ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR立花駅コミュの5月17日 日曜日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お知らせ

5月17日(日曜日)
最強のパワースポットに行こう!


定員  50名 (最小遂行人数30名)

大型バスを借り切ってピクニックです

交通費は集まる人数にもよりますが1人3〜4千円です

行き先 奈良県の 大神神社(三輪山)・ 石上神社 ・ 長岳寺



武庫之荘のサンディ前に9:00に集合・出発をします

約1時間半後に奈良県の大神神社に到着


約4時間の自由時間にて境内散策や三輪山の入山をします


移動  天理市トレイルセンター & 長岳寺 にて約1時間半の自由時間


移動  石上神社 にて約1時間半の自由時間



今回は「山の辺の道」から抜粋した3ヶ所にピクニックに行こうと思います

飲み物・食べ物は各自用意してください

1週間前に週間天気予報にて決行か否かを判断しますが、決行とした場合は

雨天決行となりますのでご注意ください(当日キャンセル不可です)


武庫之荘に帰って来るのは20時過ぎかと思います


興味ある方は是非メッセージください



山の辺の道

日本書紀には存在が確認されている日本最古の官道”です。
奈良県は地質学的に海→湖→奈良盆地となったことが知られていますが、
奈良県が湖だった時代に湖のほとりに自然に発生した道と考えられています。
山の辺の道が注目を集めだしたのはここ数十年のあいだのことです。
厳密には現在の”山の辺の道は”古代からとコースが異なるようです。
歴史上では日本書紀に”山の辺の道”も記述が見られるで少なくとも
1300年以上の歴史があるということになります。


石上神宮(いそのかみじんぐう)

1700年以上前崇神天皇御代の頃からといわれている日本最古の神社です。
同じく日本最古の神社大神神社と比べるとこじんまりして落ち着いた
雰囲気です。境内は神の使いとされる野生化した鶏が走り回っています
政治に大きな影響力があった有力な豪族「物部氏」の氏神で、物部氏は
大和朝廷の軍事を担当した関係上、神宮には想像もつかない量の武器
が保管されていたとのことです。
石上神宮神庫に収められている七支刀は鹿のの形をした刀で、4世紀に百済から
送られたといわれています。
この七支刀には銘文が刻まれており、その内容は古事記や日本書紀年代
などを解明する重要な鍵になりました。以前の石上神宮は本殿が無く
拝殿の向こうは禁足地になっていました。明治時代に政府の許可を得て
禁足地の調査をしたところ玉や武具など沢山の国宝級出土がでできました。
「天理市トレイルセンター」 は「長岳寺」と隣接しており、見晴らしの良い場所に
あり、この辺が距離的に「山の辺の道」の天理・桜井間のほぼ中間に位置します
 施設には見ごたえのある展示と色んな資料が用意されております。
また、写真の食堂は誰でも自由に使用できお茶のサービスまであります。
ただし、出たゴミは各自で持ち帰る必要があります。気候の悪い季節とか
高齢者には有難い施設です。トイレも清潔できれい


長岳寺(ちょうがくじ)

淳和天皇の勅願により、弘法大師が創建した真言宗の寺。
山の辺の道天理桜井間のほぼ中間地点にあります。
日本最古の鐘楼門、阿弥陀三尊、極楽地獄図 (狩野山楽筆)などが有名。
中でも極楽地獄図は9幅の軸から構成されているが、全体が1枚の絵となっている。毎年10月23日〜11月30日紅葉の季節に本堂で展示される。
もうひとつ長岳寺で有名なのは花の寺・紅葉の寺でも知られているとおり、
”関西花の寺25ヶ所第19番霊場”に指定されています。
春の桜,平戸つつじ,かきつばた,夏のあじさい,酔芙蓉,秋のもみじ
 かえで 冬のやぶ椿と一年を通じて花・紅葉が楽しめます。
特に本堂前の池に写ったかきつばたや約1000株の平戸つつじはお勧め。
一見の価値があります。奈良観光お勧め花スポットのひとつ。


三輪山

おそらく縄文時代、あるいは弥生時代から、自然物崇拝をする原始信仰の対象であったとされている。
太古より神宿る山とされ、三輪山そのものが神体であるとの考えから、常人は足を踏み入れることの
出来ない、禁足の山とされ、江戸時代には幕府より厳しい政令が設けられ、神社の山札がないと
入山出来なかった。明治以降はこの伝統に基づき、「入山者の心得」なるものが定められ、
現在においてはこの規則を遵守すれば誰でも入山出来るようになった。
登山を希望する場合は、大神神社から北北東250mあたりに位置し、境内にある摂社・狭井神社の
社務所にて許可を得なければならない。そこにて氏名を記入し300円を納める。そして参拝証の
白いたすきを受け取り御祓いを済ませる。道中このたすきを外すことは禁止されている。
通例2時間ほどで下山出来るが、3時間以内に下山しなければならないという規則が定められている。
また山中にては、会話、飲食、喫煙、写真撮影の一切が禁止されている。
数多くの巨石遺構、祭祀遺跡も散在するが、これに対しても原則として許可なしに撮影出来ない。
さらに山内の一木一葉に至るまで神宿るものとし、それに斧を入れることは許されておらず、
山は松、杉、檜などの大樹に覆われている。


大神神社(おおみわじんじゃ)

三輪山そのものを神体(神体山)として成立した神社であり、今日でも本殿を有さず拝殿から三輪山
そのものを仰ぎ見て拝む古神道(原始神道)の形態を残している。自然を崇拝するアニミズムの特色が
認められるため、三輪山信仰は縄文か弥生にまで遡ると想像されている

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR立花駅 更新情報

JR立花駅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング