ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親の離婚を経験した子どもコミュの親の再婚後の戸惑いや混乱

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
小学三年生の時に、継母は通い妻→再婚しました。
布団のたたみ方やご飯の食べ方など、以前のやり方でしていると「なんで私の言うとおりに出来ないの!」「だらしない」「どんなしつけをされてきたんだ」と一日中、怒られてきました(ちなみに実母はしつけに関しては厳しいほうだったのですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗))。
環境も変わり、生活の仕方も変わり、人間関係も変わり、緊張と不安で毎日疲れていました。

担任の先生は気がついてくれた人も、「新しいお母さんのいうことを聞きなさい」と叱る人もいて様々でした。

高校卒業後、家を出るまで、毎日心の中で「誰か助けて」とつぶやいたり、叫んだりしてやり過ごしてました。

コミュのみなさん、新しい環境に慣れるためにサポートを受けることが出来ましたか?

コメント(11)

私もサポートはありませんでした。
当時は今ほど離婚率が高くなくて、田舎でもあり、家の窓ガラスを割られたり、
イロイロ嫌がらせもうけました。

なので、親になった今は、子どもの友達に離婚家庭があると、
自分の子どもみたいに可愛がっています。

「大きくなったら一緒に酒飲もうな。なんでもおばちゃんに相談しろ。
 家出したくなったらうちに来い。」

毎日のように家に来てくれてましたが、最近思春期になって
週1くらいしか来なくなりました。でも勉強のことや悪いことした話、友達のこと
好きな女子のこと、いろんなこといっぱい話しています。
時には叱ったりしていますが、それでも来てくれます。
>まめ さん;

こんんいちわ、コメント拝見しました。
最近、「子連れ・×一の恋愛」というテーマの新聞記事や本を見る機会があるのですが、実際のところはどうなんだろうと思っていました。
私も親の離婚経験者ですが、私が0歳のときだったため、実質何も知らないような状態です。

世間では、子連れ恋愛について、肯定的な意見がおおいようです。
ですが、まめ さんの書き込みを見て、これはあまり単純にはいかないぞと思いました。

それと、

>このコミュをみつけ
このトピをみつけ
吐き出せてすごく気持ちが楽になりました

私も似たような経験をしたので、よくわかります。
他の方にも同じような体験をしてほしいと思って、いま月1回のペースで、ミーティングの場を作っています。
今のところ参加者さんは少ないですが、地道に続けていこうと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親の離婚を経験した子ども 更新情報

親の離婚を経験した子どものメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング