ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

布おむつが好きだ!コミュの手作りおむつカバー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は、妊娠中に作ってみたフリースのおむつカバーです。
子どもが双子なので、一応同じものをふたつ作りました。

使ったフリースは古着屋で買ったベビーグリーンの薄手のフリースジャケットです。なので特に撥水加工がしてあるわけではありません。二枚重ねになっています。とりあえず通気性がいいのと、フリース自体が結構伸びるので、日本製のウールや綿のカバーと比べるとフィット感がすごくいいです。

型は下記サイトのオールインワンおむつのサイズを参考に、自分で適当に起こした型を使いました。
http://webhome.idirect.com/~born2luv/measure.html

自分で作るとフリースの色や柄も好きにできるし、楽しいですよ〜。もちろん子育てて忙しいときにそんな暇はなかなかないかもしれませんが。。。型さえ起こしてしまえば、作るの自体はそれほど時間はかかりません。

そのうちに赤ちゃんが実際に着けてる写真をアップしますね〜。

<おむつカバーの縫い方>
 <材料>
   内側用フリース、外側用フリース、ゴム、ベルクロ
 <作り方>
   1)フリースを型に合わせて2枚カットする。
   2)内側フリースの裏側にゴムを縫い付ける。
     足のところと腰のところ。
   3)内側フリースの表側の左右の腰に回る部分に
     ベルクロのチクチクの方を縫い付ける。
   4)外側フリースの表のおなかの部分に
     ベルクロのフワフワの方を縫い付ける。
   5)内側と外側の表と表を合わせ、
     ひっくり返す部分を残して縫い合わせる。
   6)表にひっくり返して穴のところを縫う。
     できあがり!

コメント(1000)

もう1つ質問!

内側布にウール、外側は綿など好きな布。
これだと通気性などどうですかね〜!?

ウールは縮みやすいから他の布と組み合わせるのは良くないかなぁ・・・?



もしくは、
肌、オムツに近い内側布は毛100%のウールにして、外側布は綿やポリなどちょっと混合のウール生地にする。
(混合だと安いし可愛い柄がある)



どうでしょう〜!?


裁縫全くの初心者なので・・・わかりません!
アドバイス下さい!!


フリースで作ったら簡単なんでしょうけど、うちの子フリースのカバーつけてると肌荒れしちゃうんですよね泣
> みほこさん

昨夜一度コメントしたんですが、今朝読み返したら、なんだかチグハグな変なコメントだったので書き直しましたバッド(下向き矢印)もし先にお読みになっていたようでしたら、申し訳ございませんでした。

私が買ったウール生地は、手芸屋さんのワゴンセールで買ったものですが、確か100%ウールでしたあせあせ着分生地で250円でした〜ハート

縮みについては、あまり気になりませんわーい(嬉しい顔)
でも確かにニシキのウールカバーは縮みましたげっそり というのも、ウールカバーを洗わない、という世の常識を知らず、汚れなくても毎晩洗っていましたげっそり私の場合はそれが原因だったのかもしれません。

ただ、今はうんちはあまりオムツにしないので、正直、ウールカバー洗ったのは月に1回くらいだからこそ、縮みが気にならなくなったのかもしれません。
やはりウールの天然防臭、抗菌作用、防水は魅力的で、全く漏れず、臭わずですウッシッシ

私は外ウール+中フリースが柔らかく、防水面でも使いやすいですが、厚みが出るため、外出にむかず(ズボンが入らない、もしくはお尻が特大モッコリになる)、最近、内外ALLウールで作りましたわーい(嬉しい顔)
内布のおまた部分だけ二重にして、つまりおまたは内外合わせてウールが3枚重なるようにしたら、漏れませんし、蒸れません。

ただ、フリースを内布にしていた時よりは、ゴムの痕がつきました。やはり柔らかさはフリースには勝てませんでした。

でもフリースで肌荒れなんですよね、アウターで着せるものとかでも荒れますかね??それともフリースだとわざと石鹸かすを残すように洗うから、それで荒れちゃうんでしょうかね、肌荒れするのにフリース使うのは可哀想ですもんね涙

フリースにすごく敏感!ってわけでなければ、中ウール、外フリース、でもいけるかもしれませんが、ご心配ですよね。フリースなら安く、可愛く、手に入りますけどねあせあせ

ウール混の生地だと、防水や蒸れがどの程度かわかりかねますが、外布として使うならアリだと思います指でOK
ウール混なら可愛い柄があるんですね〜、おむつカバーって色々な柄をたくさん欲しいから、ハギレ程度のウールをたくさん出してほしいな、と個人的には思いますあせあせ

ご参考にしていただけたらハート達(複数ハート)


画像1。パンツ型フリースおむつカバー。
私はこのようにおまた部分を二重構造にしています。フリースジャケット解体したため、カバー使いなのに赤ですがあせあせ

画像2。ウール100%カバー。
おっしゃる通り、100%だと可愛い柄が入手しづらく、ワゴンセールの着分生地で、全く可愛くないので洗えるフェルトでお尻にハートつけました揺れるハート
ぴーさん
詳しくありがとうございます!!すごく参考になります!

フリースは、服は大丈夫なんです。
多分、蒸れてダメなんだと思います。
オシッコしたらすぐオムツ交換して、肌乾燥させてからつけるんですけどね〜
ダメみたい・・・
ウールの通気性のよさにはかなわないみたいです。

ウールの可愛い生地もっと出してほしいですよね〜やっぱりお値段が高いから無理なのかな??
うちの地域の手芸やさんではウール生地の取扱いすらなくて、楽天で必死で探して、防縮加工(縮みにくいらしいです)してあるウール100%の生地をやっと見つけて購入しました!
届くのが楽しみです。
そうそう、ウールは洗わないっていうの、私つい最近知りました・・・
これからカバー手作りするんですが、やはり内側はウールやフリースが良いんでしょうか?

防水布入れるので、フリース等で特に撥水効果を求めなくて大丈夫なんじゃないかなぁとも思ったり。

綿だと通気性良いけど、内側には向かないんでしょうかね??
5月予定なんで、夏に向けて綿麻とかも考えてましたが…

撥水・通気性以外での使う理由って何なのか気になりました。

知恵をお貸し下さい!
965 Gメン さん

内側の素材についてですが
汚れが落ちやすい布地が扱いやすいですよ。
お子様のウンチの状態にもよりますけど、まだ液状ですと洗いやすさも大事なポイントだと思います。
フリースやウールは汚れが落ちやすいです。
防水布地をお使いでしたら、そのまま内側にしてしまってはいかがですか?
私のショップではそのように製作しています(コーティング面を内側にし、肌に直接触れないようにします)

> ミキ@ジャイ子さん

コメントありがとうございます!

防水布は中に入れるつもりでした!
だから3枚重ねですね。
中に防水布入れるから、内側の生地に撥水効果は必要なのか疑問だったんですよ〜!

汚れを落としやすいっていうのも理由にあるんですね〜!
なるほど☆

基本は布ナプキンで良く使われる綿ネルと、ウールで作ってみようかなと思います!

ありがとうございました!
>Gメン さん

補足です。(もし既に布おむつユーザーで知っていたらごめんなさい)

布おむつカバーの内側にネルを使用すると、おしっこがネルにもしみますので、防水布を入れても排泄の都度交換になると思いますので、市販(ウールやポリエステルの)カバーと同じ感覚で遣おうとすると少々無理があるかもしれません。

ウールやフリースは乾きやすいため、交換したら次のおむつ替えまで干しておけば一日使いまわせるというメリットもあります。

他、超撥水ポンチhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/knit-yamanokko/c4b6d9fbbf.htmlも綿100%ですが大変使い勝手が良かったです。
ご参考まで。
>Pinkさん
なにか候補があれば、あげていただけるとアドバイスが得やすいと思います♪

布ナプキンに遣うような、薄くて透湿性があり、柔らかいものが適しています。
私のネットショップでも取り扱っていますし、他に布ナプキンや布おむつカバーを扱うお店でも売っているのを見たことがありますので探してみてください。

昔ゴアテックスで縫ったことがあるのですが、固めなのでフィット感がイマイチでした。
また、オークションで撥水の布地を購入して使ったこともあるのですが、こすれて水分が漏れてしまうことがありました。
気になる布地がありましたら、販売者に用途を伝えて適しているか確認してから購入されることをお勧めします。

1つ前の回答にリンクを貼っていますが、超撥水ポンチも良かったですよ。
>Pinkさん
テーブルクロスだと通気性がないので蒸れますよ。
他、ウールを撥水させて使っている方も多いようですね。
撥水透湿ニット http://hugandkissbaby.cart.fc2.com/ca16/68/p-r-s/
私はこれを使っていますが
おねしょシーツを使うという話も聞いたことがあります。
海外サイトを見るとPULという単語をよく見るのですが、こちらも撥水透湿素材のようです。
http://www.celticclothswholesale.com/(海外発送OK店、フリーパターンリンクもあります)
>ミキ@ジャイ子さん

横レスですみませんあせあせ(飛び散る汗)

上記の2種類の超撥水ポンチと撥水透湿ニットではどちらのほうが使用してみてよかったですか???
いままでフリースを使っていましたが、撥水のも…っと検討していました。
>なみさん

質問に気付かず今頃失礼します。

超撥水ポンチは自分で縫ったものではなく、頂き物ですので完全に比較はできないのですが、あくまでも個人的な感想として(違う感想を持つ方がいらっしゃることを前提に)比較してみます。
ご自身でお店に問い合わせたり、サンプルを取り寄せて確認していただくと確実でお勧めです。

■通気性
高い フリース 超撥水ポンチ 撥水透湿ニット 低い 
フリースやポンチは一般的なニットと同等の通気性がありますが、撥水透湿ニットはコーティングされているため、息をふきかけたときに通りにくさを感じます(一般的なポリエステルカバーやおねしょシーツの感じ)

■防水性
高い 撥水透湿ニット 超撥水ポンチ フリース 低い
ポンチがどのくらい劣化するか、長期間使用しなかったため不明ですので、新しいものでの比較です。上で紹介した商品ページでも劣化があることが記載されています。

■厚さ
厚い フリース 超撥水ポンチ 撥水透湿ニット 薄い
ポンチはパンツなどに用いられるような、中肉のテンションの低いニット地、撥水透湿ニットは薄手のTシャツ地程度ですので、着用したときの厚みはそれなりに異なります。
>ミキ@ジャイ子さん

遅くなりましたあせあせ(飛び散る汗)

詳しいコメントありがとーございます。
検討して、自分にあったものを探して見ます。

ありがとーございました。
前の方を遡ると話題に出ていた超撥水ポンチを使っておむつカバー作ったことのあるかた、いらっしゃいますか?
なんとなく、撥水してくれるかしんぱいで、内側にフリース、中の防水布としてポンチ、外側はニット生地で仕立てたのですが結構な厚みがあり、これからの時期にはいくら通気性がいいフリースやポンチといえど蒸れるんじゃないかと思いまして,,,
そこで、フリースをとっぱらって、内側に超撥水ポンチ、外側綿生地だけでも十分なのか、もしわかる方いらっしゃったら教えてください。夏にまた生まれる予定なので、五個位つくってあげようと思います。
布オムツカバーを作りました♪
作っては改良して、5作目で満足いく型紙ができました^^
・・・可愛いわぁ(*´∀`*)
りーやんさん

撥水ポンチで作成したカバーを一年ほど継続して使っていました。
毎日2-3枚を交代で使い洗濯していました。
外側は、普通の綿生地で、二層仕立てでした。
同じ構造で作られたかたから、使い続けるうちに撥水性が落ちるとの話も聞きましたが、私の場合は特に変化も感じませんでした。
たまたま私の子供は少し肌が弱く、撥水透湿ニットを毎日連続して装用することが難しかったため、綿100%のポンチをメインで使っていましたが、撥水透湿ニットのカバーも併用していました。
あくまで我が子基準ですが、サイドのスナップボタン部分の当たる腰骨辺りを痛がる傾向があったので、薄手な撥水透湿ニットよりは撥水ポンチのほうが若干厚みがあり、肌への当たりがやや和らいだようです(これはスナップ装着部分にクッション性を持たせることで、ある程度改善もできるとは思います)
何となく不安で、フリースをインサーツみたいに長方形にカットして、補強にポンチと外布の間に挟んだこともあります。これは、気休め程度だったかもしれませんが、サイドに厚みが出ないので、全面三層構造よりはコンパクトに仕上がりました。

参考になりましたら幸いです。
パンツ型サイドスナップ式カバー作りました。
自分の好きな柄で作れるってのは、すごーくテンションあがります!
>>[982]
可愛いですね\(^o^)/
わたしも2.3日前に一念発起して
挑戦してみようと生地を買ったところですexclamation ×2
Mサイズの型紙をネットで引いてコピーしたらかなり大きかったのでビックリexclamation ×2
ちゃんとできるか不安ですが、
頑張ってみます☆
>>[983]
コメントありがとうございます(^○^)
手作りしたくなっちゃいますよね♪また完成したらぜひアップしてください(*^^*)
…って、ネットに型紙落ちてるんですね!知らずに、手持ちのパンツ型から無理やり型紙起こした私( ; ゜Д゜)
>>[980] コメントに気づかず申し訳ありません(>_<)久しぶりにみてみたら、コメントついていて、え⁈もう半年以上たってる‼と思って焦りました(>_<)タイムカプセル状態でした、すみません。まだ模索中でしたので、ぜひ参考にさせていただきたいとおもいます!ありがとうございました。
>[985] りーやんさん

コメントありがとうございます(*^_^*)
私も最近はあまりmixi開かないので、気にしないでくださいね。
お役に立てれば嬉しいです。
布おむつ、楽しんでくださいね。
只今、もうすぐ6ヶ月になる息子を布オムツ育児している、真由希と申します。

あまりかわいいカバーが無いので、自分で作ってしまいました。

型紙は、紙オムツから。

初めは、撥水布を綿プリントとニットで挟んでいましたが、繰り返し洗っていると撥水効果がなくなり辞めました。

今のは、綿プリントとビニール生地のみを使っています。



手作りオムツカバー愛用中です☆
内側フリースにしたら漏れることなく快適です!
手作りおむつカバーです。
ほほえみ工房から安く買ったカバーを元に型紙を起こして作りました。

使い始めた2ヶ月の頃は腰のゴムが無くても大丈夫だったのですが、
最近はよく動くので、腰にもゴムを追加しました。(写真はゴム追加前)

布のおむつカバーは、外綿、中フリースです。
安く仕上げたかったので、バイアステープを使わない作り方をしました。

ウールラップの方は、同じ型紙を使ってかぎ針で編みました。
スナッピーで留めようと思ったのですが、早速指に怪我をしたので、
マジックテープを縫い付けました。笑

詳細はブログで。
http://d.hatena.ne.jp/fugaco/20130328/1364451818

そろそろサイズアップするので、サイズ調整してまた作ります。
布を選んでいるだけで楽しい今日この頃です。
6ヶ月の次男が、この4月から保育園デビューしたので作りました!

生地は表がダブルガーゼ等の綿、裏はフリースの二枚仕立てです。あまりおしっこしないみたいなので、普段は純石鹸で手洗い、多い日はせっけん洗剤で洗濯機で洗ってます。撥水生地を使ってないので漏れを気にしてましたが、うちの保育園はおむつ交換の度にカバーも交換するので、ズボンまで漏れてしまうことは無いようです。

手作りするに当たってマジックテープが硬くてかなり悩みましたが、ネットで柔らかいものを発見して快適!!今のところトラブルナシです^^

20枚作りたいところ、まだ半分しか出来てなくて毎日洗濯→乾燥の繰り返しでフリース面が早く傷みそうなので、早急に作りたいと思います。。。ただ、自分の好きな生地で作れるって素敵ですね!先生にも「こんな可愛いのどこに売ってるのかなって他の先生と話してたの〜」って言われて、縫い目からして手作り感満載だけど嬉しかったです(笑)
手作りしてみましたが、どうしても画像が載せれません(´;ω;`)
しつもんですが、さかのぼって皆さんのコメントを拝見しましたが、マジックテープのトイクロスや、ベルクロはどこでこうにゅうされていますか?!ネットを見てもたくさんありすぎてどれをこうにゅうしていいのかわかりません!
おすすめのマジックテープがありましたら、教えてください!市販の柔らかい素材のテープを使用してますが、細いので使い勝手が悪いです!
どうぞよろしくお願いします!
ウールソーカーを編みました。
夏、涼しいらしいんですが、見た目が暑い…
マジックテープとかつけなくていいので、個人的には作るのが楽です。
失敗したり小さくなったらほどけますしね。

ログインすると、残り974件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

布おむつが好きだ! 更新情報

布おむつが好きだ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング