ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 基本情報技術者コミュの午後の勉強って、どうしたらいいですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨日、平成21年春期の試験を受けてきました。午前は70/80です。自分で自分をほめてあげたいくらいです。
でも、自慢に来たんじゃないですよ・・・午後が全然ダメなんです。全く、お話になりません。

文系で独学、基本的に数学は好きじゃありません。問1、2は取れるはずもなく、午後は必然的に問3〜7の選択になります。言語はもちろん表計算です。

例えば昨日の問4ですが、ファイアウォールAがWebサーバとメールサーバに、ファイアウォールBがデータベースサーバと管理用PCにかかっていることは分かりました。でも、ポート番号なんて、どうして分かるのかが分かりません。

問8のプログラムも、25〜35行で塗り替え処理をしていることは検討がつきました。30行目で(V-1,H)だからひとつ上に、31行目で(V,H-1)だからひとつ左に行くことは分かりました。ここでイとエの2つに絞れました。
4つ目は・・・32行目の(V+1,H)は、私の感覚ではひとつ右ですが、ここは塗り替えの範囲じゃないので処理ができないことは分かります。でも、それではどこに移動するのかがわかりません。(見当はずれでしたらすみません)

1/2の賭けでしたが、外してしまいました。運もないのでしょうが・・・。全てがこんな感じで、合否については期待するべくもありません。

テキストは「福嶋先生の1週間集中ゼミ」です。とてもよいテキストだと思いますが、午後編はほとんどがアルゴリズム関連で、今回の私の選択問題からは程遠いように思えます。他のテキストも見ましたが、似たり寄ったりという感じで・・・。過去問は3年分やりました。この先、どうやって勉強したらいいのか検討もつかず、途方にくれています。

午後の勉強って、どうやったらいいのでしょうか。実務経験はありません。



コメント(32)

私も今回は午前は合格でしたが午後で自滅しました;;
言語はCを選択しましたがあれだけやって半分しか当たっていないのがかなりショックでした。
今回の問8の擬似言語も今までの過去問やいろんな業者の模試とは雰囲気が違ったように思えます。
なので私も午後問題の攻略方法を聞きたいです。
そして秋の試験でリベンジしたいと思っています。
暗記じゃないから理解するしかないです。
一番楽に効果がでるのは過去問の解説をみながらしっかり復習する事。

解説の意味がわからないなら同じ分野の午前をもっと勉強すれば良いです。
昨日H21秋の試験を受けてきました。おかげさまで、何とか午後も合格点を超えたようです。
ここまでの道のりが長かった・・・

春にこのトピを立ち上げてから、何人かの方から直接励ましのメッセージや情報をいただくことができました。

皆さんのアドバイスで共通して多かったのは、「午後は問題文の中に解答がある」ということでした。
最初はそれ自体が何の事だかさっぱりわからなかったのですが、わかるようになってきてからは「なるほど、問題にそのまま答えが書いてある」と思うようになりました。
今回もSQLやプログラム設計は問題文から答えを拾うだけでしたね。逆に「本当にこんなのでいいのか」と不安になるほどでしたが、やっぱりあの程度なんですね。

私が何とかここまでたどり着いたのは、ここで皆様から有益な情報をいただいたからだと感謝しています。
その中で、問題集はITECの予想問題集がいいという意見が多かったので、早速購入すべくサイトにアクセスしたところ、「午後対策集中講座」という講習会をみつけました。お金もかかるし、東京まで通わなくてはならなかったのですが、いままで独学だけで系統立てて教えてもらったことがなかったので「ここまできたんだから、やってやる!」と一念発起して講座に申し込みました。
結果的にはこれが決め手となりウインクこの講座で独学の壁で越えられなかった壁を打ち破って、今回自分でも驚きの「怒涛の正解ラッシュ!」という結果になりました。

別にITECから何かもらってるわけではないのですが、もし独学で苦しんでいる方がいらっしゃればと思い、ご報告いたします。

榊智子先生ありがとう!愛してるよ揺れるハート
自分は午後は勉強時間0でしたあせあせ(飛び散る汗)

1.苦手なものは諦めるあせあせ(飛び散る汗)
※自分は疑似言語捨てましたexclamation(後回し)
2.問題をよく読むexclamation
3.最後の選択問題はある程度やっとくexclamation(半分正解すれば充分かと。。。)
→表計算が一番楽 自分は仕事でC++使ってるので、Cでしたが。。。


ギリだと思いますが、この3つで受かると思いますあせあせ(飛び散る汗)

自分は30(31かも)取れたので。。
どんなに勉強しようと根本的に馬鹿な奴は受からん
この一年間みっちり勉強して午後の過去問全部解いて無様に落ちた俺が得た結論です
ハハハハハ(笑)
>Cinema1989さん
それは違うと思いますよ。私がそうだったように、コツがわかってないだけだと思います。

半年前の私なら、えずしんさんややっぷさんの発言を不快に思ったと思いますが、知識なしで解けるは大げさとしても、午前問題ができる知識があればそれなりに午後はできるんじゃないかと思います。

勉強の方向性が違うだけじゃないでしょうか。せっかく学校に行かれているなら、先生に説明を受けましたか?
この試験には、独特のくせがあるように思います。
たとえば問5は、問題文と設問の図を照合するだけですよ。問題文に書いてあって、図に載ってないものを拾うだけです。
情報の知識はいらないくらいです。
やっぷさん や のんちゃん。さん のおっしゃる通り、
午後は情報の問題というよりは国語の問題だと思いました。

答えは問題文に書いてあることに、私も過去問をいくつかやって気がつき、それからは1問に20分の
時間配分をしたら、そのうちの10〜15分くらいは問題文を読む時間に充てるようにしたところ正答率も
だいぶ上がりました。
ただ、国語の問題なので当然そこに書いてある言葉の意味が分からないといけないので午前の知識
はちゃんと理解してないといけませんが...

午後に関しては出題の傾向を確認するためにいくつか解きましたが、あまり数はやりませんでした。
それよりは問題を解くにあたって必要な周辺知識を増やすことに時間を費やしました。(最近出た
実教出版の基本情報テキストシリーズなんかはとてもお勧め。新読む講義シリーズのセキュリティ
も分かりやすかったです)。

あと、基本情報受かるには基本情報の勉強だけやっちゃうと逆に苦労するように思いました。
私はベンダー試験いろいろやってから基本情報受けたクチなのですが、OracleのSQL基礎?とか
UMTP-L1とかの勉強しておくだけで、データベースとソフトウェア設計を得点源に変えられるような
気がします。(ていうかUMLって今回お初っぽいですね。過去問見るとモジュール構造図とフロー
チャートばかりだったので、ようやっとって感じですね。)
>のんちゃんさん、こばるとさん

講師から説明は受けましたよ。とにかく過去問解けなんてあまりアテにならない返答しか返ってきませんでしたけど。
流石に平成13年から前回まで遡って解いていけば読解力の問題だということには気付いてます。

けど、それを念頭に置いても俺の場合初見の問題には見当はずれな答えばっか書いて設問全てを落とすことが毎回あります。今回は問3や問8がそれでした。

平均300時間勉強すれば受かると言われていてこっちは合計600時間勉強しましたが、コツなんてものは一切身につきません。
要するに馬鹿にはそんなコツなんていつまでたっても身に付かないんです。
自分、来年春の受験を目指して勉強を始めました。

殆ど知識無しで勉強しているので、不安でしたがこのトビを見て勇気付けられました。

焦らず、じっくりと、コツをつかむことですね。

ありがとうございます。
午後は問題をよく読む事が大事ですよわーい(嬉しい顔)問題文に答えが書いてあるのでよく読んだ方がいい。午後試験に集中するために午前は1時間で出ちゃうのも作戦として必要かもね。どうしても受かりたかったら「午後問題の解説を自分で別紙にまとめる」と点数のびますよウッシッシ指でOK
こんにちは
秋試験の申し込みがはじまましたね。

基本情報の午後で,なんど受験しても合格しない人を分析した結果
 1 計算力がない。数字に弱く,アルゴリズムで撃沈。
 2 本を読むのが遅い。午後問題全体が時間不足で解けない。
です。
この2つがあると,参考書を何回も勉強してもなかなか合格しません。

時間があったら解けたという方は,速読練習をすると合格します。

 来週から5分/日*14日間の無料速読練習を,今回受験申し込みをした方のみに行います。
 詳しくは,私の日記をご覧ください。

C言語で受験される方は,速読教材で『C言語の切り札』を使うと,速読も身につき,さらに,過去問題対策にもなります。ぜひ用意して,私の訓練に参加してください。
> 表計算問題はヌルいです。

表計算の難度あがっています。
自分はどれくらいとけるかは,最新の問題で確認されるといいですよ。

仕事で,C,Java,COBOLを使っていない人は,CASL が合格しやすいです。
学校の授業で,CやJavaを週1回,1年程度の人も,CASL がいいでしょう。週一程度の授業では合格水準まで到達していません。CASLだと自分で勉強して合格水準に到達するのが早いです。
 過去問をやりはじめました。アイテックで平成21年春です。午前はなんとかなるのですが、午後はアルゴリズムなど解説を読んでもすっきりしません。アルゴリズムのよい教材はないでしょうか?とくに暑いなかでは頭も働かないです。よろしくお願いします。
> BEKTさん
何にせよそのプログラムが何をやってるか分からなければ意味がないので、Cの方がずっと理解しやすいと思いますよ。
私は来月受験するものです。ゆうすけといいます。宜しくお願いします。

私も午後問題がいまいち、、、。あと少しというところまで分かるんのですが、、それでは到底受かりませんので。


そこで、午後問題の解説を探しています。
問題・解答は沢山出てきますが、解説が出てきません。

皆さんの中で午後問題の解説が載っているサイトをご存知でしたら、教えてくださいますか?


お願いします。

BEKTさん

ありがとうございます。
一緒にがんばりましょう!!
そういえば、私の先生もキャッスルを勧めます。一番簡単なので。基本に受かるためだけにキャッスルを勉強する人もいるようです。

私はjavaで受けますが。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 基本情報技術者 更新情報

 基本情報技術者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。