ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛国の会コミュの日本國、教育の行方!真の愛国教育を求め。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=609958
↑日本国、安保は必要?
というトピックにて激論が繰り広げられた。しかし双方意見は割れ、そろそろそのトピもネタがつきたように思う。よって新たなトピを開設。今度は平和に討論が繰り広げられることを願う。是非アホ、バカ、糞、などのダーティワードの使用は避けてほしい。

まず、前のトピックにて盛り上がってた2人、爆竜大佐さん、そして大尉さん、あなた達2人の攻防をみていて感じた事がある。お互いに愛国の心があるというのは感じた。それは素晴らしいこだと思った。英米とEUのバイ、もしくは英米、EU、アジアのトリプルかいずれにせよ、日本が表舞台に出てくる日が来るならそれでいいだろう。(やはり私的には後者を望むが。)しかし、まず日本国民に必要なのは教育だと思う。これからこの荒れた世界政治とディールするための教育を。これは勝手な想像だがおそらく2人にも、俺にも共通したアイディアなのだろう。どのようにその教育を日本国民に浸透させていくかがこれからの日本の焦点になるのは間違いない。まずはそれを考えようではないか?どちらに転がろうとも教育の見直しは重要ではないか。

始めに私の意見を言っておこう。

1−毎日、小学校中学校、義務教育期間は君が代、国歌斉唱。
 (日本人だということを自覚させるため)

2−大東亜時代の武勇伝を歴史の教科書に。
 (日本の先人達がいかに勇敢だったかを誇りに思わせるため)

3−靖国の意味、国歌、国旗の意義の理解。
 (海外諸国に対して、常に胸を張り主張していける人間を作るため)

4−英語教育の充実。文法中心教育廃止。会話中心の授業適応。日本人英語教師、外国人講師、授業中は英語のみで授業。
 (これは英語ができる利益より、オープンマインドな日本人を作るため。海外文化に触れる良い機会にもなる)

5−PC教育の充実。
 (何故テクノロジー先進国の日本の若者はPCごとき簡単で便利なディバイスを利用していない?それは明らかにアナログ教育の象徴だろう)

6−マスコミという教科を作る。
 (マスコミについての勉強。もはやメディアは外交にまで関わってくる、さらに世論を操作する役割を果たす。国民がメディアという物を確実に理解するため。)

7−体育でサッカーの授業増やす!(笑)
 (サッカー好きは愛国精神を持ちやすくなる。これは俺の勝手なリサーチ結果から。事実中国、韓国戦ではいつも国際問題にまで発展する。サッカーをすると自然に他国には負けないぞという日本人特有の戦闘民族の血が蘇る。)

賛否再びあるとは思うが、是非始めの注意を守って発言してもらいたいと思う。

コメント(18)

1−毎日、小学校中学校、義務教育期間は君が代、国歌斉唱。 (日本人だということを自覚させるため)

俺個人的には賛成だけど・・
学校で強制されたことってあんましいい思い出にならないよね《爆》

この点を改善するために・・・
第一ステップは、所謂、一流高校でのみ実施する。
〔若しくは、一流スポーツ高校〕
歌える事自体を誇りにする・・・〔一種の選民思想を植えつける〕
第二ステップは、1.5流、2流高校で実施
〔実施してない一部の左翼高校やホントの底辺高校は焦るはず

最後が、全ての中高で実施!!
〔歌わせて貰えないことが屈辱と言う状態になれば・・自然とこうなります〕

物事には・・ステップが大切です。〔爆〕
3−靖国の意味、国歌、国旗の意義の理解。

これも個人的には、賛成です。
節目節目で靖国参拝を信条としている俺にとってはね・・

でもね《爆》終戦記念日の右翼の人たちを一杯見たら・・
子供たち幻滅しないかな?

俺は、ある程度大きくなってから見たからショックは小さかったけどね《爆》

国旗については、あのデザインは素晴らしい!!!
〔フランス政府が明治新政府に買取を打診したほどなんだよね・・あのシャネル、ビトンの國ですよ!!〕

国歌は、世界一短い!!!
やはり、根本は義務教育でしょ。
そこが変わらないといかん。
いくら大学でメディアを勉強しても効果は薄い。
それを中学、小学で教えるのは鉄則。
長渕剛先生も昔、メディアにひどく酷評されたものだ。
人の人生、国の運命を握るはメディア!
その固定観念えを創造するメディアを切り捨てごめんは義務教育のメディア教育の徹底。

右翼はたしかに子供が見たら怖いかも。
しかし、そんな世の中をサバイヴするのが今の日本人のあるべき姿。怖いものから常に目をそらせてきた我々の世代。あえて右翼の中に混じるのも、逆に良いのかもしれない?どーでしょ。。。

国旗は最高。部屋に飾ってあります。

剣道を必修もよろしい。しかし柔道のほうが安くて実践的で臭くないのではないでしょうか?まあ同じ武道。学ぶものとして不服はない。しかし国技では国内で終わってしまう。よって、サッカーのような国際的スポーツ、海外で生まれたスポーツで勝つほうがより愛国心も生まれるというものでしょう。
>6−マスコミという教科を作る。

これを理解させようと思ったら・・・
相当の基礎学力が必要ですよね?

ざっと思いつく限りでも・・統計学、政治経済社会国際の基礎知識、表現方法として国語力や表現力、映像音声技術を配慮した美術、音楽の知識、報道倫理、関係法令などなど

これだけの分野を広く浅くやるのは至難の技だね!!
一歩間違えたら・・ただのマスコミごっこ遊びに終わりそう・・

どうしても教科作りたいなら・・高校での授業になると思います。
みつきさん。

それは正論ですね。同感です。
私とした事が、そんな単純な事すら考えつかなかったなんて。
しかし!どーでしょう?
そんなに知識が必要でしょうか?
ただマスコミはデマ情報も流す。そして時には正しい事も言う。
とそれをケーススタディで教え込むというのは?
簡単です。1ヶ月に1度のクラスでもいいのです。
道徳、という科目を抜いて、マスコミを作った方が、道徳心も同時に培うことも可能ではないでしょうか。
>ただマスコミはデマ情報も流す。そして時には正しい事も言う。 とそれをケーススタディで教え込むというのは?

いいんじゃないですか
出来れば同じ事件でスタンスを変えた二社、三社の記事の読み比べしてその受けた感想の違いまで言及すればよりいいと思います。
いっぽんさん。

まじですかー。それは初耳でしたー。
文部省もいろいろ考えてるんですね。安心しました。
ただそれがどういった内容なのかは謎ですね。。。
内容もわかります?
1−毎日、小学校中学校、義務教育期間は君が代、国歌斉唱

それに教育勅語を唱えさせるべきです。人として当たり前のこと、自分、親兄弟、友人、他人そして国家を大切にする精神を説いていて、子供たちの倫理観の崩壊が防げます。

2−大東亜時代の武勇伝を歴史の教科書に。
大東亜どころかいざなみいざなぎ神話から歴史に教科書に入れるべきです。神話は民族統合の源泉です。

3−靖国の意味、国歌、国旗の意義の理解。
日本人がいかに死者をたいせつにするのかを他国に説明できないといけませんですしね。日本ほど敵を丁重に弔う国はありません。

4−英語教育の充実。文法中心教育廃止。会話中心の授業適応。日本人英語教師、外国人講師、授業中は英語のみで授業。
小学校低学年の時に正しい日本語の読み書きをみっちりやって、高学年からは本格的にネイティヴによるオーラルコミュニケーションに入るのがよいと思います。母国語がしっかりできないと、第二言語の習得は困難みたいですし。高校で英字新聞などの記事をもとにして英語のみでディスカッションやディベートができるほどになれば最高です。

5−PC教育の充実。
もうすでに「情報」という授業がありますし、中学校の「技術」でもかなりの時間を割いてます。小学校でも大いに活用してほしいです。

6−マスコミという教科を作る。
高校の時に「メディアリテラシー」の授業がありました。それでは情報を批判的に分析する方法、情報操作の恐ろしさを学習しました。必要なことだと思います。

7−体育でサッカーの授業増やす!
まずJリーグを盛り上げましょう(笑)
この国の教育の根本に欠けているもの。
それは、我々は何国人であるのか?と言う基本的な部分。
もし街頭で"あなたは何人ですか?”と質問したら、大半の人が日本人と答えるであろう。(外人もたまにいるから)
そう答えた人に“日本人とは何でしょう?”と質問したら?
答えられる人は殆どいないと尾も追います。

日本人であること。
それは太古から面々と繋がる歴史の中で培われた民族意識。
そして、民族の誇りの自覚なのです。

トピの2番目の勇敢な武勇伝。それは不必要なのです。
本来日本人は、平和を好む民族。
魏志倭人伝とかには野蛮な民族的に表現されている部分もあるそうですが、白人国家や、中国人に比べたら温厚で平和主義な民族なのです。
世界の歴史の中で、日本ほど戦争の頻度の少ない民族は稀でしょう。しかも、戦国時代の戦闘でも死者の数は案外少ない。
それは、殺戮より戦いの結果さえ出れば矛を収めると言う民族性でしょう。

今の教育に欠ける民族意識の高揚。
これなくして真の国際化はないのです。
会社は人材だと言われているように、国家は国民の質だと言って過言ではないでしょう。
日本は中間層から下の層が他国に比べて優秀で、なおかつ遵法精神が高い。
支那や韓国、欧米では総じて、下層階級の犯罪率が高く、その差は全体としての教育の差だと思われます。
義務教育では、とにかく規則を守らせることに重点を置く方がいいと思います。
たとえば、全く意味のないような服装規定や髪型の校則も守らせることに意味があり、規定そのものには全く意味がなくていいのです。


1−については、毎日やらなくていいと思う。君が代のようないい歌を毎日歌っていればありがたみが薄れます。儀式の時に歌うべきだと思います。

2−大東亜時代の武勇伝は作り話も多いので、それほど進めません。大東亜戦争によって、どれほどのアジアの民が日本に感謝しているのかを教えるべきでしょう。

3−賛成。東京に修学旅行に来たら、原宿に行く前に靖国に行けと思う。韓国に行って、高校生に土下座させる広島の教師は靖国の英霊に土下座して謝れと。

4−英語は現状維持でも充分。世界で日本人は英語力が高い方にはいるので。

5−PCは子供に与えていれば、好きに使う。教えるよりも、自分で何に使うか考えさせ、掴ませる方がいいと思う。しょせん、教えてもPCは道具なので、使い方次第でしょう。

6−マスコミを知る前に国語力の強化が必要。マスコミを批判するにも、正しい論の作り方が必要になり、論を作るには技術が必要。そのためには国語の基本能力を高めるのが遠いようで近道だと思われる。

7−サッカーよりも合気道(W 今のサッカーブームがキャプテン翼が作ったので、学校で教えることもないかなと。どうせなら、合気道が日本的でよろしいかと。合気道とは、侍が刀をもてない世の中に、剣術の極意を残すために作った武術。日本人であるなら、その精神が理解できるはず。
透明な力さん
>4−英語は現状維持でも充分。世界で日本人は英語力が高い方にはいるので。

日本人の英語力のどこが世界水準の高い方にいるのでしょう?たしかに文法ぼ法則(だけ)はまあ平均より上でしょう。TOEFLの平均得点は第三世界レベルですよ。アメリカでも一番発音がへたくそ、一番覚えが遅い、と言われている民族も我々です。私もその米国在住者の一人ですが、発音には苦労しました。幼い頃からの教育がそういったオーラルスキル、コミュニケーションスキルを身につけるものだったら、もう少し簡単に英語学習に溶け込めたのではないかと思ってます。台湾人や中国人はすらすら英語を習得していきます。それは徹底した英語教育のたまものでしょう。けっして日本の英語能力は高くないですよ。

>5−PCは子供に与えていれば、好きに使う。教えるよりも、自分で何に使うか考えさせ、掴ませる方がいいと思う。しょせん、教えてもPCは道具なので、使い方次第でしょう。

インドの子供、アメリカの子供は自由自在に使う事が出来中学以降の作文はすでにタイプして先生に提出するとか。いまとなってはコンピューターは基本。私の周りの若者はいまだカナ入力を使う人もしばしば。グーグル、ヤフーって何?と聞いてくるものも続出。それも英語と同じように義務教育の一環として根本、基本を見につけるべきではないでしょうか?パソコンを与えろとのことですが、与えるほど所得に余裕のない家庭の子供はどんどん取り残されてしまいますよ。
英語に関しては、たとえばTOEFLなどの英語検定試験では、日本の受験者数はかなり多いんですよね。
99年7月から00年6月までの全受験者数は41万1103名。そのうち、日本人は9万9134名。
4分の一が日本人。
トップのノルウェーは平均点619で、日本は504点。
しかし、ノルウェーは受験者数40名。その他、平均点の高い国の受験者数は100名未満がほとんど。

日本以外は留学を目的としているエリートで、日本は腕試しが多い。
むしろ、英語圏でもなんでもない国の人間が4分の一の受験者数を占めていることに日本人の英語に対する取り組みの高さがうかがえる。

米国に留学できる台湾人や中国人って、かなり裕福な人たちなので、日本人の留学生と比較するのはちょっと難しいかなと思いますが。

5については、正直に言って、なにを教えるべきだと提案されているのかよく解りません。
PCに関しては、なにを教えるべきだと思いますか?
PCの使い方を教えてくださいとよく年配の人に聞かれますが、とりあえずワードの使い方とエクセルは教えます。
しかし、どのように役にたたせるかは個人の問題になってきます。

また、インドや米国では中学生以上が平均的にPCを自由自在に使えているのでしょうか?そういった実情はよく解りませんので、できればソースをお願いします。

PCを与えて勝手に覚えさせればいいと言うのは、個人で買えと言うことではなく教科として教えるようなものではないと言うことです。
使うきっかけくらいにはなると思いますが。
>全体的に商業主義に乗せられた
ミーハーで安い愛国心(似非)の
持ち主でしかないと思うのですが・・・

安い愛国心。これっていいじゃないですか。
アメリカの愛国心なんてこんなもんですよ。
だからブッシュのようなアホが再選するんじゃないですか。
そんな愛国心でも今の日本には貴重なのです。

>日本以外は留学を目的としているエリートで、日本は腕試しが多い。 むしろ、英語圏でもなんでもない国の人間が4分の一の受験者数を占めていることに日本人の英語に対する取り組みの高さがうかがえる。

ほうほう。じゃあ日本人はチャレンジ精神が旺盛でいいですね。
でも一つ。やはり海外諸国でその文化に溶け込めず、自分をアピールする能力がなく、書く読むだけの能力に特化する日本人は素晴らしいといえるでしょうか?私には今の世界政治での日本のポジションをそのまま見ているようなそんな感じがしますが。やはり英語教育は必要不可欠。現職ALTの方も日本人は頭はいいがコミュニケーションを取る能力が乏しいと嘆いていました。あれでは英語はうまくならないと。いくら読解能力が他国より優れていようと、人間の関係の中で必要なのは国際的なコミュニケーション能力なのです。

PC教育に関しても正しいかもしれませんね。ネットの悪用やテクノロジーを駆使した犯罪が増えています。しかし、インターネットでの情報検索はこれからの世の中必ず必要になります。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/scholastic_ability/
の記事のように子供達は勉強する意欲がなくなってきています。
それはつまらない授業、教師の質の悪さからでしょう。
インターネットの世界には楽しく、ためになるものが沢山あります。興味を持つ。好奇心をいだく。今の義務教育ではそれを引き出してあげるのが先決なのではないでしょうか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛国の会 更新情報

日本愛国の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング