ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハーフ日本人 Half Japaneseコミュのミドルネ−ムって戸籍上に入ってますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本国籍を持っているみなさんに教えてほしいことがあります
ミドルネ−ムって戸籍上に入ってますか?

実は今、私は家庭裁判所に「名の変更届」を申請中です。
これまで戸籍上には日本名だけしか記載されていませんでしたが、それにミドルネ−ムをプラスしたいのです。
なぜミドルネ−ムを入れたいのか? その経緯をまとめると。。。

? 197○年にイギリス父×日本母の間にスリランカで産まれる。国籍はイギリス・名前はもちろんアルファベットで「Mariko ミドルネ−ム 父の苗字」
         
? 197○年に両親が別居。母と共に日本に来る。当時は父方の国籍しか認められなかったので、国籍・名前は当然そのまま。
                      
? 1985年、両親の離婚が成立すると同時に日本の国籍法が改正。母方の国籍も取得できるようになり、日・英2重国籍者になる。
*離婚に伴い戸籍を変更する際、母は私の名前にミドルネ−ムも入れることを考えていたが、裁判所・行政の人たちの説得にあい(「日本名にしておいた方が良いですよ。いじめとかいろいろ不都合が生じてくるでしょうし・・・etc・・・」)、それならばしょうがないか、と諦めて日本名にする。
(※ここで私が言いたいのはそれまで英語名だったのは日本の法律がそうだったからで、2重国籍がとれるようになった途端「日本名だけにしたほうが良い。」と説得する行政側の身勝手です。)

? 私自身、自分が何者なのかと悩み続けて大人になる。それまでは隠していた・隠さなければならないと思っていた自分のもう1つのル−ツを外に向かって表明したいと思うようになっていく。
 
? 「日本で育ったハ−フの人に会ってみたい。自分と似たような経験をした人の気持ちが知りたい。」と思うようになって、ハ−フのネットワ−クづくりを始める。                          
? その中にはミドルネ−ムをセカンドネ−ムとして使っている人も多かった。(戸籍上もその名前かどうかは確認途中。) 先月結婚した私の夫も、会社ではミドルネ−ムで呼ばれていた。結婚のために戸籍謄本をとったことろ、彼の正式名称にはミドルネ−ムが入っていた。日本人である彼の父親に尋ねたところ、役所に届けた際に多少難色は示されたものの承諾されていたことが分かった。(彼の場合も両親の離婚時、父に親権が移った際に戸籍を変更している。時期は私とほぼ同時期。)                   
? それならなぜ私は?と思い、結婚を機に家庭裁判所に「名の変更届」を申請した。                         
?先週、呼び出しがあったので家庭裁判所に行く。
結果:「このようなケ−スは前例がないので認められない。」

「前例がない」と断られた“名の申し立ての理由見本”を見ると・・・
http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_01_20.html
1.奇妙な名である
2.難しくて性格に読まれない
3.同姓同名者がいて不便である
4.異性とまぎらわしい
5.外国人とまぎらわしい
6.平成○年○月 神宮・僧侶となった(やめた)
7.通称として長年使用した

以上7点がありました。私はどのケ−スにも当てはまらないので、難しいとのことでした。
この例文を見ていると、多文化関係の人が当てはまるのは7番。つまり「在日コリアンの人が韓国名から通称である日本名に変える。」というのがほとんどで、私のように日本名だったものが外国名を入れるというケ−スを扱ったことがないとのことでした。

私のケ−ス、「自分が多文化にル−ツを持つ人間であることを認識するため、名前にアイデンティティ−を求める。」という概念はまだ日本には馴染みがないのでしょう。

と言われても、「はいそうですか。(´。`)」って引き下がれるわけないやろが〜〜!!!(`´メ)

再度家裁に出直そうと思っているので、他の人のケ−スも知りたいな と思ってみなさま聞いています。
もし私のケ−スで“前例”ができれば、これから同じようなことを考えている人にも役立つかもしれません。

プライバシ−に関わる問題だし、個別メ−ルでもOKです。
お返事待ってます!

コメント(13)

>>まりこさん

私もミドルネームを入れたいです。
私の場合、父ドイツ人×母日本人でドイツで生まれ、3歳で両親が離婚し、
日本に母親と来て、その際にドイツ国籍しか持っていませんでした。
中学校になったとき、指紋を押すのがどうしても嫌で、帰化してしまったのですが、とてもとても後悔しています。
出来ればもう一度ドイツ国籍にしたいです。
ですが、言葉もしゃべれなければ向うで生活しているわけでもないので・・・
せめて、ミドルネームを自分の戸籍に入れるくらいはOKにして欲しいです。

その後の経過、是非教えて欲しいです。宜しくお願いいたします。
まりこさん:
名前を変えるのではなく、ミドルネームを足したいわけですよね。
私の母が言うに、”日本ではもともと名前は一つだけで、複数つける習慣がないから一個に決めるように”ってことだったらしい。
私の場合は日本名がミドルでドイツ名がファーストだったのに、日本の戸籍ではやはり日本名のみになってた。
しかもお母さんの急性が名字。家の親は離婚してなかったので、自分てきにはこのことのほうが引っかかったんだけどね。

日本人のお母さんを持った人の日本国籍取得(二重国籍で)も当時日本人ママたちががんばったから可能になったから。頑張って下さい!
当時がんばった日本人ママたちの会(国際結婚を考える会)にも相談中!

がんばるで!(~o~)/
I have my middle name in my Japanese passport and American passport.
私はミドル入れてないけどミドルが日本でファースト・ラストはアメリカ名です。まったく逆パターンですね。息子も二重国籍ですがF.M.Lともアメリカ名でミドル入れましたが 今になって長ったらしいから入れなきゃ良かったと思ってます。便乗してスミマセンが逆にはずされた方いますか?

まりこさん がんばってください!途中経過などこちらで共有できたら嬉しいです!プライバシーのこともあるので難しいでしょうが。。。
亜里は入ってるよ!でも苗字のとこ。二本で生まれたんやけどミドルネームの欄てないけん。ミドルネームつってもお母さんの苗字やけん松田ウォルターズが苗字になってて亜里が名前です☆ うちも二重国籍で二つともに全部名前はいっちょるで♪

うちの息子は日本1/4しかはいってないけど二重国籍とれたました!けど亜里とは逆で名前とミドルネーム一緒の欄です☆アルデン洸 Alden Kou って感じ。
私も入ってます。Stephanieがミドルネームですが、名前と一緒に「さゆりStephanie」ってね。区役所とかでは、さゆり・ステファニーって名前とミドルネームの間に点「・」が入ってます。なぜか・・・・
お母様の旧姓が苗字って言うのは、昔の日本の法律で日本人女性が外国籍の人と結婚した場合、自動的に夫の姓のなるのではなく、名前変更の申請がない限り、夫婦別姓である・・・そんな感じだったと思います。

私の母も結婚してから、家庭裁判所で「名前の変更」の手続きをとって父の姓になりました。だから、仮に両親が離婚しても、母は旧姓に戻る事は出来ないそうです。

今は、法律も変わって、このような事がないそうですが・・・

と、ちょっと、補足(?)でした。
私のミドルネームも、もう一つのファミリーネームも
戸籍には入ってないな。
おぉ、かなりケ−スバイケ−スなんだね。

特に同じステファニ−ちゃん同士のケ−スは残念だねぇ。
stephanyちゃんも私と一緒に変更届だそうよ!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハーフ日本人 Half Japanese 更新情報

ハーフ日本人 Half Japaneseのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング