ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本・台湾 共通コミュ二ティコミュのQ.台湾華語と中国の標準語(普通話)にはどのような違いがあるのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして!!

実は私東京で中国語の語学スクールを経営しております。
大陸人ですが、台湾への理解を深めたいし、近年の日本での台湾人気は尋常じゃない!!
ということで台湾からきた先生に聞いてみました。
回答は以下の通り…

A.台湾華語と中国語(標準語)は、お互いそのまま通じますが、発音・声調、語彙などに異なる部分があります。言うなれば、東京弁と大阪弁といった感じでしょうか!例えば、アジアの「亜」は標準語では第四声ですが、台湾華語では第三声になりますし、「週、〜曜日」を表わす「星期」は標準語ではxing1qi1ですが台湾華語ではxing1qi2と発音します。生活の中でよく使う単語にも違いがあり、たとえば「タクシー」は標準語では「出祖車(chu1zu1che1)」と言いますが、台湾華語では「計程車(ji4cheng2che1)」になります。さらに、台湾の現地語や日本語などに影響された言葉もあります。面白い例では、日本語の「おばさん」という言葉が「欧巴桑」(ou ba sang)という単語になって使われています。
また、表記の面では、中国大陸では簡略化された漢字である簡体字を使用していますが、台湾では繁体字を使います。発音の表記もアルファベット表記のピンインではなく、注音字母という独自の発音記号を用いて表します。

うーん。台湾語…知れば知るほど深い。

よろしればこっちも見てみてくださいね☆
台湾の先生もたくさんいますよ〜♪


http://www.yx-chinese.com/index.asp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本・台湾 共通コミュ二ティ 更新情報

日本・台湾 共通コミュ二ティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング