ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート総合コミュの【結果・実況・ネタバレ】ロステレコム杯 (’12-13)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【開催場所】
モスクワ

【エントリー&リザルト】
http://www.isuresults.com/events/fsevent00051409.htm

【公式サイト】
見つけた方いらしたら教えて下さい。

【TV放送予定】
BS朝日
http://www.bs-asahi.co.jp/figure2012/
テレ朝CS放送
TV朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/figure/
(コチラで確認下さい)

BS朝日

11/10(土)
13:00〜15:55 男子ショート・女子ショート 
11/11(日)
13:00〜16:55 男子フリー・女子フリー

テレ朝CS放送

随時up予定

TV朝日

11/10(土)
06:00〜 男子ショート・女子ショート 
11/11(日)
00:51〜 男子フリー・女子フリー

【コミュルール】
・違法行為を招くようなものは禁止です
・トピの雰囲気を悪くするものや公序良俗に反するものは禁止です。
・プライベートの情報のカキコは禁止です
・チケット等の売買やその他DVD等、貸し借り・譲渡に関するカキコは禁止です。(個人でメールならOK)
・スケーターや参加者の誹謗・中傷は禁止です
・明らかに論議を醸し出すような内容は禁止です

≪その他注意事項≫
・ゲーム後の論議はほどほどに・・・
(スポーツは結果が全てです)

まったりのんびり熱く語りましょう。
技術的な議論はプロトコルが出てからにしてください。
プロトコルが出る前に、推測で発言するのはやめましょう。

採点結果に異論があっても、選手達は皆精一杯やっております。
選手批判にならぬよう各自責任を持って発言してください。

掲示板のルール
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24893320&comm_id=679770

コメント(88)

村上選手は通常2本目の3Fの後に2Aをシークエンスで入れるのを今回は入れられなかった結果、最後の3Tが無効になっちゃったんですねあせあせ(飛び散る汗)なんか、残念な4位です涙
>>[49]
3Fが乱れて、次がスリージャンプになっちゃったんですよね。
普通、スリージャンプなら「A」という記号が付くはずなので、今回も「3F+SEQ」ではなく「3F+A+SEQ」にするべきではないのかと抗議したら、最後の3Tが認定されたりしてあっかんべー
ジョニーやっぱり棄権なんですね(*_*)
ペアが終了しました。
内容はともかく順当な123でした。

Pl. Name Nation Points
SP FS
1 Tatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOV RUS
207.53 1 1
2 Vera BAZAROVA / Yuri LARIONOV RUS
191.08 2 2
3 Caydee DENNEY / John COUGHLIN USA
179.21 3 3
4 Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS CAN
154.16 4 4
5 Anastasia MARTIUSHEVA / Alexei ROGONOV RUS
150.15 5 5
6 Tiffany VISE / Don BALDWIN USA
143.15 7 6
7 Nicole DELLA MONICA / Matteo GUARISE ITA
142.53 6 7
ペアFSプロトコル
http://www.isuresults.com/results/gprus2012/gprus2012_Pairs_FS_Scores.pdf
>>[050] 完全なスリージャンプだったとしたらAじゃなくワルツジャンプになります。ワルツジャンプは確か二級以上はジャンプの技として認められないからどうしようもないですねがまん顔
ペアは転倒が相次ぎ、ほぼクリーンなプロはデニー・コフリンぐらいだったみたいですね。#CoC2012でツイッターをフォローしていたらみんな嘆いていたり、点数への不満をつぶやいていたり冷や汗
でも確かに順位は順当ですね。
>>[55]
はい、Tatiana VOLOSOZHAR / Maxim TRANKOV RUSは、今回ジャンプのランディングが乱れたり転倒したりとジャンプが乱れていました。決まったツイストやリフトはさすが!という内容でしたが。。。5RLi4も5BLi4もどーやったらあんな風に上にあがるんだろうと思いますし、得点源ですので高得点も頷けますけれども。
>>[54]
あれ?ワルツジャンプ(=スリージャンプ)は1級までは「1W」という記号が付いて基礎点もありますが、2級以上ではノーバリューにはなるものの「A」という記号が付くのではなかったでしたっけ?
もし単独の2Aを予定していた選手がポップしてスリージャンプになってしまったとしても「A」という記号が付くので、最後のジャンプはキックアウトにはならないですよね?
もっともシークエンスの2つ目にはこのルールが適応されないのかも知れませんが。
今、ライスト見てますが、グループ1が終わって織田さん2位ですね電球
今回は表彰台はむずかしそうですね・・・。残念あせあせ(飛び散る汗)
男子FSがすでにスタート、殿は最初の4Tは×でもその後持ち直したみたいです。最終グループを残して217.92で2位。暫定1位はブレジナで224.56.
小塚くんが今の時点で2位以上確定!ファイナル進出です指でOKあとはPchanの演技だけ。
良かった〜小塚選手、ファイナル行けますね!
男子フリー結果です。
Pl. Name Nation TSS= TES+ PCS+ SS TR PE CH IN Ded.- StN.
1 Patrick CHAN CAN 176.91 84.21 92.70 9.46 9.14 9.14 9.25 9.36 0.00 #10
2 Nobunari ODA JPN 154.74 81.76 73.98 7.64 7.00 7.46 7.46 7.43 1.00 #3
3 Takahiko KOZUKA JPN 153.65 74.71 79.94 8.32 7.86 7.79 8.07 7.93 1.00 #8
4 Michal BREZINA CZE 150.73 76.81 74.92 7.64 7.07 7.46 7.54 7.75 1.00 #5
5 Konstantin MENSHOV RUS 146.99 72.83 74.16 7.54 6.89 7.68 7.54 7.43 0.00 #9
6 Richard DORNBUSH USA 143.45 73.89 70.56 7.18 6.96 6.82 7.25 7.07 1.00 #4
7 Artur GACHINSKI RUS 135.77 62.79 72.98 7.71 6.71 7.25 7.39 7.43 0.00 #6
8 Zhan BUSH RUS 124.87 59.21 65.66 7.04 6.18 6.54 6.68 6.39 0.00 #7
9 Denis TEN KAZ 118.35 49.33 70.02 7.29 6.79 6.57 7.32 7.04 1.00 #2
WD Johnny WEIR USA #1

すごい点数(^^;

最終結果。
Pl. Name Nation Points SP FS
1 Patrick CHAN
CAN
262.35 1 1
2 Takahiko KOZUKA
JPN
229.99 3 3
3 Michal BREZINA
CZE
224.56 6 4
4 Konstantin MENSHOV
RUS
223.72 2 5
5 Nobunari ODA
JPN
217.92 8 2
6 Richard DORNBUSH
USA
210.89 7 6
7 Artur GACHINSKI
RUS
209.84 5 7
8 Zhan BUSH
RUS
199.37 4 8
9 Denis TEN
KAZ
177.77 9 9

小塚君とパトリック、
ファイナル進出決定!
小塚選手、ファイナル確定exclamation ×2よかったですね〜。
織田選手も、フリーでは2位だっただけに、昨日のショートが悔やまれます〜泣き顔
Pチャンの演技構成点すごいですね…あせあせ(飛び散る汗)ジャパンオープンから調子悪いと思ってたら復調してきましたね…今期も手強いですね…。

織田選手は残念でしたが…後は大ちゃんと羽生君ですね!日本はホントにすごいムード
小塚くん銀メダル&ファイナル進出おめでとう目がハート
織田くんも、フリーだけなら2位なんてすごい!!
(ただ昨日のショートが悔やまれる〜涙)
これは地上波見るのが楽しみですねハート達(複数ハート)

個人的には、自分と同世代だと分かったメンショフががんばってくれたのが
ちょっとうれしかったですうまい!

しかし9人中上位7人までが200点越えとは冷や汗
今回かなりハイレベルな戦いでしたね
チャン選手PCS92.70…(笑)
全部9点台。
フィギュアスケートの理想のような演技なんでしょーねー。
どんだけ感動するか放映楽しみです。
あー、デニス、いつか必ず君のポテンシャルをフルに発揮してくれ〜泣き顔
プロトコル。
http://www.isuresults.com/results/gprus2012/gprus2012_Men_FS_Scores.pdf
ええい!カナダのパトリック・チャンは化け物か!
GOEの合計が+13.23。
一方小塚君は結構刺さってます。
織田君は最初転倒もトータルではプラスですね。
今回自爆が多くて、自爆しなくてもどっかしらでミスがあったり…で、結局ミスがより少なかった人が勝った、って感じでしたね。

Pチャンのクワド2本は完璧すぎて恐れ入りました!って感じでしたが、トリプルアクセルが入らなかったのが…残念涙
優勝は全く文句ないですがPCSは出しすぎとは思います。

こづの今季のSPとFSどちらも好きなだけに、なかなか揃わないのが残念…ファイナルでは神演技を期待したいです。

個人的にブレジナが表彰台に乗ったのが嬉しい!

織田くんは残念でしたが、ワールド行きがかかる全日本では意地を見せて欲しいです。
>>[69]
チャン選手のプロトコル見ました。
ほんとですね。マイナスになってるところがなにもない

コンビネーションで1Loのところがあったので、
このプログラムはまだ伸びしろがあるのか!???
なんて余計なことを考えてしまったり

いや〜、それにしても恐ろしいデス
パトチャンのSSに10点満点つけたジャッジがいますね…どんな滑りをしたのか楽しみにします。
小塚くんファイナル決定おめでとう!織田くんはフリーで挽回し、さすがベテランという感じ!
アイスダンスフリー結果です。
Pl. Name Nation TSS= TES+ PCS+ SS TR PE CC IT Ded.- StN.
1 Tessa VIRTUE / Scott MOIR CAN 103.34 47.77 56.57 9.32 9.32 9.43 9.61 9.57 1.00 #8
2 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV RUS 92.76 44.45 49.31 8.39 8.04 8.21 8.29 8.25 1.00 #7
3 Nelli ZHIGANSHINA / Alexander GAZSI GER 85.01 42.00 44.01 6.93 6.79 7.68 7.86 7.93 1.00 #3
4 Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN RUS 84.23 41.10 44.13 7.46 7.07 7.43 7.64 7.36 1.00 #6
5 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI USA 82.65 37.79 44.86 7.86 7.39 7.14 7.57 7.39 0.00 #5
6 Ksenia MONKO / Kirill KHALIAVIN RUS 80.03 39.76 41.27 7.07 6.61 6.86 7.07 6.93 1.00 #4
7 Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND GBR 75.27 36.08 39.19 6.61 6.39 6.57 6.79 6.39 0.00 #1
8 Nicole ORFORD / Thomas WILLIAMS CAN 73.52 36.55 36.97 6.29 6.04 6.18 6.32 6.04 0.00 #2

最終結果。
Pl. Name Nation Points SD FD
1 Tessa VIRTUE / Scott MOIR
CAN
173.99 1 1
2 Elena ILINYKH / Nikita KATSALAPOV
RUS
158.46 2 2
3 Victoria SINITSINA / Ruslan ZHIGANSHIN
RUS
145.08 3 4
4 Maia SHIBUTANI / Alex SHIBUTANI
USA
140.91 4 5
5 Nelli ZHIGANSHINA / Alexander GAZSI
GER
140.54 6 3
6 Ksenia MONKO / Kirill KHALIAVIN
RUS
135.84 5 6
7 Penny COOMES / Nicholas BUCKLAND
GBR
126.66 8 7
8 Nicole ORFORD / Thomas WILLIAMS
CAN
124.96 7 8

テッサ&スコット圧勝です。
そしてこっちはロシア勢が頑張りました。
そうそう、
SDの時に書き忘れたんですが、
今シーズンのえれぴょん、
めっさかわいいです(≧▽≦)
小塚選手ファイナル進出おめでとうexclamation ×2
応援していますexclamation ×2
小塚くんファイナル出場おめでとう!よかったよかった。信夫コーチにも、おめでとうございます!
大丈夫だろうとは思っていましたが、ファイナル出場決まってうれしいです。おめでとうございます。 信夫先生がトラベル続きで飛行機大変だなあとちょっと気になります。
女子フリー感想アップしました。
男子はBS放送後の予定です。
山田満知子コーチは、今回来てないみたいですが、かなこちゃんのコーチが変わった訳ではないですよね?一緒にいる綺麗な方は、誰なんでしょう?
>>[82]
満知子コーチは体調不良だそうです。スケカナにも帯同してませんでしたよね。
実は9月の中部ブロックの時から調子が悪そうで心配していたのですが、やはり健康状態が良くなかったようです。
佳菜子ちゃんと一緒に居るのは樋口美穂子コーチです。
>>[83]
早々にありがとうございます。
そうなんですか……。心配ですね。早く良くなって、かなこちゃんと二人の姿を見たいです。
樋口コーチって、今まで見たことないのですが、サブコーチみたいな感じですか?
>>[083]

やっぱり、山田コーチ体調がお悪いんですね。心配です。
浅田姉妹がアメリカに拠点を移した時も、リンクの練習環境だけでなく、山田コーチが身体を悪くされてて、シニアに本格参戦する真央ちゃんのメインコーチを責任持ってするのが難しくなったから、と聞きました。
その後、体調も良くなられたので、カナコちゃんのメインコーチを、という事でしたけれど……
早くお元気になられる様に祈っています。
>>[84]
いえいえ、美穂子コーチはずっと前から一緒に居ますよ。
アシスタントコーチで、山田門下生の殆どのプログラムが美穂子先生の振付です。
http://www.youtube.com/watch?v=bVedTmSzWwE

この時も満知子コーチは居ませんでしたが、今回と同じ理由だと思います。
去年の全日本の会場では杖もつかずに一人で歩いてらしたので、もう完治したものと思ってましたが。。。
>>[86]
わ〜〜、知らなかった。詳しいですね。
色々情報、ありがとうございます!

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート総合 更新情報

フィギュアスケート総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。