ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STOUT PICK UPコミュの続(!?) ファイナルギア変更計画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハイエースのデフホーシングを解体屋からゲットしました
リーフ取り付けのとこの加工ぐらいでいけそう!



と、願っております

減速比は(体感じゃない方の・笑)4.444
6.167からいかに変わるでしょうか!?


解体屋ではクレーンで積んだものの、持ち帰り未だ荷台から降ろせません・・・

コメント(12)

P.C.D は? 穴を開け直すんですか?
ヨークも違いますよネ、ペラシャはニコイチですか?
僕のは2灯に換えてありますがRK101です
PCDは139.7の6穴 4駆ハイエースのものなんでダイジョブです
ヨークは4本ボルトで、ピッチをメジャーでだいたいで測ったら合いそうな・・・感じなんですが
まだデフを外してまで見比べてはないので ”望み” に賭けてます
とりあえずやってみます
良い物が手に入りましたね!
6.167→4.444 どれくらい変わるか楽しみです!!
報告です

大成功です。走っててものすごく楽です。
もちろん1速から使えるし、一般道では単純に1速上が増えた感じ
高速も3000rpm強で110km/h巡航
(安物タコメーターとスピードメーターは減速比の計算からなので正確ではないですが)
追い越し車線スイスイです
燃費もすこぶる良くなりました

交換して1ヵ月半なにも問題ありません
すでに広島−大阪間(下道含め片道約350km)2往復しました

加工箇所は・・・・
加工のポイントは・・・・


スタウトのノーマルデフ欲しい方いますか?
スゴイ!! 大変貴重なデーターをありがとうございます!!!!

1速から使えて 高速も110?/h巡航!!
しかも、燃費も良いとは・・・・

感動の涙で画面がよく見えません!!
我が事のようにうれしく思います!!

すごいっ!!

加工箇所、、、

加工のポイント、、、

めちゃ気になります!!

僕のRKは
まだやっと走る程度なので今後の為に教えてください
m(__)m
大きな加工箇所はリーフ取り付け部の付替えのみ
その際、プロペラシャフトとホーシングがなるべくまっすぐなるように
角度調整が必要
ヨーク部はボルト4本のうち対角2本はキッチリ合います。残り2本は微妙にずれるので長穴にするか、90度ずらして4本穴あけ
サイドブレーキはスタウトがプロペラシャフトを止めるタイプなのでワイヤ式でも無視
ブレーキホースの出口が左右逆になるのでホースを伸ばすか、パイプを左右逆にして手曲げしつつ固定のステーをどこかに溶接

ええ、なんか分かりにくい説明ですね
文章でうまく説明しきれないのでまた本気でやるときはメッセージください

溶接機があればすべての作業1日でできる範囲です


ハヤカワさん
詳しい説明ありがとうございます。

勉強になります(^0^)/

僕も快適なスタウトを目指して頑張りたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STOUT PICK UP 更新情報

STOUT PICK UPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング