ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

米国公認会計士コミュの駐在員

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前にもトピを立てたくさんのコメント頂いたマホーンと申します。数字が好き海外が好き世界共通、たくさんの企業を会計監査等を通じて見れる。さらに国内のみならず海外でも通用し海外の企業も見れる。また専門性も身につく。以上のことに興味を示し、USCPAを踏み台に監査法人を通じて国を歩き渡りたいという思いがあります。 特に海外のBIG4で働きたいという思いが今1番の思いで、留学を経てBIG4に辿り着きたいと考えています。
本題ですが、仮にアメリカ現地採用でBIG4に入り、フランスで経験を積みたいと言った場合駐在員として事務所内異動又は制度のようなものはありますかexclamation & question また可能ですかexclamation & question その場合求められる能力などありますかexclamation & question
 また国内でのBIG4でのそれはなにが求められるのでしょうか?某会計専門転職エージェントの方の話を伺ったのですが、海外への駐在員として行く方はマネージャー以上で年齢的には40代前後の方の能力で選抜と聞きました。なるべくたくさんの国に渡り転々としたいと思います。「監査法人を通じて海外で生活するため」と何か間違ったような気もしますし、動機が薄いと思われるかもしれませんが私はUSCPAを通じて会計を通じて監査法人を通じて世界を渡りたいと思っています。またこの延長線上に起業や戦略コンサルなどを考えていますが監査法人での経験を得てそのような道に行った方が周りでいらっしゃってご存知であれば教えていただきたいです。路線も違い動機も曖昧、私の考えてることが意味不明かもしれません。ただ私には様々な想いがあります。是非ともよろしくお願い致します。

コメント(4)

(Big4と提携している)国内の4大監査法人に勤めています。
年に1回〜2回ほど、合計2〜5名ぐらいの枠で、Big4への駐在員の公募があります。業務内容は、日本との窓口、現地での営業、現地での会計監査という感じで、会計監査にドップリというわけではありません。基本的に前任者が期間満了する国か、新規開拓する国なので、どの国がいつ公募されるかわかりません。公募条件は、主要国であれば相当の語学力、ポジション(マネージャーが大半ですが、業務内容にそれより下だったり上だったりします)が最低条件です。現実的には、国際系の監査経験がある人や、その国を熟知している人が選抜されている模様です。個人的な所見ですが、日本の監査法人でアメリカの駐在員になる場合、米国(に進出している)企業の監査を経験を積み、日本の会計士+USCPAの両方を保有していると思われます。
結局、USCPAを取得して確実に日本の監査法人に入れる保証がないこと、日本の会計士とUSCPAの両方を保有している人との選抜になること、マネージャーになるまで時間がかかること、確実にポジションが空いているかわからないこと、と不確定な要素が多すぎるため、日本の監査法人から駐在員を狙うのは、あまりお勧めではありません。
あとは駐在員は窓口的な役割を求められることから、純粋に会計監査だけする訳ではないことを念頭に置いたほうがいいと思います。もちろん窓口として会計に触れる部分はありますし、伝道士としての役割はあるかもしれませんが。
個人的には、留学することや監査法人勤務後のことを考えると、Big4の現地採用を目指す方が良いような気がします。とりあえず監査法人の特定につながらない範囲で、回答してみました。
マホーンさん、こんにちは。
詳しくないのですが、周りを見ていてわかるところだけコメントさせていただきますね。

留学を経てBIG4にとかかれていましたが、どちらの国に留学予定でしょうか?それによっても違うとは思いますが、私はアメリカ、ロサンゼルスに住んでいます。まだCPA受験の勉強中ですが、友人で2人、BIG4に勤めています。一人は日本人、もう一人は他国からの留学生です。二人とも、アメリカの大学を卒業し、入社しました。一人は、アカウンティング専攻、もう一人は経済専攻です。年齢は20代中盤〜後半です。
二人ともその時点ではCPAは受かっておらず、面接時になるべく1-2年のうちに取ってほしいと言われたくらいだそうですが、特に取り決めなどはなかったそうです。
またもう一人、友人でBIG4に勤めていた女性がいますが、彼女はアメリカの大学院を出て採用されました。
もし、アメリカに大学、または大学院で留学されるのでしたら、現地採用もありだと思います。もし、LAであれば、GPA(成績)が重要視されます。(他の州も同じかもしれませんが、LAは倍率も高いので。また大学名も少し関係あるらしいです。)

夢がかなうといいですね!頑張ってください。
アメリカや欧州ではシニアでも海外派遣されていますよ。私の職場にも世界各地から派遣されて来た20代の職員が結構いて、仕事内容もアメリカ人と同じです。

動機なんてどうでもいいと思いますよ。会計事務所には「大学で会計専攻だったから、とりあえず無難にBig4に来た」という人も多いし…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

米国公認会計士 更新情報

米国公認会計士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング