ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイクロソフト OrigamiコミュのOrigami とはいったい何なのか...?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
cobamotoさんがお知らせしてくれたOrigamiの動画

http://www.pdamexico.net/content/view/2032/2/
http://www.pdamexico.net/abe/videos/msorigami.mpg

から思うに、一体何だべさ?


分かっていることは

・三菱電機が昔販売していたAMiTYに製品コンセプトが酷使している?
・Xboxの様に1つの筐体という訳では無く、試作機だかの形状が複数存在する
・iPod並の小ささではなく、弁当箱みたいに結構大きめ
・SONYのエアボード?だか、電波で画面を受信する手に持つ液晶画面みたいな印象を持った(今思った)
・名前はOrigami、「一つの紙が変幻自在に様々な装いを持つ」
・小型になったタブレットPCなのか?
・同社の次期OSはタッチペンも搭載可能らしいけど、その1バージョンに過ぎないのか?(1つのOSが変幻自在に...。)
・「実際の運用を考えてタブレットPCを考え直してみました。」なのか?
・上記道がから見て取れることは、様々なシチュエーションで、様々な事が出来たり、様々な機器とリンクさせて使えるという感じだったが...。


そこで今思ったことは、Xbox360の360という部分で、何が360なのかと言うと、「見回した目線に入る全ての機器が接続できます」という意味だそうだ。
そして、現在公開されているHPから見て取れることは、中央にコアがあり、そこから様々な触手が生えて、様々なコア向けに繋がっている点だ。
ビデオを見て思ったのだけど、USBケーブルをつなげないで、携帯電話やデジカメなどと無線で情報を転送し有って色々な状況や場面に対処できるというコンセプトなのかと今思ったりして...。

どよ...??

コメント(32)

日記に書きましたところを再掲。


まあ謎めいたMSの新製品なんですけども、今時点の私の予想はズバリ、

「TabletPC Edition 2006」

なんではないかと思います。
TabletPCって事務機用途で売り込みましたが、業務用途ってアプリケーションあってのペンタブですから、実は市場が狭いんですよね。従来、専用のペンコンピュータなどでやっていた業務開発企画がPCになっても価格が下がる一方で。

それに対して、ユビキタス市場ってのはこれからのコンシューマプロダクトを考える上では必須ですし、マイクロソフトがユビキタスなり、ビデオiPodなり、PSPなりの市場を狙った「プレイヤーOS」もしくはそれに類するエディションを売り出すのは予想がつきます。
それが、WinXPをベースにするのか、WindowsMobileをベースにするのかではちょっと反応が違いますが、多分、WinXPベースでしょうね。
…というわけでTabletPCです。
私が使ってるTC1000とやれることはほとんど代わりません。「SkypeをつかったIP電話」が足りないぐらいです。
というわけでハードウェアはMSから発売されるということはまずないのではないでしょうか、やはり彼らはOSメーカーですし、コンセプトビデオに幾つかのハードウェアが出ていることからも予想ができます。

しかしこれは、魅力的な製品がMSのH/Wデザインだけにゆだねられない、という意味で期待もできます。

以上の仮説から、具体的な話をするとネックになるのは以下の点ですね。
・CPUのスピード
 TC1000をWindowsXP Tablet Edition2005(SP2)で使っていて気になるのが、圧倒的なCPU速度の不足ですね。メモリもかなり使いますが、CPU速度は1.5-2GHzぐらいないと、手書きUIは走らないのではないかと思います。他に走らないものとしては、CPU処理負荷の高い暗号化無線LANとか、DivXデコードなどもあります。製品イメージに3Dグラフィックスがありますが、これは論外です。

・電池とハードディスク
 ハードディスクを積むなら、OSはWinXPとほぼ同じものになるでしょう。電池が6時間以上もつ、シリコンディスク搭載なら、ちょっとあたらしいPDAとして数えてもよいと思います。

・リモートデスクトップ
 リモートデスクトップさえあれば、CPU速度などたいした問題にはならなかったりします(除くビデオ再生)。MSがリモートデスクトップの新しいプロトコルを開発し、サーバーをMSが受け持つのであれば、これはあまりに大きすぎるビジネスですが、そこまで大きなプロジェクトに「Origami」という名前をつけるとは思えません。ちなみにリモートデスクトップ専用のタブレットはNECから業務用限定で発売されていたりします。知名度低いですが。

・価格
 マイクロソフトの新コンセプトOSは、悪いところばかりではないのですが、ハードメーカーの人の話を聞いていると、最大の弱点は「価格」ですね。OSのライセンス価格が高すぎます。たとえばPDAの値ごろ感として、3万〜6万という価格があったとして、その中でOSのライセンス料が1-2万を占めるわけですから、メーカーとしてはおいそれと採用できない辛さがあるわけです。そのくせMSは、電池の持ちやCPU動作などはハードウェアメーカー任せですから、結局「製品の反応が悪い」とか「同機能・他社製品が同時期に市場に氾濫する」というリスクをハードウェアメーカーが負うことになるわけです。だからこそメディアプレイヤーのXboxにあたるような製品が出てこないわけですが。

・ターゲット
 ビデオから察するに、いままでのMSのコアユーザであるビジネスマンではなく、大学生やカジュアルユーザーなどを狙っているようです。しかしそのためには価格を300ドル以下に押さえる必要があるでしょう。しかしiPodほど軽いデバイスではないですし、「Origami」というほど折れるわけでもないようです。ポケットに入るデバイスではないのであれば、これは「やはり大き目のPDA」か「プレイヤー限定のPC」となり、前者であれば日本メーカーなどの精密機器技術が必要ですし、後者であれば大容量のHDDと長寿命の電源が不可欠になります。しかし前者、であれば日本のメーカーは、まさに「自分たちでOS込みで開発して売りたい製品」でしょうし、後者であればパートナーになるのは台湾メーカーで、価格勝負になります。

まあいずれにせよ微妙なマーケットを狙った製品なので、「鳴り物入り」というよりは、こういった「口コミ戦略」は悪くないと思います。

個人的にはこんなナンパ路線よりは、「消費電力小・パフォーマンス大」をコンセプトにしたOSのほうが嬉しいんですけどね。
(実際、無駄なコードを減らしたほうが、OSは速くなるし、消費電力も減る)
やっぱ予想通りだった感じ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20097460,00.htm?tag=nl
目標達成できてないところもズバリ。
>akiさん

詳細な解説誠に感謝です。

昨晩からDSLite購入列に並んでいて投稿が後れました。

>やっぱ予想通りだった感じ。

ん〜何だかなぁ...?と。

もっとピリッとしたものを期待していたんだけど何だかですねぇ...。

というか、Origamiプロジェクトのサイトも3月2日とか言って大した情報がアップされた様子もなく、現地は未だ3月1日??

上記サイトにはビーチ(海岸)のイラストも出てくるから、もしかして海岸向け防水...?? とかも思ったけどどうなんだか...。

新たな情報を待つって感じでしょうか?
タブレットPCがビジネスっぽくて一般大衆層に受け入れられてないという事で、一般大衆層向けにイメージ一新という事なのかと思えるんだけどどうよ...?
ども、はじめまして。

単なるハイテクガジェット好きーな素人の意見ですけど
コンシューマー向けタブレットだと私も思います。
ただそれだけだとアレなんですが、期待しているのは
このサイズ、そしてモバイルを前提としているということです。

B5サイズのモバイルノートというジャンルがありますが
実際B5サイズですらいつも携帯するにはまだ大きすぎると思うのです。
ビジネスとしてカバンにいれて通勤するというのなら許容できても
カジュアルに・いつでも、となるとまだ大きい、と。

ではPDAかというとこれはこれで別物なのです。
PDAはあくまでPDAであり、如何にwindowsと親和性を高めようと
そのものではないという呪縛からは逃れられません。
ちょっと話題になったW-ZERO3なども
通信機能がありデスクトップと連携がしやすいというスタイルであり
それ自身としてみれば非力で制約が多いのです。

翻って現行のタブレットPCを見てみるとその多くは
液晶部が回転するノートPCタイプでありサイズ的に元のままで
これまた大きすぎるし、akiさんも書いておられるように
そもそものターゲットがビジネスということで
コンシューマー的には魅力が見えにくい、と。

ここでOrigamiのコンセプトを見返してみると
外付けのキーボードもありうるようですが基本はタブレットオンリーで
サイズもB5以下、かつOSは別物でなく
少なくともいわゆるウィンドウズの範疇、と
上記の不満点を解消できていると思います。

条件だけで言えばかつてのVAIOのC1やU系のような
ミニミニサイズのノートなどもアリなのですが
あれらはノートたることを前提にしていた為
逆にノートとしての使い方にとらわれていたわけで。

ここでOrigamiを改めて考えてみると
1ハードメーカーでなく、Microsoftがやるというとこに
ポイントがあるのだと思うのです。
タブレットエディションそのままになるのか
なんらかの手が加えられてくるのかまだ見えてこないとはいえ
他の方々もご指摘の通り素のままだと
ちょっとCPUやらバッテリーやらきついんじゃ??となるのですが
OSそのものに手を加えられるMicrosoftが提唱するとなれば
それなりにモバイルを前提とした改変もありうるのでは
という期待が持てると思うのです。

だらだら書きましたけど、要は期待してるってことです(笑
次の発表、3月9日まで首を長くして待ってます
Ritaさん初めまして。

>上記の不満点を解消できていると思います。

そういう部分は有りますよね。

ポケットPCやWinCEではエクセルポケットやワードポケットなど、PCのデータと互換性を取るのに問題が有ったりするので、釈然としないというか、しっくり来ないという部分が有ったりしますね。

そういう部分が、WinXP系なら問題が出なくなるのかなと思います。


話変わりますが、どういうメーカーからハードが出るのか?、どういうデザインなのか?、どの程度の大きさなのか? で印象が結構変わってくると思うんですよね。なので具体的発表に注目というところでしょう。
ハードメーカーですが、
Acerあたりが飛びつくのではないでしょうか。

あとこっちではDELLもノートにMediaCenterEditionを入れていたりするので、
ちょっと期待してもいいかもしれませんが、
小さいデバイスは苦手なメーカーですからねえ。

日本だとパイオニアとカシオあたりかなあ…。
>日本だとパイオニアとカシオあたりかなあ…。

日本メーカーのタッチペン機器を見ても、ハード作りは結構良いものをもっている感が有るんだけど、要はソフトが何ともというかそんな気がするんだよね。

だから色々なメーカーから出ると面白いんだけど。
予想されるのは現時点ではAsus、サムソンって話のようで。

日本のメーカーも出してくれるといいですねぇ
デスクトップ、ノートブック、PDA、携帯・・・と張り合えるようなジャンルになるんでしょうか?
サイズと機能性からしてまったく新しいジャンルだと思うので
成功してほしいですねぇ、MSなら宣伝力もある。
そのうちお店に行って「Origamiって何階ですか?」って聞くようになったり・・・
学校で使われるようになったりも・・・?

メーカーというと個人的にはLenovo(大和製作所)に期待
このあいだXシリーズのタブレットも出しましたし、ちょっとは慣れてるはず
日々使うことを考えると耐久性も重要だと思いますし。
私も多少期待しているというか、生活に密着するタッチペン入力って自分としては未だ無いというか、任天堂DSはヒットしたけれど、それはゲームの話で生活に密着している代物では無いので、生活に密着したペン入力デバイスが欲しいと思って居るんですよ。

で、密着するというと持ち運ぶわけで、重いと嫌なので、せいぜい500グラムまでってことでしょうか...??

この手のデバイスは多分、非常にポイントを突く様なコンセプトというか設計などが重要になると思うので、頑張って欲しいところですね。
http://dpud.primarydesigns.net/a/origamibig.jpg

不確かな情報ですが
どうも、これが製品版のようです。
若干、今までのモックアップと変わってますかね〜。
もうすぐ現地時間7日ですね

OrigamiとUMPCが同じものならインテルのumpcサイトで
なんらかの情報がでてくるでしょう。

ワクワクしながら朝まで待ちます!
>cobamotoさん

http://dpud.primarydesigns.net/a/origamibig.jpg

相変わらず情報早いですね。

このデバイス写真を見ると、今まで見てきた様々なデバイスとは方向性が異なるというか、パッと見で異なる物に感じますね。

>Ritaさん

>ワクワクしながら朝まで待ちます!

頑張って下さい!

私は先日の任天堂DSLite列並び徹夜で生活パターンが変になっているので今日は早く寝たいところです...。
今のところインテルのサイトではこれぐらいですねー

http://www.intel.com/design/mobile/platform/umpc.htm

うーん、やっぱり9日までは出てこないかなー
上記アドレスにビデオ(flash)がいくつか

http://www.intel.com/design/mobile/platform/flash/umpc/index.html
本家engadgetに記事

http://www.engadget.com/2006/03/07/hands-on-with-intels-umpc-prototype/

UMPC(ウルトラモバイルPC)のプロトタイプってことで
Origamiだとは言わないですねぇ。

とはいえこのタイミングで全くの別物ってこともないだろうし
もしかするとOrigamiはこういった製品(あるいはそのサンプル)としてでなく
なんらかのサービスなどの呼称なんでしょうか??

タイミングよく同じくengadgetにこんな記事もでてますし
http://www.engadget.com/2006/03/07/microsoft-alexandria/
(↓同記事日本語)
http://japanese.engadget.com/2006/03/07/ms-alexandria/
CNET(上記engadgetの元記事)
http://news.com.com/Intel+shows+Origami-like+device/2100-1044_3-6046793.html?tag=cnetfd.sd


(ひとりで盛り上がってすみません・・)
>Ritaさん

色々情報サンキューです。

こうみると、ハードのイメージ(形状)って色々有るみたいですね。
次の情報お待ちしております!
他の情報もリンク貼っておきます。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/08/news021.html
この辺で解説されている(ネットワークへの)シームレスアクセスが
Origamiに載っているとすれば、とても嬉しいですね。
# W-ZERO3の不満のひとつがネットワークの切り替えですし。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0308/idf03.htm


# あとはワンセグ対応とか?
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20098006,00.htm

フォトレポートですが、UMPCとOrigamiの関係や、
Origamiがハードウェアの開発プロジェクトってだけではなく、
OSを含む何か、であることを匂わせているあたりが新しいカモ、です。
おお、いくつか情報が!

モリタポさん、ばばたかさんありがとー
>Ritaさん

いえいえどう致しまして。
さーいよいよ9日!

早速フライングで情報が出始めましたね
http://japanese.engadget.com/2006/03/08/samsung-umpc/
はじめまして大変興味わきました。

色々といわれてますがアップルからも似た感じのが
出るとか出ないとか騒がれていますが。。

どっちも提供元はインテルだからどうなるか楽しみですね
上記Samsungの追加情報

http://www.engadget.com/2006/03/08/hands-on-with-the-samsung-q1-origami/
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/03/09/idf1/
Origami=UMPC確定しました。
>takuさん
おー、intelが認めましたねー

もひとつengadgetから
http://www.engadget.com/2006/03/08/cebit-web-site-shows-origami-ui/
オマケ情報です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/09/news019.html
なるほど、全容が見えてきましたね。
キーボードがスライドするコンセプトモデルは
なかなか格好いいですね。

ちょっと脱線するのですが
来年、携帯電話業界に参入する(?)
e-mobileのモックアップが

http://www.emobile.jp/moc/index.html

で見られます。

かたやPC、かたや携帯電話なので
単純にバッティングはしないと思いますが
UMPCの普及具合によっては
こういったタイプの携帯電話というのは
厳しいかもしれませんね。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイクロソフト Origami 更新情報

マイクロソフト Origamiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。