ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR四国コミュのJR四国の思いで

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなときになんなんですが。

JR四国や、JR四国の特急の乗り入れる第三セクター、
土佐くろしお鉄道や宿毛駅にまつわる思いで、以前
行きましたという話がありましたら聴かせてください。

思いでなんて、書いてしまいましたが、ほんとうにこの先
また元のように列車で行かれるようになるのか心配です・・。

---
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050302-00000135-mai-soci

<列車事故>駅舎に特急衝突、運転士死亡 土佐くろしお鉄道

 2日午後8時40分ごろ、高知県宿毛市の第三セクター・土佐くろしお鉄道宿毛駅で、JR岡山駅発宿毛駅行き特急列車「南風17号」(3両編成)がホームを通り過ぎてコンクリート製の車止め(高さ約2メートル)に衝突。車止めを乗り越えて駅舎のエレベーターにぶつかり、列車はそのまま約3メートル先の駅舎の壁に衝突して止まった。壁は大破した。

コメント(20)

いまだに列車内で食べたことがないのですが
四国の駅弁ではこれが一番好きです
この時は渡川の屋形船で
父親は中央食堂時代の鯖の姿が好きらしい

でも 何で宿毛駅は高架なんだろう?
岡山〜松山間を月2回くらい 4年間くらい利用したこと。

あのころは「しおかぜ」8両編成で特急らしくて乗るのがうれしかった。

今は切り離されるので雰囲気台無し。
でも 切り離しが見られるはうれしい。
駅構内の連絡船うどんは評価が低いのでよろしくおねがいします。残念ながら高松駅から見渡せる店では推奨できるところがありません。ダシは製法を似せてあるとのことですが、麺はJR四国のグループ会社が製造しています。(ホンモノの連絡船で出していた麺は高松駅から徒歩10分ほどの「中浦」という店のもの。今でも食べられます)

異常気象時の運用代行では特急が普通に化けるということもままあるかもしれませんね。途中で足止めされてから、打ち切り駅までの普通化とか。愛媛で走っているのは特急車を普通運用専用にわざわざ改造したもので、それをまた特急用に戻して復帰させた例もあります。
はじめまして。

思い出というと、初めて四国に渡った時でしょうか。
大阪に居た2002年のある日、バースディきっぷ(ネットで購入)と青春18きっぷを併用して、大阪駅からムーンライト松山に乗る予定を立ててました。
大阪駅に着いてみると、関西のアーバン区間が大幅に遅れていました。各方面への夜行にも大影響してました。
しかし、夜行での四国入りを止めようと思っても、阪急梅田からの帰りの電車も無く、ムーンライトが来るのを待つしか有りませんでした。
結局ムーンライトが着いたのは午前2時過ぎ。当然四国内でのバースディきっぷでの計画遂行もどうなることやらと心配しながら乗車しました。
普通は、夜行なので車掌のアナウンスが休止するのですが、この日は各駅停車前にアナウンスが。そんな中、岡山から四国に向かっている中、ゆっくりと走る車中で、次のようなアナウンスが有りました。
普段は止まらない多度津駅に朝6時前に臨時停車し、高知・松山それぞれに多度津から走る特急列車の自由席に乗れるというものでした。
私は、当初の予定は松山→宇和島→窪川→高知→多度津と左回りの予定でしたが、時刻表を調べ、多度津で降りて右回りにすることがベストであることに気づき、必要なグリーン指定席券を早速多度津駅で発券し直してもらって、なんとか1日目を終わらせました。
とんだトラブルでは有りましたが、自由に指定券類を発券し直せることでは、便利なきっぷだと思いました。
私は能登に住んでいますウッシッシ
四国には姉貴が嫁いでいるため年に一回の割合で来ていますexclamation
初めて高知駅に来たのは高校1年生の時…

当日、能登からキハ20が消えていたけど、高知に来ると現役で走っていたのを見て嬉しくなりましたわーい(嬉しい顔)

あと、キハ181を見て感動しましたわーい(嬉しい顔)

明日は大歩危トロッコ号に乗って来ますが、高知駅にオレンジカードがなくてガッカリ…泣き顔

丸亀・多度津・阿波池田・大歩危には数はあるでしょうか?(白)
牟岐線沿線で育った自分としては、「とにかく阿南駅の停車時間が長い」というのが特に印象に残ってる。

免許取ってからは交通手段としての意味が無くなったかと思いきや、特急に乗れば快適なのを知ったのはつい最近。
使い方によっては、凄く得するフリー切符です。
特急で移動は本当に楽でした。
いい大人ですが、買わせていただきました。
連投でごめんなさい。
今日の四国からの帰りに奮発して南風のグリーン車に乗ったんだけど(2003)、シートがグラついていて(1-C席)列車が揺れたりポイントを渡るたびに動き回って、凄く乗り心地が悪かったです。
四国のキハ40系とN2000系に乗って、ギャップに驚いたのが最初の思い出です。
あれから2000系、N2000系の唸るようなエンジン音と加速が好きになり、四国が好きになりました。
鉄道好きになったのもそれが原因なので、個人的にはかなり思い入れがある鉄道会社です。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR四国 更新情報

JR四国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング