ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪市立市岡小学校コミュの市岡界隈グルメ紀行2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
市岡界隈って、飲食店・食料品店が結構ありますよね。かつての活気は色褪せたとはいえ繁栄商店街がありますし、港通りと43号線が交差する港区内ではちょっとした交通の要所でもあるせいか?、この界隈にはそれなりの商店が集まってる気がします。もちろん梅田やミナミの繁華街とまではいきませんが、我がまち・市岡だって、なにがしかグルメな一品があるはずです☆そこで、このトピックを立ててみましたレストラン

市岡界隈で、みなさんお勧めのお店、メニュー(食べ物)はありますか?

〈フォト左〉ご存じ「大衆食堂・赤丸」です。和洋中を揃えた豊富でボリュームあるメニューが自慢のこのお店。結構深夜まで営業してますし、いまみたくコンビニがなかった昔なんか、夜中に小腹が空いた時はよく利用したものでした。いま現在の閉店時間は知らないですが、深夜の港通りに、赤丸の赤〜いテントが明るく灯ってるのを見つけますと、お店に入らなくともホッとさせられた当時が懐かしいです電球と同時に、いまも変わらず健在な老舗食堂に、ひと安心の今日夕方でした。

〈フォト右〉以前「天理ラーメン」やった場所が、いまは「モスバーガー」になってます。

いずれも今日夕方撮ったフォトでしたカメラ

コメント(34)

南市岡11番街にある和菓子店「小西屋」さんで、かしわ餅を買って食べました☆
柔らかくねばりけのあるお餅と、程よい甘さのアンコが絶妙の食感でぴかぴか(新しい)何個でも食べられそうです(*^-^*)
今も昔も変わらず赤丸食堂健在なんですね。
小さい時は家族で外食と言ったら赤丸でしたわーい(嬉しい顔)そして飽きずにオムライスばかり食べていました。
当事だと深夜まで営業は珍しかったですね〜なんせコンビにが無かったから(笑)
今思えば港区ってグルメの町だったと美味しいお店がズラリ〜

〈フォト右〉の以前天理ラーメン聞いた事あるような〜
かしわ餅も美味しそうわーい(嬉しい顔)

上の写真ではお持ち帰り5個ですねぴかぴか(新しい)

かあぼうさん何個食べました?

美味しいと何個でも食べれますね。
おにぎり「一品亭」総料理長・ひろりん先生へ
和洋中あって定食も豊富な赤丸は、普通の大衆食堂とは違いますよねexclamation大人から小さいお子さんまで幅広い層の好みをカバーできるお店やと思います。オムライスは私もよく食べました(^-^)

天理ラーメンは、ちゃんぽん風というか、野菜豊富でヘルシーでしたし、スープも美味しかったし、私は結構好きだったのですが、数年前に店終いしちゃって残念です涙
まぁ同じ通りには「元祖・札幌や」「藤平(とうへい)ラーメン」など強力なライバル店があるので、もしやその影響があったのかも?ですねぇもうやだ〜(悲しい顔)

ちなみにかしわ餅ですが、小生は2個召し上がりました^^*


猫いくちゃんさんへ
いくちゃんさん初めまして!コメントありがとうございます(^−^)

そうなんですかexclamation & question私は、小西屋さんの前の村野商店さん、および喫茶BBさんetcが同級生の家でした☆(私が)小学校5・6年の時は、小西屋さんの前に集まって集団登校してました。小西屋さんとこ、確かご兄弟やった記憶がありますが、私よりちょい下の学年やったと思います。いくちゃんさんの同級生さんと、一緒に毎朝通学してたことになりますが、いやあ〜懐かしいですぴかぴか(新しい)

ちなみにフォトは「南市岡11番街」の様子です(昨日夕方、管理人が撮影)。
めっちゃ近所に住んでるのに、
全く利用してない商店街。

小西屋を見て懐かしく思いましたわーい(嬉しい顔)

地元が、どんどん住宅や新しいスーパーが増えて、
商店街が錆びれていくのってなんか悲しいです。

なのに利用しない自分...

ちょっと近代化してることが寂しくなりましたp(´⌒`q)
うわっハート達(複数ハート)
赤丸やぴかぴか(新しい)
市岡をとっくに離れた私にはめちゃめちゃ懐かしいですわーい(嬉しい顔)
まだあるんですか
その隣らへんにホカ弁ありませんでした

貧乏暮らしの私たち兄弟も、毎月父親の給料日にはみんなで赤丸に行った記憶がありますわーい(嬉しい顔)
父はいっつもかた焼きそば食べてたような…
だから私はかた焼きそばがいまでも大好きで、食べると赤丸で父と兄弟4人で食事をしていたこと思い出しますほっとした顔
テーブルのすみっこにある占いやら豆やらチョコのガチャガチャじゃないけど、コイン入れてでてくるやつがやりたくて仕方なかったなぁ…

ホカ弁はよく行きましたわーい(嬉しい顔)
よく食べましたわーい(嬉しい顔)

あ〜懐かしいうれしい顔
機会があればまた赤丸にいきたいなわーい(嬉しい顔)
ハンバーガーマックガールゆぅみんへ
ゆぅみんの記憶してる一番古い頃の繁栄市場も平成になってからやなぁ。昭和の時代の繁栄商店街は、それは×2凄い人通りで賑わっててんで〜犬牡牛座ペンギンひよこ山羊座魚屋さんや八百屋さんからは「へぇぇ〜い、いらっしゃいらっしゃいらっしゃいらっしゃぁぁーーいexclamation ×2安いよ安いよ安いよぉぉーー獅子座」って威勢のいい商売の声が飛び交っててんで〜ダッシュ(走り出す様)文字通りめっちゃ“繁栄”してたわグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)いまでは当時が嘘みたく静けさでバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)寂しい限りやけど。。

和菓子の小西屋さんは、夕凪の「カーム」ってスーパーにも売場だしてはるし、美味しいよねうれしい顔ゆぅみんら若い世代の人がもっと×2商店街を利用してほしいぴかぴか(新しい)たまには友達と誘い合わせて、繁栄のアーケードでショッピングしてみてなドル袋


猫いくちゃんさんへ part2
確か私、「はら」さんで、おかんの誕生日プレゼントの赤い洋服を買ったような記憶があります^^*。あっ、あずまやさんの並びに呉服屋さんがあったと思うのですが、そこは私の同級生のお家でした☆当時は、繁栄商店街で商売されてるお家のクラスメイトが結構いましたよね〜exclamation

いくちゃんさんの防犯登録のエピソード、私もあったような気がします電球おもちゃ&自転車といえば「あずまや」さん〈→フォト〉か「はるこま」さんでしたねー。お年玉をもらって「あずまや」「はるこま」に走ったあの頃が懐かしいですぴかぴか(新しい)


ショートケーキあっこさんへ
そうでしたか〜☆赤丸食堂には、あっこさんご家族の一家団らんの思い出と、「かた焼きそば」が好物になったきっかけがあるんですね〜ぴかぴか(新しい)いいお話をお聞かせ下さっておおきにでするんるん赤丸食堂は、港区じゅうの飲食店のなかでも老舗中の老舗ですが、いまも変わらず元気ですよー指でOK

1回100円?やったと思いますが、占いやら何やらコイン入れて出すやつ、テーブル毎にありましたねexclamationなんかこう、アラジンの魔法のランプみたく形状で、円状の側面部分に星座別にコインを入れるとこがあって、100円入れると、ちっこい巻き紙みたくものがでてきて、それに運勢が書いてありましたねえんぴついま思えば子供だましでしたがあせあせ、結構楽しんでましたねるんるん、それで初めて自分が「天秤座」ってことを知りました^^*
ショートケーキあっこさんへ part2
この並びに、ホカ弁屋さんありますねー☆
でも、ホカ弁屋さんは100均SHOP(→昔のカワノ寝具店)の隣りあたり、市岡バス停の真ん前あたりじゃなかったかと思いますが・・あせあせ

ゆぅみん、どうかな?(^^;)
昨晩、久々に我が市岡の、いや港区の人気ラーメン店「元祖・札幌や」に行ってきました電球

ここでは何といっても「味噌ラーメン」ですよねexclamation
独特の濃厚で、まろやかで、アツアツのスープは五つ星☆☆☆☆☆
焼きたてカリッカリの餃子も最高でした♪

いまは大正区在住の私ですが、たまに食べに行きたくなる恋しい味ですうれしい顔
ちなみに「みそラーメン」680円、「ギョーザ」320円でした手(チョキ)
うわ〜、南市岡を離れて20年以上経つので、めちゃめちゃ懐かしいですわーい(嬉しい顔)

「小西屋」さんのおぼっちゃんは、うちの弟と仲良しで、「かっちゃん?」あれ、違ったかなぁ・・
私は「はら」のお嬢さん、「ゆっこ」とよく遊び、
そして、クリスマスには決まって、「はるこま」でおもちゃを買ってもらい・・・

ほかにも、線路をわたったところに、本屋さんがありましたよね?
よく行ったなぁ。もうつぶれちゃったのかな。

とっても懐かしい情報、ありがとうございますexclamation ×2
山羊座ふるっぺさんへ
ふるっぺさん、こんにちはexclamation
私ときっと年代が近いと思いますが、あの当時、繁栄市場で商売されてるお家のクラスメイトって結構いましたよねうれしい顔もしいま同窓会やったら、みんなどんな風に変わってるだろう?面白そう^^*

臨港線の踏切渡ったとこの本屋さんですが「ナニワ書店さん(左フォト)」ですね本
小学生の時、よくコロコロコミック買いに行きました☆
この写真は1年ほど前、繁栄界隈へ散歩に行った時に撮ったものです。見た感じ、この日たまたまシャッター閉まってたというより、もう営業されてないような様子でした。。

右フォトは書店真向かいのスーパー「メルカート」です☆
>>[011]

私も、元祖・札幌やの味噌ラーメン、大好きですよ。餃子も美味しいですね

藤平のラーメンと、餃子も美味しいよ
>>[15]
「札幌や」の味噌ラーメンは市岡グルメの代表格だと思いますexclamation ×2
これからの寒い時期は、あの、なかなか冷めないアツアツの濃厚スープが恋しくなりますねうれしい顔

餃子の、あの独特のカリカリ感もたまらないぴかぴか(新しい)
今すぐ飛んでいきたくなりました新幹線

藤平ラーメンも好きですよ☆
札幌やとはスープも麺も全然タイプが違うので、近くても共存できてるんだと思います電球
札幌もお兄ちゃんが辞めさせられて味が一時期落ちたんですが最近は美味しくなりましたよね

昔の餃子の味を知ってる人は夕凪のお兄ちゃんの店にも行ってみて下さいね。
>>[17]
そうなんですね☆いまは市岡の祖母の家に帰郷した時など、年数回しか札幌やで食べないので、味の変化はさほど気が付きませんでした^^*)

夕凪のお店のお話は初耳でした電球今度港区帰った時は、是非訪ねてみますレストラン
昨日、市岡に住む父親と、藤平のラーメンを食べに行きました。
>>[20]
北京飯店は知りませんが環状線とみなと通りが交差するところの丸福は無くなりました。

赤丸も長男が店長になって札幌はおっちゃんがかなり前に亡くなりました。

繁栄商店街は今は寂しい状況です。

時代の流れとは言え悲しいです。
>>[22]

西大阪病院って区役所のヨコの筋でしたかね。
今は名前が変わってますよ。
>>[024]
銭湯の前のパン屋さんは、閉店して随分なります。オーナーは亡くなりました。私も通学途中に、買いましたよ。コロッケパン好きでした
こんにちは!明日と明後日10時58分〜のABC朝日で西川きよしが、港区を訪問するのが放送されます。今日は繁栄商店街を取材しているのが放送されました。西川きよしは大阪に来てすぐ、繁栄商店街の八百屋、岡田さん所で働いていました
>>[27]
そうなんですか。
これはチェックしないと。

岡田は同級生で今の実家は鍼灸医院やってますね。
本人は港区にもたまに現れますし。

西川きよしさんが選挙の時に港区に来た時にお店の中で接客の手伝いしてましたね。

ちなみに桂三枝も港区の臨港線沿いに住んでたしプロレスの前田日明も43号線が出来る前に住んでたとか。
>>[028]

私は岡田鍼灸院院長の従姉妹で有る、本田さんと同級生です。繁栄商店街で、本田さんと岡田さんと隣り同士で八百屋していました。奥さん同士が姉妹です。
>>[29] 本田さんって、せんべ屋の近くのですか?
>>[030]

繁栄商店街の中で、岡田さんと本田さん、兄弟で八百屋していましたよ。
港区ゆかりの有名人、まだまだいますよ。間寛平さんも市岡小学校卒業で、港南中学一期生、野茂英雄投手も、市岡出身です
>>[31]
小学生の頃は岡田と一緒に学校行ってたんで、毎日 本田さん所で集まって朝のアニメ見終わってからから歩道橋渡って学校に行ってました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪市立市岡小学校 更新情報

大阪市立市岡小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング