ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MarkbassコミュのMarkbass試奏レポート#2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CMD 151P JB(Jeff Berlinモデル)

ジェフベルリンモデル

最初に関係ない話の解説だが
日本では
ジェフバーリン
ビリーシーン
クイーンズライチ
と紹介されているが

正しくは
ジェフベルリン
ビリーシーハン
クイーンズライク


日本に紹介された時に
紹介した方々が間違えたのが
定着してしまった

ジェフベルリンに対して
『ミスターバーリン』と
遠くから叫んでも彼は振り向かないだろう

今回あえてジェフベルリンで通させてもらいます

さて本題
15インチのコンボという事で
音を出す前の印象は
『低音は豊かだろうけど

 高音は足りないだろうな…ぼやけちゃうだろうなぁ』
と思っていたが


何とも良いバランスで鳴る

大きく2つの要因だろうと考える


それは
キャビネットの立ち上がりの良さ
15インチスピーカーなのに
CMD121Pの立ち上がりとほとんど変わらない体感が出来る


CMD121も非常にバランスの良いアンプだと思うが
それが『3割増』したような印象を受けた

コンボは前述の2台しか体感がないが

ベルリンモデルの方が
やはり『低音の豊かさ』と言う点で

非常に気持ちよかった


裏パネルのスピーカーアウトで

トラベラー102Pなど増設すれば

高音の粒立ちも
よりはっきり聞こえて

『文句無しのスペック』になると確信出来る

102、103コンボも是非機会があれば試してみたい

コンボヘッドはリトルマーク2だが
LMK、F1もそうだが
『キャビネットを選ばずマークベースの音が出る』

と言う特徴に


同じくマークベースのスピーカーの大きさや

レイアウトの違いで

『気持ちの良い変化』をし


一つ一つのスペックに無駄を感じないと

思わせるマークベースの過ごさを痛感した

コメント(2)

ジェフバーリンはジェフベルリンだったのですね。

クイーンズライクは知っていましたが、ジェフベルリンは知りませんでした。

ちなみにビリーシーンは、シーンで合っていますよ。
Mr.BigのLean into itのプロモーションビデオの冒頭で、ビリー本人がシーハンではなくてシーンと発音するのが正しいと言っています。

でもMr.Bigのメンバー以外からは、他のバンドのセッションなんかにビリーが参加した時には、
思いっきりシーハンと発音されて紹介されていることが多いですけど(笑)


発音の違い話は置いておきまして、ジェフベルリンモデルは気になりますね。

ツイーターが無い分高音域が少なくなるかと思っていたのですが、そうではないようですね。

今度試奏してみようと思います。
>しまたろ@11/25Liveださん
ビリーさんの話は初耳です。
新情報ありがとうございます。

ジェフベルリンモデルは
CMD121Pがパワーアップしたような印象ですよ。
機会があったら試してみて下さいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Markbass 更新情報

Markbassのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。