ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タロット同好会コミュのタロット・コレクターの方、教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たぶんまだ立ってないトピックだと思うので、質問させてください。

私はどちらかというと占うよりも、カードを集める専門です。
まだ学生なので、あまりこれにお金を投資できませんが(1つ高いのだと5千円とか1万とか軽くしますよね?)、雑誌の付録みたいなものからライダーのきちんとしたものまで、なかなかの数になってきました。

そこで少し教えていただきたいなと思うことがあり、トピック作成をしました。

1)みなさん、どれくらいの数のデッキをお持ちですか?
2)どのように収納されていますか?
(私はひとつづつ蓋付きビニール袋の中に入れてクローゼットにしまいこんであります・・・。見た目はちょっと見苦しいです・・・)
3)ほしいデッキがすごく高い場合、あきらめてそこで買いますか?頑張ってほかに安いサイトを探しますか?
(ひとつ気になるデッキがあるのですが、あるサイトでしか日本では購入できないんです。が、3万近くするので・・・)


どうぞよろしくお願いしますm(__)m

コメント(51)

個人的な経験。

よく限定版Tarotというのに、おめにかかりますが、
限定部数2000を超えてれば、あまり急ぐ必要はないかと。

コアなTarotコレクターっておそらく全世界的にみても、
1000人そこそこのような気がします。

唯一、怖いのは、Tarot作成者本人が、カルト的な人気を誇るグラフィックデザイナーとかの場合ですね。
この種のケースでは、普段Tarotなど見向きもしない人がこぞって買いに走るんでね。

ちなみに、3万近い値段とのことですが、
国内の店舗だとしたら、現地価格を調べて見るのも手ですね。
TarotGardenで250ドルだったら、これはもう、自分の思いいれに払ってよいかどうかってことですね。

ちなみに、上で平積みって書いてますけど、年数の古い物は、Ziplockに入れてあります。また、本棚の位置は直射日光に当たらない場所ですね。また、解説書とのセットになっているもので、外箱がやわいものは、通常の本のように立ててあります。

以上、ねじの緩んだコレクターからでした。
トピ主です。
たくさんのお返事ありがとうございます。
まとめてのレスになりますがご了承ください。

私自身は、持っているカードは日本の書店発売のものが多く、雑誌の付録みたいなものまで数えると100くらいだと思います。小6から少しずーつ買い始めてこうなりました。

その3万近くもするタロットは、22枚大アルカナのみのセットで、22人の画家が絵を1枚づつ書いたデッキです。
なんだか結構大き目の会社だからか、2000部限定だからか、すごく高いです・・・
サイト貼り付けておきます。
http://www.sion-web.co.jp/web/tsushin/tarot.html

レイホゥさんと同じで、私も100円ショップでビニールのパックを買って入れています。
でも、できれば占い用のデッキくらいはちゃんとしたケースかポーチを買ったほうがいいですよね。

アメリカ経由だと高くなるとは知りませんでした。ちょっとタロット好きが高じて、英語以外に、フランス・イタリア・スペイン語あたりのどれかを勉強したくなってます・・・。旅行ついでに現地で買えたらいいですよね〜。たとえ趣味でも、できるだけ安くは基本ですね。

>草場純さん
地方札のツェゴって何でしょうか?教えていただけませんか?
ありんこさんへ

ご要望のTarotですが、
イタリアから直接、海外通販で購入すれば、
9千円ぐらいですね。
アメリカからだと1万2千円ぐらいですね。
双方とも郵送費込みです。
http://www.alidastore.com/
http://www.tarotgarden.com/boutique/onlinecatalog.php?view_title=22+Artisti+Liguri+in+22+Arcani&pageenter=0

ちなみに、発行元のIl Meneghelloは決して大きな発行元ではなく、
好事家に少量のみ頒布って感じの会社です。
イタリアの発行元は、Lo Scarabeo以外は結構小さなところが多く、限定生産がおおいのですね。
>Hawkeyeさん

わざわざ調べていただけるとは、本当にありがとうございます。Hawkeeyさんもよく海外通販はご利用なさるんですか?

やはり日本で輸入品を売ろうとなると、利益分付けてそれだけ値段が跳ね上がるんですね(@_@;)
ロ・スカラベオはじめイタリアの会社は芸術的な感じのタロットを出しているところ多いので、大好きなんですが、入手方法がわかりませんでした。

サルバドール・ダリのタロットも、以前どこかのサイトで見たら21,000円もしたのに、上で紹介されているサイトなどで見ますと一万もしないんですよね・・・
>13 ありんこさん

 ツェゴは、ドイツのバーデン地方特有のタロットで、総枚数54枚です。大アルカナ(トルック)が22枚、小アルカナが32枚という構成です。
 ツェゴでは、愚者はシュティースと呼ばれ、音楽家の絵になります。1の奇術師はプファイフェ(呼子)と呼ばれます。なかなか美しいカードで、いずれ画像をあげます。
ありんこさんへ

>Hawkeeyさんもよく海外通販はご利用なさるんですか?
実は、ここ十年ちかく、国内で、外国産のTarotってほとんど買ってなく、全て海外通販です。

ちなみに小職の経験でいけば、小生が挙げた2つの業者で、事故にあったことはありません。
無論、購入に際してクレジットカードの情報を登録したり、リスクはありますが、これも月々の請求をきちんと確認しておけば、決して恐れることではないと思います。
小職の日記にも書いた通り、20年以上前の海外通販はそれこそ、清水の舞台から飛び降りるような心構えが必要でした。

今、海外通販でも、中々妥当な価格で変えないのが、東欧と中南米のTarotですね。
最近、ようやくロシア・ポーランドはルートが出来ましたが、興味深いTarotの存在が確認されているルーマニア、ブルガリアはなかなか上手い手がありません。

>やはり日本で輸入品を売ろうとなると、利益分付けてそれだけ値段が跳ね上がるんですね
無論、それが大きいのですが、在庫を抱えるリスクってのもありますよね。
要するに、何時売れるか分からないものを、前金で仕入れるので、資金負担・金利を考えると現地での価格に2割程度上乗せした程度ではやっていけないのでしょう。
>草場純さん
そうなんですか、初めて聞いたタロットです。もうちょっとタロットについて勉強してみます。
どうもありがとうございました。

> Hawkeyeさん
スペル間違えて、すいません^^;
利用規約みたいなものを読んでいない(伊語は読めなかった)ので支払い方法がきちんとわかっていないんですが、クレジットを持っていないのでちょっとまだ利用できませんね・・・。
彼氏に頼んでみようかな、なんて。
Hawkeyeさんのような先達がいらっしゃると、話を聞けてありがたい限りです。20年前なんてパソコンすら普通自宅にないですよね。
ルーマニアのタロット、興味深そうでほしくなってきます。

本当にありがとうございました。
一応、プロとして活動しています。
タロットカードに関しては
コレクション用から普段使いまで様々ですが…

ウェイト系(ウェイトコピー) 40デッキ
この中にはユニバーサル・ダリなども含んでいます。
ウェイト版に準拠してリーディングができるカードです。

マルセイユ系 8デッキ
ウェイトも使えるのですが、当てるためには、マルセイユなのです。ミニチュア3個、レギュラー1個を普段使いにしています。グリモー版とカモワンミニが主に使われます。

その他クラシック
・ヴィスコンティ(ミニです)
・アーサー王のタロット
・コスミックトライブ(実用不可!)
・天野義孝(小カードが実用不可!)
などなど10個程度でしょうか。

コレクションは私には合わないと判断し、今の時点でどんなに興味があってもこれ以上は買わないようにしています。今の課題としては、どれだけ使い古すか、趣味に合わないカードをいかに高額で処分するかが目下の懸案事項です。
>19ありんこさん
 興味を持たれたようなので、少し地方札を紹介します。

 地方札は特定の地方でしか使われないので、他の場所ではめったに見かけませんし、買えません。ただし値段は高くありません。私の持っているものは、みんな2000円程度です。どうしてかと言うとコレクターが目をつけないからです。それがなぜかは分かりません。もっとも高くなくても、そもそも売ってないのでは、コレクションのしようもないのかも知れませんが。

・ボローニャデッキ
 ボローニャで、オットーチェントなどに使われるものです。62枚というのも変わっていますが、大アルカナの「世界」の上に「天使」というカードがあるのも面白いです。しかしなんと言っても4枚のムーア人のカードがすごいです。私は初めてムーア人というカードを見たときは、感動しました。

・シシリアンデッキ
 シシリアの一部で用いられます。総数63枚も変わっていますが、標準のデッキ(ロングパックと言う)と大アルカナの構成がずれているのが変わっていて、面白いです。

番号 ロングパック     シシリアン
 21   世界         (なし)
 20   審判        ジュピター
 19   太陽         地球
 18    月          太陽
 17    星           月
 16    塔           星
中略
 1   奇術師        ピチオッティ
 0   愚者         ミゼリア

・オーストリアンデッキ
 ケーニヒスルーフェンなどに用いられるものです。54枚です。54枚という構成はツェゴもそうですが、かなりたくさんあり、スロベニアデッキなどもそうです。
 オーストリアにはほかに40枚のデッキもあります。

 ほかには、ハンガリーでは42枚、チロル地方のシュツバイ谷だけで用いられている66枚のタロットなどがあります。フランスでは78枚のロングパックが用いられます。
英語ですが、こういうページもあります。
http://www.pagat.com/class/ftarot.html
http://www.pagat.com/class/itarot.html
http://l-pollett.tripod.com/cards3.htm
特に一番下は、リンクのリンクをたどれば、ムーア人のタロット始め、いろんなタロットの画像なども見れます。参考まで。
草葉さんへ

地方札って、少なくともドイツあたりではコレクター多いですね。
ドイツのカイザーあたりの大手業者は例外なく扱っていますし、美麗な印刷で有名なDondorfなんかも、各地方札出版してましたしね。
小職の蒐集対象じゃないんで、手は出してませんが、Dondorfの1910年前後の地方札とかって日本円で10万前後でよくカタログにのってますね。
Dondorfの絵柄の大半はASSあたりが復刻してますが、いわゆるプレイング・カードあたりで、一度Dondorfオリジナルを見てしますと、現行のASS版って購入する気になれないですね。
失礼、変換間違いです

○草場さんへ
X草葉さんへ
>草場純さん

ボローニャデッキは名前を聞いたことがあり、検索かけたこともあるんですが、探し方が悪かったのか出てきませんでした。
地方札も海外通販なら手に入るんですよね、2000円くらいならお手ごろ価格ですし。
ますますほしくなってしまいました^^;

>安ちゃんさん
プロの方なんですね。ですとやはりちゃんと読めるカードが基準になりますよね。天野画伯のは大好きなんですが、完全にコレクター向けですね。

>たけるべさん
サイトを紹介していただきありがとうございます。英語は大丈夫なんですが、ムーア人にはたどり着けず・・・また時間があるときにみてみます。
>ムーア人のタロット

上部と下部に、以下のリンクがあります。

page XVII
the Italy 2
Moorish deck
> Hawkeyeさん

(以下引用)
地方札って、少なくともドイツあたりではコレクター多いですね。
(以上引用)

 そうなんですか、知りませんでした。情報、ありがとうございました。しかし10万円とは・・・・
joteitarotさんへ

Harmonious Tarot
http://www.aeclectic.net/tarot/cards/harmonious/

Spirit of Flowers Tarot
http://www.aeclectic.net/tarot/cards/spirit-of-flowers/

この辺はいかがですか?
 フランスのパリで出された、
TAROT FRANCAIS DES FREURS
 というカードは、花だけでデザインされています。 
最近ハーバルタロットを購入しました。ハーブの使い方が書いてあるタロットで見ているだけで健康になりそうです。
このトピでの質問が適切かどうかはわからないのですが、タロットコレクターの皆様を見込んで質問です。

小さいタロット(ライダー系78枚デッキ)でいいものを知りませんか?
ライダーウェイトそのものでなくても、ライダー読みが可能ならば派生系でもOKです。

いちおう黄箱のミニサイズは持っているのですが、
「精神安定剤代わりのいつも携行したい!」
と思うと、もう一声小さいのがあったら……と思ってしまいます。

また、ユニバーサルウェイトのタイニーキーチェーンも持ってますが、サイズはともかく、紙質が占いやすいとは到底いえず……それしか持ってない時は根性で実占しますが!

マルセイユで3.5センチ×5センチくらいのを持ってはいるのですが、ずっとライダーでやってきたので小アルカナでどうしても直感が働いてくれず……
ライダーでこのくらいのサイズがあればなーと思っています。

なんだか我ながらワカママばかりですが、どなたかお心あたりがあったら教えてあください。
よろしくお願い致します。
>MasoHさん

どこに住んでいらっしゃるかわからないので、もし都内が遠かったらすみません。
私の持っているタロットはトランプサイズで、原宿の塔里木で買いました。もう一つ小さいサイズも売っていた気がするので、探してみてください。
実際にどなたかに占ってもらわなくても買えるので、入りづらいとは思いますが行ってみることをおすすめします。

http://www.tarim.co.jp/
MasoHさん
そのサイズのライダー版、存在しますよ!
私が使っているのは、ライダー版のミニチュアサイズという物で
ちょうど3.5cm×5cmくらいです。かなり昔に購入しました。
アマゾンでは「Miniature Rider Waite Tarot Deck (カード) 」
となっていますが、在庫がないようです。
ご参考までに!
Miniature Rider Waite 持っています。
花札より少し大きいかな?位のサイズですが
紙の質がいまひとつ・・
そこが気にならないのであれば、持ち歩き似は便利です。

Complete Tarot Kit についているライダーは
トランプサイズで、紙の質もそれなりで
扱いやすかった気がします。
Kitなので、トートもついて来ちゃいますがw
アドバイスくださった皆さん、お礼が遅れてすみません!

>珠羽-kotoha- さん
塔里木って、占って貰わなくてもグッズだけ購入って出来るんですか。初めて知りました。
原宿は半年に一回くらい行ってます。また時間をつくって行ってみようと思います!


>queico さん
え、ライダーであるんですか!?
あのサイズは占うのに小さすぎず持ち歩くにも邪魔にならず、ちょうどいいサイズだと思うのです……が、在庫切れなのですね(>_<)
でも一時期ユニバーサルウェイトタイニーキーチェーンも「版元絶版」とか言われたんですけど、いま平気で普通に売ってますもんね……

>あむりたさん
すみません、花札やトランプのサイズというのが実はピンと来ないのです。
私のイメージだとトランプってかなり大きいと思うのですが、標準サイズってけっこう小さいのでしょうか。
トートがついて来ちゃったとしてもかまいません。
実占に使うかどうかはともかく、ひとつは持っていても悪くないと思いますし。

>ヒロミさん
あ、これは私も持ってます。いわゆる「黄箱ミニ」ですよね?
っていうか「黄箱」って言い方、実は一般的じゃないのかな。
わかりにくい書き方してすみませんでした。
アドバイスありがとうございます!
一般的なTAROTの標準サイズが70×120前後ですから
MasoHさんのおっしゃる小さめのマルセイユ版のサイズは
それを半分に切った位の大きさですよね
その大きさを花札サイズと思えばいいと思いますよ
Miniature版はそれより、少し大きい位だと思えば良いですよ
花札よりひとまわり大きくて、名刺よりひとまわり小さい
そんな感じです、

トランプのサイズは
58X89mmがブリッジサイズと呼ばれる国際標準サイズ
pocketサイズのライダーがこれです。
黄箱=ライダー 
と、認識していましたが、間違ってたんでしょうか?
(基本的なところで間違ってたらゴメンナサイ)
ゴメンナサイ 42<訂正ありです
3行目

それを半分に切った位の
    ↓訂正
それを縦横半分に切った位の

です。2文字ですが大きな違いですよね。
たりむって原宿でしたよね・・・あの近辺の外国人さんが怖くて
ここ何年も寄っていませんw
こんにちは。
コレクターさんを見込んで、私も質問させていただきます。

先日格安で12×7のライダーウエイトを買ったのですが、サイズの大きさに対するカードの薄さにがっかりしました。
その後でこのコミュの事を思い出して、安さだけで買ったことを後悔しています。

そこで、たくさんのタロットカードをお持ちの方に質問なのですが、ド定番のライダーウエイトで、紙の厚さがそこそこ厚いものってご存知でしょうか?それとも、どのカードも厚さは薄いものなのでしょうか!?
練習用に使い倒したいので、それなりの厚さがあってしっかりしたものが欲しいのです。

サイズや、国内、輸入物の違いは問いません。「ここのヤツ割と厚かったよ」とかあれば、ぜひとも教えていただきたいです。
尾瀬さん>

コメありがとうございます!
なかなかコメがつかないので、どうしたもんかと思ってました><
比較写真の添付と使用感まで教えていただき、ありがとうございます♪

このサイト、以前に見たことあります!!
次買う時はこのデッキを買ってみようと思います。


他の方も、もし候補があれば、コメ頂けると嬉しいです。
はじめまして。
きゃらまと申します。
自分で読むことはあまりできないのですが、集める方が今は好きです。

色んなサイトを見ていて、とても欲しいデッキを見つけたのですが、
どうしても、売っているのが見つけられず、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして、書かせて頂きました。

こちらのサイトで使っているピンクと黄色が多少強いライダー系の(ユニバーサルから加工したもののような感じの)ものが買えるところを探しています。
http://tarotreadingpsychic.com/category/tarot-symbolism/major-arcana-tarot-symbolism/

ワンドの1に惚れこんでしまって、色々とネットで探しています。(写真を載せます)
「胎内」の色のような気がして、私にはとってもしっくりくる感じがするのです。

色々とタロットのサイトを見たのですが、どうしてもみつからないのです。
どなたか、入手出来るところをご存じでしたら、是非教えて頂きたいと思っています。

もしかしたら、この出しているサイトがオリジナルで加工をしているとすればしょうがないのですが…もし出回っているものであれば、是非見つけたいと思っています。

何か情報があったら、是非お聞かせ頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

参考に、良く出ているFoolとMagicianも載せておきます。
よろしくお願いします。
きゃらまさんへ


このカードはAquatic Tarotと言い、
1997年に、ドイツのAndreas Schröterが作画したものですが、
今まで一般に販売されたことがありません。

いささか面倒なのですが、
こちらから画像のダウンロードが出来ますので、
一枚一枚プリンターで印刷して、手製で作るのもありかと存じます。
http://www.aquatictarot.de/
Hawkeye さん、
早速のご回答ありがとうございます。
一般発売はしていないのですね。。。

画像のサイトまで、ありがとうございます。

とても、助かりました。
このまま探し続けるところでした。。。

お手製カード、挑戦してみようかな、と思っています。
やっぱりキレイですね。このカード。

ありがとうございました。
きゃらま

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タロット同好会 更新情報

タロット同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。