ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケート総合コミュの【結果・実況・ネタバレ】NHK杯(’23)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【開催期間】
2023年11月23日(木)〜11月26日(日)

【開催場所】
大阪
東和薬品RACTABドーム

【エントリー&リザルト】
https://results.isu.org/events/fsevent00117440.htm

【いつものありがたい総合サイト】
https://figureskatejapan.com/competition/nhk-trophy2023.html

掲示板のルール
https://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24893320&comm_id=679770

コメント(447)

昌磨の強い目の光に、射貫かれました。
強い気持ちが伝わりました。 素晴らしかったぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
知子ちゃん、やはり別格ですねぇ。尊敬します。
どれほど精進したら、ああいう演技ができるんでしょう?
いっしょに見ていた夫曰く「さっとんにドキドキする日が来るなんて!」(笑)
アバ・マリー・ジーグラー、
エキシビの演技を見て、ますます今後への期待が高まります!
ここで見せた表情、個性を、もっともっと競技プロでも魅せてくれると嬉しい!
フィアー・ギブソン、
観客を乗せる力では、世界トップ拍手拍手拍手
フィアー・ギブソン、このプロをまたエキシビで見れるのが嬉しい💕
優真くん、一瞬足りとも、瞬きさえもしたくなくなるほど見逃したくない演技になりましたねぴかぴか(新しい)
フィナーレですが気になることが1つ。
女子2位のリンゼーが出てませんでした。
2位の選手が出ないエキシビションも珍しいのでは。
優真くんはもうチャンピオンの貫禄の演技です! 
優真くん、
壮大なオペラ曲の表現に、これからますます磨きがかかると思うと、末恐ろしい。
>>[414]

リンジー・ソーングレン、
出演者リストを見た時から気になっていました。
怪我とか体調不良でしょうか、早く良くなることを祈ります。
ISU公式では、
観客が選ぶ「ベスト・エキシビション・パフォーマー賞」を、さっとんが発表!

受賞は、、、 「ショウマ・ウノ〜〜〜!!!」

昌磨の受賞の言葉は、、、

「この日のために、4年間たゆまぬ努力をしてきました。
 成果が出て、たいへん嬉しいです!」

あらまぁ、昌磨ったら、こんなにそつのない挨拶ができる大人になっちゃって!
会場は、あたたかい笑いに包まれました顔(笑)
>>[419]

NHKの放送をテレビで見ながら、PCでISU公式も流していました。
テッドさんの実況解説は、いつもあたたかくて大好きです!
>>[419]

ご存じのとおり、NHKとISU公式では、カメラアングルが違うことも少なくないので、
競技の時から、NHKと公式、並行して見ていました。面白かったです!
エキシビの時にも、
昌磨と優真くんの仲良さそうな様子がたくさん見られ、
何だかすごくホッとし、また、嬉しかったです。

ふたりとも、ファイナル、頑張れ! 良い演技ができますように!
観客が「ベストエキシビションパフォーマー」を投票してたようで、知子ちゃんがドラムロールと共にそのスケーターの所へ!それは昌磨くんでした指でOKぴかぴか(新しい)うれしい顔刑事くんから賞品を貰い
「この日のために4年間耐えまぬ努力をしてきました。成果が出てとても嬉しいです♪」
と茶目っ気たっぷりのメッセージw

テレビでも放送すれば良かったのにね。放送時間の問題でしたかね、残念。
>>[424]

>>[420] と丸被りです(笑)
GPシリーズの最後の最後で、またエイミーさんと被ることができて嬉しい限り(笑)

続く、ファイナル、全日本でも、よろしくお願いしまーーーす!
>>[425]
きゃー、気が付かないで丸かぶりでしたね笑うれしい顔いや〜失礼しました顔(願)‍♀
これからもあると思うのでよろしくお願いしますうれしい顔手(チョキ)
そういえば、いつもはノービス優勝男女が招かれていたと思うのですが、今回のエキシビションにはいませんでしたね。
>>[424] 私は、テレビでリアタイしましたよ
>>[428]

横から失礼します。

テレビ(NHK地上波)では、
観客が選ぶ「ベスト・エキシビション・パフォーマー賞」の昌磨の受賞シーン、
放送されなかったのですが、、、
もしかして、NHK-BS4K・8Kをご覧になっていたのでしょうか?
録画しておけばよかった、、、 後悔。
>>[428]
私もテレビで見れた方法知りたいです。
FireTV、NordVPN通してYoutubeのISU公式とか?
>>[430] 私は、普通に地上波NHKで、13:00〜観れました。地方によって違うのでしょうか
>>[431]

すみません、重ねてお伺いします。

パンダコパンダさんのお住まいの地域では、NHKの地上波で、
観客が選ぶ「ベスト・エキシビション・パフォーマー賞」の昌磨の受賞シーン、
が、放送されたのでしょうか???
だとすると、エキシビションの放送が、16時過ぎまであったということでしょうか???

>> [429] sho でもお伺いしたのに、しつこくて申し訳ありません。
>>[433]

さっそくのお返事ありがとうございます!
パンダコパンダさんの地域では、16時までの放送時間内に、
観客が選ぶ「ベスト・エキシビション・パフォーマー賞」の昌磨の受賞シーン、
が放送されたのでしょうか?
>>[431]
いまさらですが、普通に私も地上波NHKで13:05からリアタイしてましたよ。ただその地上波放送が終わったあとでも実際エキシビのフィナーレは続いていて、NHKが終わったあとの続きをISU公式で引き続き見てました。
パンダコパンダさんは昌磨くんのベストエキシビションスケーターの箇所も地上波で見たんですか?
>>[435] あ、ごめんなさい。そう言えば、テレビ見ながら、スマホも見てたので、X辺りで、見てた様な
>>[436]
謎が解決してスッキリしました(笑)
【朗報】ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
NHK杯特設HPの「動画」コーナーに、
各種目+エキシビションの演技動画が、各選手ごとにアップされています!
ただし、多分、期間限定なので、ご覧になる方はお早めに!
⇒ https://www3.nhk.or.jp/sports/special/figure-skating/movies/mov1.html
>>[438]
エキシ、仕事で見られなかったので教えていただきありがとうございますお願い
仕事帰ったら早速見させていただきますぴかぴか(新しい)
>>[437]
いまさらですが横から失礼します。
BS4K・8Kのほうでは国際配信用の映像が放送されたと思われます。そちらではぎりぎり、ベストパフォーマンス賞の発表まで流れていました。受賞した昌磨くんの笑顔で放送終了でした。
ただそのかわり「成美の部屋」トークは一切なく、その時間は各カテゴリ優勝者と日本人男子選手のフリー映像が流れました。各演者の演技終了後に名場面がスローで流れますが、現場ではあの時間に演者が入れ替わり、次の演者の日本語での選手紹介がされていました。(遅ればせながら昨日も現地組でした)
あと、各カテゴリ1分ずつの大会振り返り映像もあったので、後日放送予定の総集編のどこかで流れるのかもしれませんね。
今年からルール変更があったのでしょうか?
それとめ、宇野君の踏み切り方が変わったのでしょうか?
昨シーズンまでは、加点たくさんついてましたよね?
疑問

https://news.yahoo.co.jp/articles/59ad50a2bf0b4ac371f849f7c11fdd72fa3fcb00

>>[442]

今年からのルール変更については、放送で解説の本田さんがちらっと言及されていたとおり、「踏み切り」の様子をチェックするようになった、ようです。ただしそれはGOEに反映することで、回転不足判定とは直結しないとか。素人の聞きかじりですみません。
それはさておき、紹介してくださった記事は実は今朝読んだのですが、正直説得力が… 代わりと言っては何ですが、こちらはいかがでしょう。筆者は松原孝臣さんという方です。先日私が言及した通訳の平井美樹さんもX(旧Twitter)で、この記事を(オススメ的な)コメント付きで拡散なさっていました。

「宇野昌磨だけじゃない、フィギュアにおける採点、基準の統一の問題をどうする|他試合より厳しかったNHK杯フィギュアの技術審判で浮き彫りになった課題」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/78147
>>[443]
それで今シーズンは厳しい採点が多いのですね。
こりゃ大変、
連投気味で恐縮ですが、少し時間差だけど今回の大会に関してぜひ見ていただきたい記事が出てきましたので。

Yahoo!に、以下の記事がけさアップされていました。
「NHK杯宇野昌磨の演技に「未だ見惚れている」 圧倒的な表現力、海外記者が絶賛する音楽への理解」
https://news.yahoo.co.jp/articles/20d34429e1ad66c04c2e4694a453e82e6a1d9c0d

これは「The Answer」サイトからの転載で、下記 1) の訳を少しずつ示しながら構成されています。ですが、日本語訳はこの記事もまあ悪くはないのですが、できれば下記 2) をご覧になることをお勧めします。プロの方らしくきちんと元記事の筆者に了解を取ったうえで翻訳し、公開されています。元記事の筆者はルーマニアの方なので、訳者はお名前の発音までご本人に問い合わせて確認されたそうです。
なお「旅路のようなプログラム」と言われているのは、下記 3) のインタビューを踏まえているからだと、私は推察しています。
フィギュアスケートの歴史に残る画期的なプログラムだと、個人的には思っているので、シーズン通して完成させていってほしいと願っています。

1) 宇野選手FSに寄せた「Inside Skating」サイトの記事
https://www.insideskating.net/2023/11/27/features/shoma-uno-at-2023-nhk-trophy-a-free-skate-like-a-journey​

2) 上記の日本語訳(ネイサン・チェンの自伝、絵本の方を訳された方の手によるものです)
https://note.com/fumikonaito/n/n200d82962257

3) プログラムの選曲意図を説明している、ステファンコーチのインタビュー(長いです)
https://olympics.com/en/news/stephane-lambiel-new-chapter-uno-shoma-figure-skating-cup-of-china-exclusive
12月10日(日) 13:50-14:50 NHK総合
2023NHK杯・総集編
去年は選手たちのバックヤードもたくさん映してくれましたね。今回もそこを期待です。
総集編、日本勢の頑張りの振り返りももちろんの事、あとは「知子ちゃん頑張れ!」と思いながら見ていました顔(笑)

ログインすると、残り407件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート総合 更新情報

フィギュアスケート総合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。