ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

土木系士業コミュの水道管内面モルタルについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。皆さんのお力を借りたくてトピを立てました。
今回受注した工事なんですが、昭和30年頃に布設された1200mmの普通鋳鉄菅(と思いますあせあせ(飛び散る汗)資料が無いためあせあせ(飛び散る汗))の内面モルタルを除去し、エポキシ系塗料で内面塗装を再度行うといった形です。
そこで今、行き詰まっていたのがどうやって、内面モルタルを除去するかということです。単純に電動ピック等でハツリを掛けるか、グラインダーで研磨するか、これ以外の方法が思い浮かびませんがまん顔
電動ピックだと菅が割れる恐れや、仕上がりのムラ、手間が大きく感じられ、グラインダーだと粉塵が物凄いことになるんじゃないかと考えてました。
施工延長は20mで、出入りは流量計室のベンチュリー菅を取り外し、そこから菅内に入り施工を行います。布設深さは5mです。
合わせて衛生面での、粉塵対策や換気の方法等も教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。

コメント(6)

はじめまして。エア駆動のチゼル、ジェットタガネでモルタルを割って、ガラ出しのあと、サンドブラストで、ピュアエポキシが塗れる被塗面ができると思います。
あとは、それを効率良くできる下請けがいるか?どうか?ですね。
> ばったつかいさん
さっそく提案頂きありがとうございますわーい(嬉しい顔)ジェットタガネは良さそうですねグッド(上向き矢印)サンドブラストはどのような作業なのか分からないので、調べて検討させて頂きますわーい(嬉しい顔)塗装の方は一度経験したことあるのですが、溶剤を使わないでくれと発注者側から支持があり、原液でそのままローラーで塗ったのですが、ダレてしまい、グラインダーで研磨して何度も薄く上塗り掛けながら、施工した苦い経験がありますあせあせ(飛び散る汗)塗装もブラストのように吹き付けで綺麗に仕上げるような方法はあるのでしょうか
はじめまして

自分は某中鉄管工場での工事をしています。

そこの工場では不良管の為、セメントライニングしたモルタルをハツリして剥離させているのをよく見掛けます。

ハツリには平ノミを使用して剥離させてますが一カ所が取れると意外と簡単に取れてるみたいです。


管中のハツリ作業につき粉塵に気を取られがちですが騒音もかなり出るので耳栓程度では保護しきれないと思います。
ヘッドホン式の耳栓を検討した方が良いかと思われます。
>トピ主様
無溶剤のJWWA認定のエポキシ樹脂塗料があると思いますよ。
但し、高いです。(・・;)
> ぽ・ち〜のさん
ご提案ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
鋳鉄菅工場は思い付きませんでしたふらふらどのように剥離作業してるか直接聞いてみたいと思いますわーい(嬉しい顔)
平ノミ使用とのことですが、手作業ではないですよね作業時の反響音も気にはしていましたあせあせ(飛び散る汗)
ヘッドホンタイプの防音保護具ですねるんるん
大変参考になりましたウインク検討させて頂きますグッド(上向き矢印)
> ばったつかいさん
JWWA認定の無溶剤があるんですねわーい(嬉しい顔)これだと発注者にも話しやすいですバンザイ
あとはお金を見て貰えるかですねあせあせ(飛び散る汗)
話を上手く持っていって、お金引き出すように頑張ってみます手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

土木系士業 更新情報

土木系士業のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。