検証してみました。
 操作
 1.検証対象として、最終成績10位までの選手のPCSデータを抽出
 2.各審判毎のPCSの合計を、認定されたPCSの合計で割る
3.2.−1で各選手についての各審判の評価の「隔たり」を算出
 4.3.の数字について各審判毎に10人の平均を算出
 5.3.−4.で各選手についての各審判の評価の「隔たり」を補正
 6.プラスマイナスそれぞれについて、5.の「隔たり」が3%以上のものについて、
  プラスは水色、マイナスは桃色の網掛け

 以上で作成したデータの画像を添付します。
 
 FSでも、No7の中国の審判、やってくれてますね。ボーヤンには、+10.9%でメダル争いのハビエルと昌磨くんは、-6.1%と-5.9%。結弦くんが+0.6%と下がっていないのは、どうせ結弦くんには届かない、ということと、ボーヤンを上げすぎたのでこれ以上結弦くんを下げるといくら何でもまずい、と思ったからかでしょう。でも、これじゃあ、いずれバレバレですね。
 ただ、他の審判も見てみましょう。
 U.S.A.。ちゃんとやってますよ。(;_;)(;_;)
 ネイサンとリッポンくんは+6.4%。ボーヤンは-7.1%。これも露骨です。中国の審判と大差ない。
 一方、ロシア。数値に上下はありますが、「依怙贔屓」とは無関係のようです。
 日本のジャッジは、ぶれが少ない。
 
 中国の審判、たしかに「やり過ぎた」感はありますが、この手の「依怙贔屓」は採点競技では織り込み済みのことだと思います。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180222-00010002-storyfulp-spo.view-000

戦い終わって、みんな楽しそうです。
みんな真剣に演技したのですから、ジャッジに不正があったなんて思いたくないですねえ。
>>[951]
めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか!
ブレード違うのに意外と出来るもんなんですかね(笑)?
いやぁこうやって試合後に仲良くしてるところがフィギュアスケートを好きなもう一つの理由だったりします!
>>[951]
ちなみにミーシャのインスタにもすごく楽しそうな動画がたくさん上がってました!
https://instagram.com/p/Bff1_ymBKEF/
こういう方法なら、動画をアップできるということに今頃気づきました〜〜あせあせ

https://twitter.com/ten0453/status/965193395739095041

試合会場での動画は、自分の興奮ぶりと手振れと声が酷すぎてお見せできるものがない...あせあせ(飛び散る汗)
上のも、思わず出てしまった叫び声が入ってますが、まだマシかと思います
>>[952]さん
皆さん楽しんでますね〜顔(笑)
スコットモイアーはしゃぎすぎ(笑)
ペンギンはミーシャ本人?

そして全ての投稿に大ちゃんがいいねをつけてますね指でOK
FSソロジャンプ1(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 ソロジャンプ1(各人ソロジャンプで最も得点が高かったもの))
 
 金:4Lz対決で勝ったボーヤン。
 銀:4Lz対決で負けたネイサン。
 銅:4Lzに次いで基礎点の高い4Fの昌磨くん。
 敢闘賞:刑事くん&ケリー[左斜め上8]
 結弦くんはGOE満点も、基礎点の差を埋められなかった。
 また、ボーヤンの4Lzは、当然全ソロジャンプのトップになります。
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.15.31 ( 13.60 +1.71) [左斜め上 3] 4Lz  Boyang JIN
2.15.17 ( 13.60 +1.57) [左斜め上 3] 4Lz  Nathan CHEN
3.13.87 ( 12.30 +1.57) [左斜め下 1] 4F  宇野 昌磨
4.13.50 ( 10.50 +3.00) [左斜め下 3] 4S  羽生 結弦
5.12.47 ( 11.33 +1.14) [左斜め上 1] 4T  Vincent ZHOU
6.12.44 ( 10.30 +2.14) [左斜め下 3] 4T  Javier FERNANDEZ
7.12.19 ( 11.33 +0.86) [左斜め上 1] 4T  Mikhail KOLYADA
8.12.01 ( 10.30 +1.71) [左斜め上 3] 4T  Alexei BYCHENKO
9.11.87 ( 10.30 +1.57) [左斜め上 3] 4T  Keegan MESSING
10.11.64 ( 10.50 +1.14) [左斜め上 8] 4S  田中 刑事
11.11.35 ( 9.35 +2.00) [左斜め上 5] 3A  Michal BREZINA
12.10.64 ( 9.35 +1.29) [左斜め上 8] 3A  Brendan KERRY
13.10.21 ( 8.50 +1.71) [ −] 3A  Daniel SAMOHIN
14.10.06 ( 9.35 +0.71) [左斜め下 4] 3A  Adam RIPPON
15. 9.79 ( 8.50 +1.29) [ −] 3A  Junhwan CHA
16. 9.64 ( 9.35 +0.29) [左斜め上 5] 3A  Matteo RIZZO
17. 9.50 ( 8.50 +1.00) [ −] 3A  Misha GE
18. 9.21 ( 8.50 +0.71) [左斜め下 4] 3A  Jorik HENDRICKX
18. 9.21 ( 8.50 +0.71) [左斜め上 6] 3A  Morisi KVITELASHVILI
20. 8.35 ( 9.35 -1.00) [左斜め下11] 3A  Patrick CHAN
21. 7.35 ( 9.35 -2.00) [左斜め上 1] 3A  Paul FENTZ
22. 7.10 ( 6.60 +0.50) [左斜め下15] 3Lz  Dmitri ALIEV
22. 7.10 ( 6.00 +1.10) [左斜め上 1] 3Lz  Han YAN
24. 6.80 ( 6.60 +0.20) [左斜め下 5] 3Lz  Deniss VASILJEVS
FSソロジャンプ3(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 ソロジャンプ3(各人ソロジャンプで3番目に得点が高かったもの)
 
 金:後半4Tが3番目に入ってくるネイサン。
 銀:後半3Aの昌磨くん。
 銅:後半3Aのボーヤン。
 敢闘賞:刑事くん[左斜め上14]
 クリーンな3Aなら、乱れた4回転を上回る。
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.13.04 ( 11.33 +1.71) [左斜め上 4] 4T  Nathan CHEN
2.11.21 ( 9.35 +1.86) [ −] 3A  宇野 昌磨
3.10.92 ( 9.35 +1.57) [左斜め上 1] 3A  Boyang JIN
4. 9.96 ( 11.33 -1.37) [左斜め上14] 4T  田中 刑事
5. 9.25 ( 10.45 -1.20) [左斜め上 1] 4Lz< Vincent ZHOU
6. 8.00 ( 6.60 +1.40) [左斜め下 3] 3Lz  Javier FERNANDEZ
7. 7.50 ( 6.00 +1.50) [左斜め上 5] 3Lz  Keegan MESSING
8. 7.40 ( 6.60 +0.80) [左斜め上 3] 3Lz  Alexei BYCHENKO
9. 6.90 ( 5.30 +1.60) [左斜め下 8] 3F  羽生 結弦
10. 6.80 ( 6.60 +0.20) [左斜め上 6] 3Lz  Michal BREZINA
11. 6.51 ( 5.61 +0.90) [左斜め上 4] 3Lo  Junhwan CHA
12. 6.41 ( 5.61 +0.80) [左斜め上 5] 3Lo  Misha GE
13. 6.35 ( 9.35 -3.00) [左斜め下 5] 3A  Mikhail KOLYADA
14. 6.33 ( 5.83 +0.50) [ −] 3F  Jorik HENDRICKX
15. 6.31 ( 5.61 +0.70) [左斜め下 8] 3Lo  Dmitri ALIEV
16. 6.21 ( 5.61 +0.60) [左斜め上 8] 3Lo  Morisi KVITELASHVILI
17. 5.90 ( 5.30 +0.60) [左斜め上 4] 3F  Matteo RIZZO
18. 5.80 ( 5.30 +0.50) [左斜め上 2] 3F  Brendan KERRY
18. 5.80 ( 5.10 +0.70) [左斜め上 4] 3Lo  Paul FENTZ
20. 5.50 ( 8.50 -3.00) [左斜め下 1] 3A  Deniss VASILJEVS
21. 5.24 ( 4.84 +0.40) [左斜め下11] 3S  Adam RIPPON
22. 4.91 ( 5.61 -0.70) [左斜め下 9] 3Lo  Daniel SAMOHIN
23. 4.84 ( 4.84 +0.00) [ −] 3S  Han YAN
24. 4.49 ( 3.63 +0.86) [左斜め下15] 2A  Patrick CHAN
FSソロジャンプ4(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 ソロジャンプ4(各人ソロジャンプで2番目に得点が低かったもの)
 
 金:後半3Aのネイサン。
 銀:後半3Aのヴィンセント。
 銅:4Loで転倒の昌磨くん。
 敢闘賞:ミハル[左斜め上9]
 失敗ジャンプでも後半4回転ならクリーンな3回転を上回る。
 (なお、転倒による減点は、「違反」に対する減点で技の評価ではないと考え反映させなかった)
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.10.35 ( 9.35 +1.00) [左斜め上 4] 3A  Nathan CHEN
2. 9.06 ( 9.35 -0.29) [左斜め上 4] 3A  Vincent ZHOU
3. 8.00 ( 12.00 -4.00) [左斜め下 1] 4Lo  宇野 昌磨
4. 7.33 ( 11.33 -4.00) [ −] 4T  Boyang JIN
5. 7.11 ( 5.61 +1.50) [左斜め下 2] 3Lo  Javier FERNANDEZ
6. 6.81 ( 5.61 +1.20) [左斜め下 5] 3Lo  羽生 結弦
7. 6.71 ( 5.61 +1.10) [左斜め上 9] 3Lo  Michal BREZINA
8. 6.50 ( 10.50 -4.00) [左斜め上 7] 4S  Junhwan CHA
9. 6.40 ( 5.10 +1.30) [左斜め上 2] 3Lo  Alexei BYCHENKO
10. 6.30 ( 10.30 -4.00) [左斜め下 3] 4T  Dmitri ALIEV
10. 6.30 ( 5.30 +1.00) [左斜め上 7] 3F  Misha GE
12. 6.21 ( 5.61 +0.60) [左斜め上 6] 3Lo  田中 刑事
13. 5.30 ( 4.40 +0.90) [左斜め上 6] 3S  Deniss VASILJEVS
14. 5.20 ( 4.40 +0.80) [左斜め上 6] 3S  Brendan KERRY
15. 5.10 ( 4.40 +0.70) [左斜め下 1] 3S  Jorik HENDRICKX
15. 5.10 ( 4.30 +0.80) [左斜め上 7] 3T  Paul FENTZ
17. 4.13 ( 3.63 +0.50) [左斜め上 4] 2A  Matteo RIZZO
18. 4.01 ( 3.30 +0.71) [左斜め下 8] 2A  Adam RIPPON
19. 3.73 ( 5.83 -2.10) [左斜め上 5] 3F  Morisi KVITELASHVILI
20. 3.70 ( 3.63 +0.07) [左斜め下 7] 2A  Daniel SAMOHIN
21. 3.27 ( 4.07 -0.80) [左斜め下 9] 3Fe  Keegan MESSING
22. 3.20 ( 5.30 -2.10) [左斜め上 1] 3F  Han YAN
23. 3.00 ( 4.30 -1.30) [左斜め下14] 3T  Patrick CHAN
24. 1.29 ( 1.98 -0.69) [左斜め下16] 2Lo  Mikhail KOLYADA
FSソロジャンプ5(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 ソロジャンプ5(各人ソロジャンプで一番得点の低かったもの)
 
 金:4Fのネイサン。
 銀:4Fのヴィンセント。
 銅:後半3Fのボーヤン
 敢闘賞:ケリー&リッツォ[左斜め上12]
 最低得点でもクリーンな3回転以上の上位4人はジャンプ成功と言えるだろう。
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.10.07 ( 12.30 -2.23) [左斜め上 4] 4F  Nathan CHEN
2. 8.99 ( 12.30 -3.31) [左斜め上 4] 4F  Vincent ZHOU
3. 6.73 ( 5.83 +0.90) [左斜め上 1] 3F  Boyang JIN
4. 6.30 ( 5.10 +1.20) [左斜め下 2] 3Lo  宇野 昌磨
5. 5.50 ( 6.60 -1.10) [左斜め下 4] 3Lz  羽生 結弦
5. 5.50 ( 8.50 -3.00) [左斜め上 2] 3A  Dmitri ALIEV
7. 4.27 ( 3.63 +0.64) [左斜め上 4] 2A  Alexei BYCHENKO
8. 4.21 ( 5.61 -1.40) [左斜め上12] 3Lo  Brendan KERRY
9. 4.13 ( 3.63 +0.50) [左斜め上 8] 2A  Misha GE
9. 4.13 ( 3.63 +0.50) [左斜め上12] 2A  Matteo RIZZO
11. 3.99 ( 3.63 +0.36) [左斜め上 3] 2A  Jorik HENDRICKX
12. 3.92 ( 3.63 +0.29) [左斜め上 3] 2A  Junhwan CHA
13. 3.87 ( 3.30 +0.57) [左斜め下 3] 2A  Adam RIPPON
14. 3.35 ( 7.35 -4.00) [左斜め上 4] 4S+R 田中 刑事
15. 3.34 ( 4.84 -1.50) [左斜め上 1] 3S  Michal BREZINA
16. 2.70 ( 4.30 -1.60) [左斜め上 7] 3T  Han YAN
17. 2.20 ( 4.30 -2.10) [左斜め上 7] 4T<< Morisi KVITELASHVILI
18. 2.13 ( 3.63 -1.50) [左斜め上 1] 2A  Deniss VASILJEVS
19. 2.11 ( 1.98 +0.13) [左斜め下10] 2Lo  Patrick CHAN
20. 1.98 ( 1.98 +0.00) [左斜め下 8] 2Lo  Keegan MESSING
21. 1.60 ( 1.43 +0.17) [左斜め下18] 2S  Javier FERNANDEZ
22. 1.49 ( 1.43 +0.06) [左斜め下 9] 2T  Daniel SAMOHIN
23. 1.24 ( 1.21 +0.03) [左斜め下15] 1A  Mikhail KOLYADA
24. 1.18 ( 1.21 -0.03) [左斜め下 2] 1A  Paul FENTZ
空港着〜ユヅくんはカメラ目線ペコペコ挨拶顔(笑)昌磨はみじろぎもせずーーー顔(嬉し涙)
 ソロジャンプ2(各人ソロジャンプで2番目に得点が高かったもの)
 
 金:後半4Sのネイサン。
 銀:前半4TでGOE満点の結弦くん。
 銅:後半4Tの昌磨くん。
 敢闘賞:刑事くん[左斜め上10]
 刑事くん、ジャンプ潜在力の高さの現れ?
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.13.41 ( 11.55 +1.86) [左斜め上 4] 4S  Nathan CHEN
2.13.30 ( 10.30 +3.00) [左斜め下 1] 4T  羽生 結弦
3.12.62 ( 11.33 +1.29) [左斜め下 1] 4T  宇野 昌磨
4.11.50 ( 10.50 +1.00) [ −] 4S  Boyang JIN
5.11.35 ( 9.35 +2.00) [左斜め上 7] 3A  Keegan MESSING
6.11.21 ( 9.35 +1.86) [左斜め下 3] 3A  Javier FERNANDEZ
6.11.21 ( 10.50 +0.71) [ −] 4S  Vincent ZHOU
8.10.07 ( 8.50 +1.57) [左斜め上10] 3A  田中 刑事
9. 9.99 ( 10.50 -0.51) [左斜め上 4] 4S  Daniel SAMOHIN
10. 9.83 ( 13.60 -3.77) [左斜め下 2] 4Lz  Mikhail KOLYADA
11. 9.64 ( 9.35 +0.29) [ −] 3A  Alexei BYCHENKO
12. 8.27 ( 10.50 -2.23) [左斜め上 4] 4S  Michal BREZINA
13. 7.13 ( 5.83 +1.30) [左斜め下 4] 3F  Patrick CHAN
14. 7.10 ( 6.60 +0.50) [左斜め下 4] 3Lz  Adam RIPPON
14. 7.10 ( 6.60 +0.50) [ −] 3Lz  Jorik HENDRICKX
16. 7.03 ( 5.83 +1.20) [左斜め下 1] 3F  Junhwan CHA
17. 7.00 ( 6.60 +0.40) [ −] 3Lz  Misha GE
18. 6.60 ( 6.60 +0.00) [左斜め上 2] 3Lz  Brendan KERRY
19. 6.53 ( 5.83 +0.70) [左斜め下12] 3F  Dmitri ALIEV
20. 6.51 ( 5.61 +0.90) [左斜め下 1] 3Lo  Deniss VASILJEVS
21. 6.50 ( 10.50 -4.00) [左斜め上 3] 4S  Morisi KVITELASHVILI
22. 6.41 ( 5.61 +0.80) [左斜め下 1] 3Lo  Matteo RIZZO
23. 5.90 ( 6.60 -0.70) [左斜め下 1] 3Lz  Paul FENTZ
24. 4.91 ( 5.61 -0.70) [左斜め下 1] 3Lo  Han YAN

2のアップ、「失敗」していました。(^^)ゞ
FS2連続ジャンプ高(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 2連続ジャンプ高(各人2連続ジャンプで得点の高かったもの))
 
 金:4Lz+3Tを成功させたヴィンセント。
 銀:後半4S+3Tの結弦くん。
 銅:後半4T+3T のネイサン。
 敢闘賞:フェンツ[左斜め上14]
 ビチェンコは前半4T+3TでGOEはネイサンを上回ったものの及ばなかった。
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
19.04 ( 17.90 +1.14) [左斜め上 5] 4Lz+3T Vincent ZHOU
18.99 ( 16.28 +2.71) [左斜め下 1] 4S+3T  羽生 結弦
17.63 ( 16.06 +1.57) [左斜め上 2] 4T+3T  Nathan CHEN
16.74 ( 14.60 +2.14) [左斜め上 7] 4T+3T  Alexei BYCHENKO
16.31 ( 14.60 +1.71) [左斜め上 8] 4T+3T  Daniel SAMOHIN
16.17 ( 14.60 +1.57) [左斜め上 2] 4T+3T  Mikhail KOLYADA
16.17 ( 14.60 +1.57) [左斜め上 1] 4T+3T  Dmitri ALIEV
14.66 ( 12.80 +1.86) [左斜め上14] 3A+3T  Paul FENTZ
13.80 ( 12.80 +1.00) [左斜め上10] 3A+3T  Deniss VASILJEVS
13.66 ( 12.80 +0.86) [左斜め下 7] 3A+3T  Javier FERNANDEZ
13.60 ( 11.60 +2.00) [左斜め下 2] 4T+2T  Patrick CHAN
13.47 ( 12.76 +0.71) [ −] 4T+2T  Keegan MESSING
13.33 ( 12.76 +0.57) [左斜め下 9] 4T+2T  Boyang JIN
11.93 ( 11.33 +0.60) [左斜め上 6] 3Lz+3T Brendan KERRY
11.51 ( 9.80 +1.71) [左斜め上 8] 3A+2T  Han YAN
11.30 ( 10.40 +0.90) [左斜め下 6] 3F+3Lo Adam RIPPON
11.30 ( 10.30 +1.00) [左斜め下 1] 3Lz+3T Junhwan CHA
11.26 ( 10.56 +0.70) [ −] 3F+3T  田中 刑事
11.22 ( 12.76 -1.54) [左斜め下17] 4T+2T  宇野 昌磨
10.94 ( 9.80 +1.14) [左斜め下 4] 3A+2T  Michal BREZINA
10.83 ( 11.33 -0.50) [左斜め下 4] 3Lz+3T Misha GE
10.80 ( 9.80 +1.00) [左斜め下 8] 3A+2T  Jorik HENDRICKX
10.80 ( 9.80 +1.00) [左斜め下 1] 3A+2T  Matteo RIZZO
9.36 ( 10.56 -1.20) [ −] 3F+3T  Morisi KVITELASHVILI
FS2連続ジャンプ低(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 2連続ジャンプ低(各人2連続ジャンプで得点の低かったもの))
 
 金:2つ目もクワド、4F+2Tのネイサン。
 銀:4S+2Tのハビエル。
 銅:後半3Lz+3T のボーヤン。
 敢闘賞:リッツォ[左斜め上11]
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
14.89 ( 13.60 +1.29) [左斜め上 4] 4F+2T  Nathan CHEN
13.23 ( 11.80 +1.43) [左斜め上 1] 4S+2T  Javier FERNANDEZ
11.83 ( 11.33 +0.50) [左斜め上 1] 3Lz+3T  Boyang JIN
11.80 ( 9.80 +2.00) [左斜め上 4] 3A+2T  Mikhail KOLYADA
11.64 ( 10.78 +0.86) [左斜め上 2] 3A+2T  Dmitri ALIEV
11.26 ( 10.56 +0.70) [左斜め上 4] 3F+3T  Adam RIPPON
11.00 ( 10.30 +0.70) [左斜め上 2] 3Lz+3T  Patrick CHAN
10.78 ( 10.78 +0.00) [左斜め下 2] 3A+2T  Vincent ZHOU
10.67 ( 9.57 +1.10) [左斜め上 3] 3S+3T  Keegan MESSING
10.40 ( 10.30 +0.10) [左斜め上11] 3Lz+3T  Matteo RIZZO
10.27 ( 9.57 +0.70) [左斜め下 9] 3S+3T  宇野 昌磨
9.94 ( 9.80 +0.14) [左斜め上 3] 3A+2T  Junhwan CHA
9.64 ( 10.78 -1.14) [左斜め上 7] 3A+2T  Brendan KERRY
8.43 ( 8.03 +0.40) [左斜め下 1] 3Lz+2T  Daniel SAMOHIN
8.09 ( 7.59 +0.50) [左斜め下 1] 3Lo+2Lo  Jorik HENDRICKX
5.87 ( 7.93 -2.06) [左斜め下15] 4T+REP  羽生 結弦
5.42 ( 5.06 +0.36) [ −] 2A+2T  Misha GE
5.06 ( 5.06 +0.00) [左斜め下 7] 2A+2T  Alexei BYCHENKO
4.80 ( 5.50 -0.70) [ −] 3F<+2T  Deniss VASILJEVS
3.78 ( 3.74 +0.04) [左斜め上 2] 2Lz+2T  Paul FENTZ
3.55 ( 6.55 -3.00) [左斜め下 3] 3A+REP  田中 刑事
2.58 ( 4.08 -1.50) [左斜め上 1] 3F+REP  Han YAN
1.30 ( 1.30 +0.00) [左斜め下 7] 2S  Michal BREZINA
1.21 ( 3.31 -2.10) [ −] 4T<<+REP Morisi KVITELASHVILI
FS3連続ジャンプ(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 FSのジャンプはいくつかの制約はあるものの明確に種類分けできるものではない。
 その場で、とっさに予定変更する場合もあるので、予定で分けることもできない。
 そこで、まず、ソロ、2連続、3連続に分け、さらにソロ・2連続については、それぞれの結果から得点順にソロ5種類(1−5)、2連続2種類(高低)に分類した。
 また、該当する種類のジャンプ(例えば3連続)がなかった場合は、他の種類の得点下位のものを充当した。
 
 3連続ジャンプ(各人2連続ジャンプで得点の低かったもの))
 
 男子3連続、ほとんど皆ハーフループを挟んで。
 金:挟んで、後半3Aと3Fの昌磨くん。
 銀:挟んで、後半3Aと3Sの結弦くん。
 銅:結弦くんと同じ要素のサモヒン。
 敢闘賞:リッツォ[左斜め上14]
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
17.02 ( 15.73 +1.29) [左斜め上 1] 3A+1Lo+3F  宇野 昌磨
16.88 ( 14.74 +2.14) [左斜め下 1] 3A+1Lo+3S  羽生 結弦
15.74 ( 14.74 +1.00) [左斜め上10] 3A+1Lo+3S  Daniel SAMOHIN
14.83 ( 13.40 +1.43) [ −] 3A+1Lo+3S  Boyang JIN
13.68 ( 12.98 +0.70) [左斜め上 1] 3Lz+1Lo+3F Vincent ZHOU
12.52 ( 11.22 +1.30) [左斜め下 3] 3F+1Lo+3S  Javier FERNANDEZ
12.39 ( 11.99 +0.40) [左斜め上14] 3Lz+1Lo+3S Matteo RIZZO
12.12 ( 11.22 +0.90) [左斜め下 3] 3F+1Lo+3S  Nathan CHEN
12.02 ( 11.22 +0.80) [左斜め上 2] 3F+1Lo+3S  Alexei BYCHENKO
11.92 ( 11.22 +0.70) [左斜め上 5] 3F+1Lo+3S  Junhwan CHA
11.30 ( 10.30 +1.00) [左斜め下 2] 3A+1Lo+2S  Patrick CHAN
11.29 ( 11.99 -0.70) [左斜め下 4] 3Lz+1Lo+3S Mikhail KOLYADA
10.81 ( 10.01 +0.80) [左斜め上 6] 3Lz+2T+2Lo Deniss VASILJEVS
10.71 ( 10.01 +0.70) [左斜め上 4] 3Lz+2T+2Lo 田中 刑事
10.11 ( 10.01 +0.10) [左斜め下 1] 3Lz+2T+2Lo Jorik HENDRICKX
10.04 ( 9.24 +0.80) [ −] 3F+2T+2Lo  Michal BREZINA
9.33 ( 11.33 -2.00) [左斜め下 7] 3A+2T+2Lo< Adam RIPPON
9.12 ( 9.02 +0.10) [左斜め上 6] 2A+1Lo+3S  Morisi KVITELASHVILI
8.18 ( 7.48 +0.70) [左斜め上 3] 3S+1Lo+2F  Paul FENTZ
7.37 ( 7.37 +0.00) [左斜め下13] 2Lo+1Lo+3S Dmitri ALIEV
5.89 ( 7.60 -1.71) [左斜め下 4] 3A<+1Lo<+2 Misha GE
4.29 ( 4.20 +0.09) [左斜め下10] 1A+2T+2Lo  Keegan MESSING
1.30 ( 1.30 +0.00) [左斜め下 3] 2T  Brendan KERRY
0.66 ( 0.66 +0.00) [左斜め下 1] 1Lz  Han YAN
FS単一姿勢スピン(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 金:基礎点の低いSSpのメッシング。
 銀:基礎点の高いCSpのコリヤダとリッポンくんが同点。
 敢闘賞:ミハル[左斜め上11]
 1位・2位は僅か0.01差。2位はタイ。
 スピンは差がつかない…
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.4.21 ( 3.00 +1.21) [左斜め上11] FSSp4  Keegan MESSING
2.4.20 ( 3.20 +1.00) [左斜め上 6] CCSp4  Mikhail KOLYADA
2.4.20 ( 3.20 +1.00) [左斜め上 8] FCSp4  Adam RIPPON
4.4.13 ( 3.20 +0.93) [左斜め下 2] FCSp4  宇野 昌磨
5.4.00 ( 3.00 +1.00) [左斜め上11] FSSp4  Michal BREZINA
6.3.93 ( 3.00 +0.93) [左斜め下 5] FCSSp4 羽生 結弦
7.3.91 ( 3.20 +0.71) [左斜め上10] CCSp4  Misha GE
8.3.87 ( 2.80 +1.07) [左斜め上 1] CCSp3  Patrick CHAN
9.3.86 ( 3.00 +0.86) [左斜め上 5] CSSp4  Jorik HENDRICKX
10.3.84 ( 3.20 +0.64) [左斜め上10] CCSp4  Brendan KERRY
11.3.77 ( 3.20 +0.57) [左斜め下 6] CCSp4  Nathan CHEN
12.3.70 ( 3.20 +0.50) [左斜め上 9] CCSp4  Matteo RIZZO
13.3.67 ( 2.60 +1.07) [左斜め下10] CSSp3  Javier FERNANDEZ
14.3.64 ( 3.00 +0.64) [左斜め下10] CSSp4  Boyang JIN
14.3.64 ( 3.00 +0.64) [左斜め上 4] CSSp4  田中 刑事
16.3.59 ( 2.80 +0.79) [左斜め上 3] CCSp3  Deniss VASILJEVS
17.3.50 ( 3.00 +0.50) [左斜め下11] CSSp4  Vincent ZHOU
18.3.10 ( 2.60 +0.50) [左斜め下 3] CSSp3  Junhwan CHA
18.3.10 ( 2.60 +0.50) [左斜め上 5] CSSp3  Han YAN
20.3.03 ( 2.60 +0.43) [左斜め下13] CSSp3  Dmitri ALIEV
21.2.89 ( 2.60 +0.29) [左斜め下10] CSSp3  Alexei BYCHENKO
22.2.67 ( 2.60 +0.07) [左斜め下 9] CSSp3  Daniel SAMOHIN
23.2.30 ( 2.30 +0.00) [左斜め下 1] CSSp2  Paul FENTZ
24.2.26 ( 2.30 -0.04) [ −] CSSp2  Morisi KVITELASHVILI
FSフライングスピン(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 上位は皆基礎点の高いFCCoSp
 金:リッポンくんとメッシングが同点。
 銅:バシリエフス。
 敢闘賞:も、バシリエフス[左斜め上16]
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.4.71 ( 3.50 +1.21) [左斜め上 9] FCCoSp4 Adam RIPPON
1.4.71 ( 3.50 +1.21) [左斜め上11] FCCoSp4 Keegan MESSING
3.4.57 ( 3.50 +1.07) [左斜め上16] FCCoSp4 Deniss VASILJEVS
4.4.50 ( 3.50 +1.00) [左斜め下 3] FCCoSp4 羽生 結弦
5.4.43 ( 3.50 +0.93) [ −] FCCoSp4 Nathan CHEN
5.4.43 ( 3.50 +0.93) [左斜め下 3] FCCoSp4 宇野 昌磨
7.4.20 ( 3.20 +1.00) [左斜め上 7] FCSp4  Jorik HENDRICKX
8.4.07 ( 3.50 +0.57) [左斜め下 5] FCCoSp4 Javier FERNANDEZ
8.4.07 ( 3.00 +1.07) [ −] FSSp4  Mikhail KOLYADA
8.4.07 ( 3.00 +1.07) [左斜め上 1] FSSp4  Patrick CHAN
11.4.00 ( 3.50 +0.50) [左斜め上 5] FCCoSp4 Michal BREZINA
12.3.70 ( 3.20 +0.50) [左斜め下 8] FCSp4  Boyang JIN
13.3.63 ( 3.20 +0.43) [左斜め上 9] FCSp4  Paul FENTZ
14.3.57 ( 3.00 +0.57) [左斜め上 7] FSSp4  Matteo RIZZO
14.3.57 ( 3.00 +0.57) [左斜め上 6] FSSp4  Brendan KERRY
16.3.56 ( 3.20 +0.36) [左斜め上 7] FCSp4  Han YAN
17.3.49 ( 3.20 +0.29) [左斜め下11] FCSp4  Vincent ZHOU
17.3.49 ( 3.20 +0.29) [左斜め上 7] FCSp4  Morisi KVITELASHVILI
19.3.44 ( 2.80 +0.64) [左斜め下12] FCSp3  Dmitri ALIEV
20.3.34 ( 3.20 +0.14) [左斜め下 7] FCSp4  Daniel SAMOHIN
21.3.30 ( 2.80 +0.50) [左斜め下 6] FCSp3  Junhwan CHA
22.3.17 ( 2.60 +0.57) [左斜め下 5] FSSp3  Misha GE
23.3.16 ( 2.80 +0.36) [左斜め下 5] FCSp3  田中 刑事
24.2.44 ( 2.30 +0.14) [左斜め下13] FCSp2  Alexei BYCHENKO
FSコンビネーションスピン(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 金:SPに続いて、リッポンくん。
 銀:結弦くん&パトチャン。
 敢闘賞:刑事くん[左斜め上11]
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.4.79 ( 3.50 +1.29) [左斜め上 9] CCoSp4 Adam RIPPON
2.4.64 ( 3.50 +1.14) [左斜め下 1] CCoSp4 羽生 結弦
2.4.64 ( 3.50 +1.14) [左斜め上 7] CCoSp4 Patrick CHAN
4.4.50 ( 3.50 +1.00) [左斜め上10] CCoSp4 Jorik HENDRICKX
5.4.36 ( 3.50 +0.86) [ −] CCoSp4 Nathan CHEN
5.4.36 ( 3.50 +0.86) [左斜め上 7] CCoSp4 Keegan MESSING
7.4.29 ( 3.50 +0.79) [左斜め上 1] CCoSp4 Mikhail KOLYADA
7.4.29 ( 3.50 +0.79) [左斜め上11] CCoSp4 田中 刑事
9.4.21 ( 3.00 +1.21) [左斜め下 6] CCoSp3 Javier FERNANDEZ
9.4.21 ( 3.50 +0.71) [左斜め上10] CCoSp4 Deniss VASILJEVS
11.4.14 ( 3.50 +0.64) [左斜め上 2] CCoSp4 Daniel SAMOHIN
12.4.07 ( 3.00 +1.07) [左斜め下10] CCoSp3 宇野 昌磨
12.4.07 ( 3.50 +0.57) [左斜め下 8] CCoSp4 Boyang JIN
12.4.07 ( 3.50 +0.57) [左斜め下 6] CCoSp4 Vincent ZHOU
15.4.00 ( 3.50 +0.50) [左斜め下 8] CCoSp4 Dmitri ALIEV
15.4.00 ( 3.00 +1.00) [左斜め上 2] CCoSp4 Misha GE
17.3.93 ( 3.00 +0.93) [左斜め下 2] CCoSp3 Junhwan CHA
17.3.93 ( 3.50 +0.43) [左斜め上 3] CCoSp4 Brendan KERRY
19.3.86 ( 3.50 +0.36) [左斜め上 5] CCoSp4 Morisi KVITELASHVILI
20.3.64 ( 3.50 +0.14) [左斜め上 2] CCoSp4 Paul FENTZ
21.3.50 ( 3.00 +0.50) [左斜め下10] CCoSp3 Alexei BYCHENKO
21.3.50 ( 3.00 +0.50) [左斜め上 2] CCoSp4 Han YAN
23.3.29 ( 3.00 +0.29) [左斜め下 2] CCoSp3 Matteo RIZZO
24.2.50 ( 2.00 +0.50) [左斜め下 8] CCoSp2 Michal BREZINA
FSステップシークエンス(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 金:SPでは銀だったハビエル。
 銀:SPでは4位だったコリヤダ。
 銅:SPでは5位だったリッポンくん。
 敢闘賞:刑事くん[左斜め上11]
 SP金の結弦くんは取りこぼし・・・
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.5.90 ( 3.90 +2.00) [左斜め上 2] StSq4 Javier FERNANDEZ
2.5.40 ( 3.90 +1.50) [左斜め上 6] StSq4 Mikhail KOLYADA
3.5.30 ( 3.90 +1.40) [左斜め上 7] StSq4 Adam RIPPON
4.5.20 ( 3.90 +1.30) [左斜め上 9] StSq4 Daniel SAMOHIN
5.5.10 ( 3.90 +1.20) [左斜め上 9] StSq4 Jorik HENDRICKX
6.5.00 ( 3.90 +1.10) [左斜め下 1] StSq4 Nathan CHEN
7.4.90 ( 3.90 +1.00) [左斜め上11] StSq4 田中 刑事
7.4.90 ( 3.90 +1.00) [左斜め上12] StSq4 Deniss VASILJEVS
9.4.80 ( 3.90 +0.90) [左斜め下 2] StSq4 Dmitri ALIEV
10.4.73 ( 3.30 +1.43) [左斜め下 9] StSq3 羽生 結弦
11.4.60 ( 3.90 +0.70) [左斜め上 4] StSq4 Junhwan CHA
12.4.40 ( 3.90 +0.50) [左斜め下 3] StSq4 Patrick CHAN
13.4.37 ( 3.30 +1.07) [左斜め下11] StSq3 宇野 昌磨
14.4.30 ( 3.30 +1.00) [左斜め上 3] StSq3 Misha GE
15.4.23 ( 3.30 +0.93) [左斜め上 1] StSq3 Michal BREZINA
16.4.01 ( 3.30 +0.71) [左斜め下 5] StSq3 Alexei BYCHENKO
17.3.87 ( 3.30 +0.57) [左斜め上 3] StSq3 Brendan KERRY
18.3.80 ( 3.30 +0.50) [左斜め下12] StSq3 Vincent ZHOU
18.3.80 ( 3.30 +0.50) [左斜め上 3] StSq3 Matteo RIZZO
18.3.80 ( 3.30 +0.50) [左斜め上 6] StSq3 Morisi KVITELASHVILI
21.3.60 ( 2.60 +1.00) [左斜め下 9] StSq2 Keegan MESSING
22.3.24 ( 2.60 +0.64) [左斜め上 1] StSq2 Han YAN
23.3.10 ( 2.60 +0.50) [左斜め下19] StSq2 Boyang JIN
24.2.96 ( 2.60 +0.36) [左斜め下 2] StSq2 Paul FENTZ
FSコレオシークエンス(男子要素種別:ピョンチャン)
 
 金:満点のミーシャ。
 銀:0.10差で、結弦くん。
 銅:さらに0.10差でハビエル。次は、0.30開いた。
 敢闘賞:ミーシャ[左斜め上16]
 コレオは「争う」より、「魅せる」場なのでしょう・・・
 
得点( 基礎点 GOE )[最終順位との差]
1.4.10 ( 2.00 +2.10) [左斜め上16] ChSq1 Misha GE
2.4.00 ( 2.00 +2.00) [左斜め下 1] ChSq1 羽生 結弦
3.3.90 ( 2.00 +1.90) [ −] ChSq1 Javier FERNANDEZ
4.3.60 ( 2.00 +1.60) [左斜め上 5] ChSq1 Patrick CHAN
4.3.60 ( 2.00 +1.60) [左斜め上 8] ChSq1 Keegan MESSING
6.3.50 ( 2.00 +1.50) [左斜め下 4] ChSq1 宇野 昌磨
6.3.50 ( 2.00 +1.50) [左斜め上 2] ChSq1 Mikhail KOLYADA
6.3.50 ( 2.00 +1.50) [左斜め上13] ChSq1 Deniss VASILJEVS
9.3.40 ( 2.00 +1.40) [左斜め下 4] ChSq1 Nathan CHEN
9.3.40 ( 2.00 +1.40) [左斜め下 5] ChSq1 Boyang JIN
9.3.40 ( 2.00 +1.40) [左斜め上 5] ChSq1 Jorik HENDRICKX
12.3.30 ( 2.00 +1.30) [左斜め下 2] ChSq1 Adam RIPPON
13.3.20 ( 2.00 +1.20) [左斜め下 6] ChSq1 Dmitri ALIEV
14.3.10 ( 2.00 +1.10) [左斜め上 1] ChSq1 Junhwan CHA
14.3.10 ( 2.00 +1.10) [左斜め上 2] ChSq1 Michal BREZINA
16.2.90 ( 2.00 +0.90) [左斜め下10] ChSq1 Vincent ZHOU
16.2.90 ( 2.00 +0.90) [左斜め下 3] ChSq1 Daniel SAMOHIN
16.2.90 ( 2.00 +0.90) [左斜め上 2] ChSq1 田中 刑事
16.2.90 ( 2.00 +0.90) [左斜め上 7] ChSq1 Han YAN
20.2.80 ( 2.00 +0.80) [ −] ChSq1 Brendan KERRY
21.2.70 ( 2.00 +0.70) [左斜め下10] ChSq1 Alexei BYCHENKO
21.2.70 ( 2.00 +0.70) [ −] ChSq1 Matteo RIZZO
23.2.50 ( 2.00 +0.50) [左斜め下 1] ChSq1 Paul FENTZ
24.2.40 ( 2.00 +0.40) [ −] ChSq1 Morisi KVITELASHVILI
要素種別メダル獲得数 男子FS(ピョンチャン)
 
金 銀 銅 敢闘賞 [総合順位]
5 1 1 0 [ 5] Nathan CHEN
2 1 1 0 [10] Adam RIPPON
2 0 0 0 [12] Keegan MESSING
1 2 0 0 [ 6] Vincent ZHOU
1 1 3 0 [ 2] 宇野 昌磨
1 1 1 0 [ 3] Javier FERNANDEZ
1 0 3 0 [ 4] Boyang JIN
1 0 0 1 [17] Misha GE
0 5 0 0 [ 1] 羽生 結弦
0 2 0 0 [ 8] Mikhail KOLYADA
0 1 0 0 [ 9] Patrick CHAN
0 0 1 1 [19] Deniss VASILJEVS
0 0 1 0 [13] Daniel SAMOHIN
0 0 0 5 [18] 田中 刑事
0 0 0 3 [21] Matteo RIZZO
0 0 0 2 [20] Brendan KERRY
0 0 0 2 [16] Michal BREZINA
0 0 0 1 [22] Paul FENTZ
 
 FSでは、ネイサンダントツ。
 リッポンくん、メッシングは主にスピンで獲得。
 結弦くんは、なんと、金無し、銀5つ。これはビックリです。(^^;)(^^;)
 もうひとつ、ビックリは、刑事くんの敢闘賞5つ。\(^o^)/
 敢闘賞の多い選手は、もっとやれたはず、やれるはず、でしょうね。
要素種別メダル獲得数 男子Total(ピョンチャン)
 
金 銀 銅 敢闘賞 [総合順位]
5 1 1 0 [ 5] Nathan CHEN
3 6 1 0 [ 1] Yuzuru HANYU
3 2 1 0 [10] Adam RIPPON
3 0 0 0 [12] Keegan MESSING
2 1 3 0 [ 2] Shoma UNO
2 0 3 0 [ 4] Boyang JIN
1 5 2 0 [ 3] Javier FERNANDEZ
1 2 0 0 [ 6] Vincent ZHOU
1 0 0 1 [17] Misha GE
0 3 0 0 [ 8] Mikhail KOLYADA
0 3 0 0 [ 9] Patrick CHAN
0 1 0 0 [ 7] Dmitri ALIEV
0 0 2 1 [19] Deniss VASILJEVS
0 0 1 2 [23] Han YAN
0 0 1 0 [13] Daniel SAMOHIN
0 0 0 5 [18] Keiji TANAKA
0 0 0 3 [20] Brendan KERRY
0 0 0 3 [27] Denis TEN
0 0 0 3 [21] Matteo RIZZO
0 0 0 2 [16] Michal BREZINA
0 0 0 1 [25] JulianZhiJie YEE
0 0 0 1 [24] Morisi KVITELASHVILI
0 0 0 1 [22] Paul FENTZ
0 0 0 1 [30] Yaroslav PANIOT
 
 コメントは・・・無用でしょう。 (^^)(^^)
 皆さん、数字を味わって下さい。(^_^)(^_^)/~
>>[972]

種目別の分析ありがとうございました。
楽しく読ませていただきました。
こうやって数字を見ていると、熱い戦いを冷静に振り返れるし、違う視点からも見れ、オリンピックを2倍楽しめます。
悪児さんに感謝ですm(__)m

さて、ネイサンはフリーだけで総合優勝したんですね。
それだけ圧巻のフリーだったんですね。
羽生くんのフリーがそれほど振るわない結果なのも驚きです。
パトリックチャンも本来の強みの質を高められなかったのが、入賞すら逃した大きな要因のようですね。

もう一度最初からしっかり見て楽しませていただきます。
「金メダルへの道 逆境を乗り越えて」を見て羽生くんのジャンプ構成で、頭が追いつかないことがあったけど消してしまいあせあせ(飛び散る汗)再放送見たので質問させてください!
シーズン初めのジャンプ構成予定は、
4Lz
4Lo
4S+3T
4T+1Lo+3S
4T
3A+2T
3A
だったそうですね。実際に五輪で行った構成では四回転二種類にしましたが、「四種類だと4回転が5つ使えた上でトリプルアクセルも日本使える」と言ってましたが、4回転二種類だとトリプルアクセル一度しか飛べないのでしょうか?世界最高得点の晴明の時はアクセル二回飛んでたような気がするのですか…


>>[974]
4S 4T 3F 4T-3T 3A-2T tano 3A-1Lo-3S 3Lo 3Lzが、世界記録219.48点のGPFの時の構成です
実は4回転が3回しか飛べていないんです

4回転の本数が実は平昌構成より少ない3本で世界記録出してるって事がわかりました。



>>[976]
>>[975] エディさん

ありがとうございます!二回飛べる3回転以上は二種類…トリプルアクセル二回だと、サルコウとトーループいずれかを一回にしなくてはいけないということですかね?
はい、安定してるサルコウとトーループにしたのはいろんな報道みてわかったんですが、なぜ「ルッツとループ入れるとアクセル二回飛べる」のかわからなかったので!
15年の世界最高点の時は4回転の種類は一緒でも、4回転いまよりひとつ少なかったのでトリプルアクセル二回だったんですねー!個人的には羽生くんのアクセルのファンなので二回飛んでほしい笑
ここでもよく話題になりますが、トリプルアクセルが得意かどうかに順位はかなり左右されますよね、4回転得意でも全部クリアにするのはなかなか難しいから、そこでトリプルアクセルが助けてくれるかどうか…
>>[977]
トリプルアクセルは唯一前から踏み切るカッコイイジャンプですよねぴかぴか(新しい)結弦くんのイーグルからのトリプルアクセルが大好きですハート
そしてランビエール、パトチャン、ネイサンといった超一流の選手でも苦手な難しいジャンプexclamation ×2
それを変幻自在に跳びこなす結弦くんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
私もトリプルアクセルが2回見たいですねわーい(嬉しい顔)


アダム・リッポン。

ウーピー・ゴールドバーグ
の番組に出ていたのね。


というか、
帰国してから、トーク番組に引っ張りだこ。


銅メダルをかけて出演していた。



ログインすると、残り941件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート総合 更新情報

フィギュアスケート総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。