ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JG生の会。コミュの落研出身の皆様。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
キリスト教系女子校にはとっても不釣合いだった存在の落研で過ごされた皆様。
卒業後はその経歴をひた隠しにされている方も多いと思われますが(苦笑)、是非ここで、当時の懐かしのご自分の亭号だけでもカミングアウトしていってください。

ちなみに私、社長もしておりました虎屋ようかんでした。確か20周年を祝った覚えがあります。
30周年のときは既に海外におり、「噺」の原稿も頼まれておりましたが、自身の結婚準備でバタバタしていたのと、近所に郵便局がなかったので締め切りを逃してしまいました。
後輩の皆様、ごめんなさい。
罪滅ぼし代わりにトピック立ててみました。

コメント(101)

83年入学の虎屋ようかんです。
昇太師匠は私が入学前のコーチと伺っております。
ところさん、もとい、よろずやさんの代で絡んでいるかどうかってところでしょうか。
>>[62]
談春のことはよく覚えているけれども…。(笑)
社長の寿司屋あがりに確認してみるわ。
>>[61](仮名・51)さん
ウチの代の社長に確認しました。
私の代が在籍していたのが81〜86年、
後輩のじゃっぱーぼーだいぢちゃんが83〜88年に在籍していて、昇太さんがコーチをなさったのは、すくなくともその間ではないようです。

wikipediaによれば
春風亭昇八(1982年 - 1986年)
春風亭昇太(1986年 - )
92年5月、真打昇進

ってことなので、コーチをやってもらったとしたら1989〜91年あたりじゃないでしょうか…?
>>[62]
>>[64]よろずやさん

お返事ありがとうございます。

春風亭昇太師匠がコーチを務めてくださっていたのは、師匠がおそらく大学生のころだと思われるため、その期間は1978~80年のあたりかと予想がつきました!
お二人の在籍期間と春風亭昇太師匠のコーチ在籍期間は被っていない、という情報がとても参考になりました。ありがとうございます!


また、立川談春師匠と落研の関わりについてお話しを聞くことが出来れば嬉しいのですが、どういう風な関わりだったのでしょうか?
談春〜(汗汗)

お互い黒歴史なので、奴の記憶からもJG押しかけコーチ時代は抹消されているようですが。

よろずやさんが経緯をよくご存知です。

でもって最終的に断っちゃったのはこの私です(大汗)。
>>[66]
ありがとうございます。
なかなか予想がつきませんが、気になります…。(笑)
>>[61](仮名・51)さん
先代社長から連絡がありました!
昇太さんは、1980、81年にコーチしていただいたそうです。
今日、一晩いただけたら、機関誌なども探してみると言って下さいました。とりあえず、お願いしますと言ってあります。
もし、もう間に合わないようでしたら、連絡下さい。
>>[68]
ありがとうございます!
明日まででしたらまだ間に合いますので、お待ちしております!
>>[69](仮名・51)さん
まず、9号。解像度が悪いです。再送信を頼みますが、取り急ぎ、みんなで解読してみてください。
小三治さん、歌丸さんのインタビューも。
>>[69](仮名・51)さん 10号は演目一覧無し。
「落語研究」の一部分から、少し分かります。
あと、円窓さんのインタビュー。
11号も演目一覧無し。
落語研究から、一部分を読み取っていただければ…。
インタビューは、三遊亭楽松師匠。
12号。演目一覧、解像度が低いので、再送信をお願いしてみますが、まずは解読してみてください。
インタビューは、三遊亭賀楽太さん
13号。演目一覧無し。昇太さん(田ノ下コーチ)の寄稿があります。
インタビューは林家九蔵さん。
17号。演目一覧無し。インタビューは古今亭志ん五師匠。
落語研究に、演目の一部分がありました。
17号の続き。落語研究のページです。
17号はこれで終わりです。落語研究の最後のページです。
19号。三遊亭円丈師匠インタビュー。落研50周年の話をされています。
「無事に続いていますよ!」
って言いに行ったら面白いかも?!
9号が解像度を上げて送られてきました!
13号の昇太さんインタビュー、高解像度版
19号談春さんインタビュー高解像度版。終わりまであります。
これで最後です。13号、昇太さん自己紹介
他のデータも含めて、こちら↓に保存しました。
https://drive.google.com/file/d/1TRGNmCF-DbG0mv4IsNGbMAlE-lTgsi2T/view?usp=sharing
ところさんとあがりさん(号泣)、ありがとうございます。
19号20号担当の思い出が蘇ってきました。
談春インタビューの後半がないのが惜しい。

ちなみに談春とのかかわりですが、短期間でしたが平日コーチに来ていただいておりました。詳しくは大したことないですがお互い黒歴史(苦笑)なので、ちょっと公にするのは差し控えさせていただきたく。ごめんなさい。
あっ、大事なことを書き忘れました。
今回、この大量のデータを提供して下さったのは、私のひとつ上の代の名社長、Jr.80の待っ亭ちょっとさんです。

談春さんは、え〜、何というのか
「芸人のいい加減さ、だらしなさ」
みたいなところが、片っ端から問題になるというか、問題を起こすというか…。

本当は、芸人さんはちゃんとしている人が多いのですが、そういう言い方をすると分かりやすい部分がいろいろとごにょごにょ…。
まあ、若かったから仕方が無いといえば無いのかなあ。
今は、ご活躍の様子から察するに、芸も人もキチンとしたのだろうと思います。

談春さんと私は「さだまさし友達」でして、夜中に黒電話の受話器を肩にはさんで、ギターを弾きながら「案山子」とか歌ってあげたのが懐かしい…。
>>[81]
多くの写真を送ってくださり、ありがとうございます!

9号の班誌とパンフレットの写真を、1枚班誌に掲載させて頂きたいのですが宜しいでしょうか?
>>[89]
>>[90]よろずやさん
なるほど、面白いです…。(笑)
談春師匠の件、いろいろと教えて下さりありがとうございます。
班誌に詳しいお話は掲載しませんが、50周年歴代コーチ、というコーナーがありますので、そこに一言、記録として談春師匠のお名前を挙げる程度なら掲載しても大丈夫でしょうか?
>>[92](仮名・51)さん
大丈夫だと思います〜
>>[90]
そういう経緯とはつゆ知らず、その節は大変御迷惑おかけしました。
談春師匠(突然敬称)は熱心でしたが、2つの教え方が出てきてしまって色々ややこしくなったのと、学校側との問題がちょっと出ちゃったのが短期で終わった理由です。談春の師である談志師匠は偉大な噺家さんでしたが、女子中高生とは芸がミスマッチだったってことで…
>>[95]
えっ?何?全然迷惑なんか無かったよ。
ともかくね、だらしない、態度が悪いで学校と揉めた、あとおっしゃる通り「芸が18禁」(笑)。
そこよ、そこ。それが全てだわ。(^_^;)
>>[91](仮名・51)さん
>9号の班誌とパンフレットの写真を、1枚班誌に掲載させて頂きたい
大丈夫でしょう。
先代社長には、私から許可を求めます。
ダメとは言わないはずです。
>>[091](仮名・51)さん
写真の掲載について、先代社長の許可、正式にいただきました♪
>>[98]
お返事遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます!
ご報告が遅くなりましたが、昨日、無事に班誌の入稿が終わりましたので、資料のご提供を完全に締め切らせていただきます。
皆様が楽しくお話しされるためのコミュニティに、私がずかずかと入ってきてしまったにも関わらず、多くの先輩方に温かいコメントやご協力を頂けて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました!

10/6,8の文化祭で、学院寄席の前にて班誌を販売します。拙いながらも、先輩方に伺ったお話や資料をまとめた、落研創立50周年を祝うコーナーを掲載しておりますので、皆様にもご覧頂けたら幸いです。
落研ではなかった私ですが
皆さんのやり取りをとても懐かしく見せていただいてました。

マグノリア祭、もうすぐですね。

ダンス班だったので
マグノリア祭が最高のイベントでした。
(ダンス班、今ほど、メジャーじゃなかったんですけどね)

1970年〜76年在学・・・もう、40年以上前になるんですが・・・。

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JG生の会。 更新情報

JG生の会。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング