ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タダ英語&タダ中国語コミュの中国語を英語で習う

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そんなたくらみをしている社会人一年目のメゴチョといいます。英語を勉強しつつも、中国語を習いたいのです。今は独学ですがやはりしゃべり相手、そして発音を直してもらいたい!!ネット上でよく言語交換とかありますよね?それで今日はマレーシアの方とお会いして中国語を教えてもらおうとしたんですが、メールでは完璧そうだった英語があってみるとナマリすぎだし、ぜんぜん会話が・・・成り立ってましたけど聞き取りにくくて。やっぱこの計画、だめですかね、みなさんはタダで学習する方法、または語学教えてくれるお友達などいらっしゃいますか?インターネットで探すのは危険も多いし、なかなか難しいですね・・・

コメント(7)

マンダリンを習うのであればマンダリンスピーカー、それも北京周辺出身、広東語を習うのであれば香港や広東省出身の方につくのが鉄則かと思います。というのも、中国語はご存知のように、正しい発音ができなければ通じがたいところがあるからですね。

マンダリンを喋るといいつつ実際訛っている方が多くいるのは仕方ありません。マンダリンは省のなかですらいろんな訛りがありますからね。(^^;)

喋るのをタダってことになりますと、やはり友達を作るか、ボランティア団体(果たして中国語やっているかは不明...)などを探すしかない気がします...ただ、友達を作るといっても、あらかじめ「中国語を教えていただきたい」ということも言ったほうがいいかもしれませんね。ハラ黒ってあとで思われないためにも。(^^;)あとは、自分の発音を録音して自分で正す...難しいのですが、テープ代以外はタダでできます。
僕は台湾で習ったんですが、訛りってのはどうしようもないですね。
これだけ狭い日本でもあるぐらいなんで、あれだけ広い国はあって当たり前。。。w
でも、それは関西弁と標準語みたいなもんで、どの地方で使うか?(仕事なり旅行なり)

まぁ、旅行レベルでは簡単なのでいいんで、そんなに困らないでしょうが、仕事となると色々ありますねぇ。

ただ、life is lifeさんの言うように北京出身の方に習うのが鉄則とはまでは言い切りません。
やっぱり仕事のメインは上海・香港・しんせんなど南部に多い実状南部訛りの方が使いやすいです。(台湾もほぼ南部訛りと同じですね)逆に北部訛りは人によっては全然わかりません。

あと発音では台湾は平音ではなくて注音というのを使ってます、これは日本で言うひらがなに当たります、平音だとどうしてもローマ字・英語の発音になってしまいますが、この注音だとそれそのものの発音を身につけることができました、正直使用頻度は中国ではきょうびほぼないですが、お薦めです。(^^;
life is life さん、エイジさん、親身になってお答え頂いてありがとうございます。返事が遅くなって申し訳ありません。

まだまだ知らないことばかりでした。参考になりました。ちょっとずつでいいから自分でテキストで進めていきます。
http://www.chinesepod.com/を聞くか
skypeをするとか
僕は長い間中国に住んでたのである程度は教えれると思います。(13年間住んでいました)
kevinhakuahadaisuki@msn.com
僕のmsnです、よかったら教えてあげますよ
fromm さん>
そのサイト、ものすごくいいですよね!!
i-pod(持っていないので、i-tuneだけ)で聞いています!
http://www.chinesepod.com/
ある程度のレベルのあるタダ中国語勉強家の方々にお勧めです♪
なんだか、私が聞いていたのは、上のアドレスと違ったみたいです。
これは、中国語だけで説明、上の紹介文はこれのもです。
楽しいですよ〜
http://zh.chinesepod.com/podcast/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タダ英語&タダ中国語 更新情報

タダ英語&タダ中国語のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング