ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本愛国の会コミュの現在の国歌国旗教育は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在の義務教育…つまり小中学校での国歌国旗教育はどうなっているのでしょうか?


私の時代(現在26歳)は、小学生の音楽の時間に国歌の歌詞の意味を習いましたが歌うことは決してなく、国旗の意味についても全く教えられませんでした。
つまり国歌は国際行事に何か流れている曲。国旗は学校行事の時にステージに飾られて何故か校長がそれに向かい頭を下げていたものというイメージでしかありませんでした。つまり歌う歌わない以前に教えられなかったのです。

嘆かわしい日本!

現在の教育現場ではどのようになっているのでしょうか?

コメント(50)

そんなに心配しなくても日の丸・君が代反対の急先鋒の某新聞社が自社主催の高校野球大会で自らの主張と矛盾することやってんだから大丈夫だよ。
(某新聞社の社旗は旭日旗そっくりだしね)

「われわれのポリシーに反する」ってんで国旗掲揚・国歌斉唱を実施しなかったらどうなるか分かってるから、それをしないんでしょ。

ノイジーマイノリティに過ぎないんじゃない?
様々な意見ありがとうございます。

歌う歌わないは生徒の自由ですが、歌いたくても歌えない雰囲気(校長以外立たない)とか、歌うことで不利益なことがおきるであろう事を想像させるような会場は嫌ですね。まして子供たちは仲間外れとか虐めやからかいが怖いですから。

通称国旗国歌法も罰則規定がないので拘束力がないんですよね。
まぁ罰則規定を作ろうとしても信条の自由を侵害するという輩が現れそうな気がしますが…
俺の時代も、ガチガチの日教組のババァが『君が代は右翼団体の歌なので決して覚えてはいけません』ト言われて、俺の両親は戦前の人間なので親父がこのクソババァに抗議しに行って、教育委員会にまで行って、この非国民教師を懲戒免職にまで追い込んだことがありました〜!その親父の母親、俺の祖母は、元大阪市教育委員の役員でしたので、祖母の部下だった人が委員長をしていて、この処分が決まったのです〜!あの頃、確か、他にもガチガチの『赤教師』3人が一緒に懲戒免職になったのを覚えています〜!俺が小学校3年生の時です〜!その後の俺は、18歳で陸上自衛隊に入隊しました〜!

私は国歌を歌う歌わないは、「最終的には」生徒の判断にまかせればいいとは思ってます。
しかし。
子どもがその判断をするための「前提」、つまり…
日本の国歌の存在・国歌というのが世界的にみても各国民に愛されているのが一般的であるという事実・日本の国歌の歌詞やメロディ…

これら判断の「前提」となる「事実」すら子どもに教えずに、
国歌を悪しきものとする教師の「評価」を子どもに押し付けるのは、

許しがたいと考えています。


私自身、アホな日教組がわんさかいる小学校に通っていたので、
いかに教師による評価の押し付けが子どもの健全な思想形成の害になるか体験してきました。


当時その小学校でおそらく私一人だったと思います、君が代を歌い、国旗を美しいと言い切ってたのは。
日教組活動でリーダー的な立場だった音楽教師を、同級生の前で国歌解釈の議論でこてんぱんにしたあとなんかは激しく目をつけられましたよー。
数えきれないくらい嫌がらせもされました。
(´・ω・)大の大人が小学生に対して嫌がらせするってどうよ…。

また、担任がこの音楽教師から話を耳にしたらしく…
担任が道徳の時間に国旗国歌について
「○○さん(私)の言うことがおかしいと思う人、手をあげてー」と言いながら担任自らが「はーい」手を挙げ、
私以外の同級生がつられて全員挙手し、担任が「ほらみんな○○さんがおかしいと言ってるやんか」とかやられました。
(´・ω・)「じゃあ先生とみんなが間違えてるねん。」とか言い返して担任にヒス起こさせたのが懐かしい…。


小学校ではそんな感じでした。
でも心は折れませんでしたね。

幼少期からの親の教育のおかげで、国家や国家を象徴する人や事物への敬愛は自然な感情でしたし、
子どもの発達レベルにあわせた理論武装も仕込まれてましたから。

家庭教育は強いですよ。(`・ω・´)b



(´・ω・)しかし今思えば、私が日教組教師どもからされたことは
思想心情の自由の侵害…。
謝罪と賠償を求めるニダ。

ある時、会社の後輩(23歳 女性)が
「君が代の歌詞なんて知らないですよ〜、だって習ってないもん。」
がっくり。。。。

つづけざまに。。。。
「で、君が代って2番あるんですか?」

空いた口が塞がらないとはまさにこのことでした。。。

こんな時代です。

当方、米国在住ですが、米国人の国旗(もちろん国歌、国家も)に対する敬意はもの凄いものですよ。当たり前と言えば当たり前なんですけどね。

国旗と国歌に敬意を表せないのは世界に類をみない、日本人だけです。
昔は国民の休日には皆、国旗を玄関の外に掲揚したものです。
今ではほとんど見なくなりました。
残念なことです。
僕の小学校では君が代の練習沢山しましたし、様々な場で斉唱した覚えがあります。
が、歌詞の意味を習った事はありませんでした。
意味は知らずとも、小さい頃から君が代は大好きでした。

あ、通販で日章旗買いましたw
家庭教育の大切さを皆様に教えて頂いた感じです。
皆様のような家庭ばかりならば現状は変わっていたかもしれません
大多数の家庭教育がある種破綻してきているから今の現状があるのかも泣き顔

いつのころからか日の丸、君が代というと戦争への道、危ないものという風潮になってしまったのが残念でなりませんが、これからも祝日には堂々と日の丸を玄関先に掲げ啓蒙していきたいと思います。
我が家は新興住宅地で若い世帯が多いためか祝日に日の丸を揚げているところは皆無ですが一人でもがんばりたいと思います。



私の中学の担任は、君が代の意味を軍国主義・天皇をたたえる歌なので、歌わなくていいと授業で言ってました。

構わず、卒業式の国歌斉唱の時に立ちましたが、『座れ』と一喝。
【立っていた生徒は座りだしました。】

私の家は君が代や日の丸を大切にしているので、未だに、卒業式で最後まで一人で歌いきった私を褒めてくれますわーい(嬉しい顔)

アホ教師は父兄から『座れはないやろexclamation ×2』と意見が来たため、転勤になりましたが、今も大阪府内のどこかでアカ洗脳教育に力を入れてると思いますあせあせ(飛び散る汗)
自分の時代は国旗掲揚、国歌斉唱は当たり前でした
いつも声を大きく歌っていました
どこの国だってこれ国旗掲揚、国歌斉唱は当たり前です
それを妨害などしたら逮捕だってされる所もあります
こんな事を野放しにしている日本国は甘いと思います
日の丸は日本の国旗、君が代は日本の国歌
それが嫌な人は日本人をやめてもらいたい
親が子に教える> 

同意。ワシの娘は子守唄で聞いています。
私がこのコミュに来た経緯をちょいと聞いて下さいますか?

私は気持ちでは右寄りで、日の丸も大好きですが、育った県が「真っ赤」だった事で、他のコミュで「エセ 愛国者」呼ばわりされちゃいました。
別に勉強して無理に愛国心を磨かなくても『俺は日本が好きだし、天皇陛下も尊敬している』と考えていました。
しかし、書き込みをしてみると「不敬だ」と言う警告や攻撃がたくさん送られて来て、とても悲しかったです…

でも、知らずに調子に乗っていたのは自分だし、愛国関連のコミュでいろいろ話を聞いて、勉強しようとも思い、ここに書き込んでおります。

でも、×教組に支配された学校で青年期をフォーマットされた人間に、すごくマトモな教育を受けてきた同世代の人がイキナリ怒るのは少し酷な事だと理解してほしいのです。

左教育を受けてきた子供でも、おかしい事に気づきさえすれば、自分の歩幅で全うな考えに戻ってきます。
私の親戚の子も18歳で、君が代を覚えました(曰く、「この歌の何がイカンの?」)

我が県の心ある人達はみな、24>様 と同じ方法で、心を伝え始めております。

まとまらない文で スイマセンでした。
余談ですが国歌の着うたとか着うたフルとかあればもっと若い人達にも広まりませんかね?

>>25
右にも左にも、『議論のできない人種』というのは沢山いますから。
あまり気になさらずに、ほっておくのが良いと思います。

私はもともと天皇万歳な家庭で育ちましたが、今現在は様々な思考の紆余曲折を経て、
将来的には天皇という地位の『尊厳ある廃止』を検討すべきだと考えています。
(※※これについてここやメッセージにて改めて議論する気はありません。私としては年単位の時間をこの議論に費やし、学者などの有識者との議論も経てきましたし、さらに今現在も実際に対面でこの話題で議論をすることもしばしばありますので、この上ミクシィで時間を割きたくないのです。あしからず。)

この考えをいうと「おまえは売国だ」「おまえは似非愛国者だ」「左翼の回し者だ」とか、一部の人に散々言われてきました。

どんなに議論を重ねても、自分の頭の中にある『愛国とはこういうものだ』という型から外れたら、
相手と議論できなくなる脳構造の人種というのがいるのです。


(´・ω・)愛国にはいろいろな形がありますし、愛国に至るまでにもいろいろな道があります。
多様性を受け入れつつ何か日本らしいものを生み出すのが、日本人の美点の一つです。
コカトリスさんに対して変な攻撃してくる人は、日本人らしい美点が少ない人なのかもしれませんね。
攻撃されても気に病まずに過ごされるのがよいと思いますよ。

(´・ω・)つ位置情報
28>将鼓 様
コメントありがとうございます。

>どんなに議論を重ねても、自分の頭の中にある『愛国とはこういうものだ』という型から外れたら、
相手と議論できなくなる脳構造の人種というのがいるのです。

↑この言葉に救われます。

頭ゴナシに「言葉も歴史も知らない奴は黙ってろ!」と言われると。逆に「愛国とか言ってる奴等は、閉鎖的で攻撃的な連中ばかりだなぁ、やっぱコイツらの言ってる事は頭オカシイや!」と、敵をドンドン作る結果になると思うのです。

やっぱ、日本は、「和をもって、議論する國」ですよね?
>天皇のしらしめす国のことを日本といいますので、

これの根拠は?
広島県はひどいですよ。

 沖縄もしかり、やはり戦災が酷かったところは戦災孤児も多いし、戦争の悲惨な体験を受けただけで誰からも戦争の本質を教えられずに知ることなく大人になった人が子供に戦争=無条件に悪という偏った思想を語り継ぐので反日家や戦争時代の日本を完全否定する人が多いです。またそういう教育もしやすい場所です。

 広島市の小学校は8月6日は当たり前のように登校日で、平和教育というものがなされます。そして、自分達が人一倍平和に敏感でないといけないのだという使命感を植えつけられます。本当は一番平和の意味を知らないくせに…

 恥ずかしながらワシも大人になってもしばらくは、戦争の本質も知らずにただ、戦争反対!天皇制廃止!などと恥ずかしいことを言っておりました。そして君が代や日の丸そして国家に対しても敬意の念を持つこともありませんでした。あることをきっかけに恥ずかしい自分に気付くことがあって本当に良かったと思います。それと平行してこれまでの学校での自分の受けた教育に腹がたって仕方が無かったです。思い起こせば君が代も国家もホタルの光も流れたことはありませんでした。

 しかし、現在は広島県の公立の小中高の学校は全て国旗が掲げられています。全国で一番最初のことだったみたいです。まだ広島県民自体の頭の中は戦災反日思想の人が多いですが、私も微力ながら力になればと身近なところから頑張って直していこうとしています。
 
と、まあ、
私が「天皇を『否定』」してると決め付けるような人が必ず現われるのです。
このように、そもそも相手の言ってることを自分の型で即断してしまう人も多いのです。
ある物事に対して「完全なマンセー」以外はすべて「否定」だという、単純な思考回路の方には困ったものです。
(´・ω・)やれやれ

国旗国歌の話から外してしまいましたので、戻しますと、
公務員である公立学校の教師が国歌を教えないのは、
法的に公務員に求められている中立性に反していると思います。


君が代が国歌として存在するという事実、多くの国でそれぞれの国民が国歌を歌えるのが常識的であるという事実、
これらを「事実」を教える義務を放棄するなら、
公務員たる公立教員をやめればよろしい私立に行け、と思いますね。
私立学校に雇ってもらえるかどうかは保証しませんが(`・ω・)b
30>ぺぺ@東1 様 

ご意見は、私も全て同意いたしますが、

(私も天皇陛下の御代が永遠に続く事を、強く望んでおる者です。→これは本音)

でも、国家に対する、愛情や尊厳の事を議論しメッセージを送る、ましてやインターネットという場でやりとりする時に、「ああ、コイツ判ってねぇーなぁ」と思っても、険悪な空気を避ける努力は、良い日本人のたしなみじゃないでしょうか?
私は合気道を少しカジリましたが、「最強の技は、自分を殺しに来た奴と友達になる技」と言う精神的な教えが、すごく日本人らしくて気に入っております。
愛國を語ると、熱い思いが湧き上がるコミュでしょうから、ぺぺ@東1 様の様な方がとても頼もしいのです。もっと、その意見を広く理解してもらいたく、考える次第です。

※私のコメントが原因で、有能な愛國者同士が険悪になる事が心配です。お許し下さい。
>私は合気道を少しカジリましたが、「最強の技は、自分を殺しに来た奴と友達になる技」と言う精神的な教えが、すごく日本人らしくて気に入っております。

そんな人、愛国系コミには少ないですな。
合気道コミにも少ないけど。わーい(嬉しい顔)
>>36
はいはい。
私が「愛国にはいろいろな形がある」というスタンスをあらかじめ明記している時点で、
あなたのご教授してくださった反論方法とやらは根本的に無意味であることを、
理解しましょう。
それから、あの程度の文章を「罵倒」と捉えるのは少し心が繊細すぎやしませんかね。
もっともあれを罵倒と受け取ったということは、あなたの心に響いたからこそだと喜ばしく考えています。

それから、蛇足ですが(というかこっちのほうがメインです)、
天皇の公布は法律施行要件であるとするのが通説ですし、私もそのように考えています。
しかし一方で、憲法における天皇の公布行為は形式的意味合いの国事行為であると考えるのもまた通説です。
もしも「国家論」を話す場で、左翼や天皇否定の論者の前で天皇の公布行為を持ち出せば、
「天皇の行為は形式的意味合しか持たない→天皇の存在意義は憲法でも形骸化されている」という論調にもって行かれます(私は違うと思いますけどね)。
文字通り、法律を「知らしめる」ことについて天皇の公布を持ち出すのは法的には間違いはありませんが、
「国家そのもの」を語るときに天皇の公布を持ち出すと、そこを突っ込まれますよ。
よほどの理論構成(感情論や文化論抜き)を用意なされているのならともかく、別の切り口を選択するほうが無難と思います。

>天皇を否定した時点で日本ではなくなる。

日=天皇 本=側

日本=天皇(神)のすぐ側


日本の名前が既に根拠です。

うむむむ。
それはちょと厳しいかもしれません。


『日の出ずる処の天子』という言い回しを見てもわかるように、「天子」の前に「日の出ずる処」というのが『地理的』修飾語としてくっついている。
このことからは、<日本→日の本→お日さまののぼる本(東方)の国>と捉えるのが自然です。

また、日本という国号が対外的にも定着したと思われる時代(諸説あり)に国交があった随もしくは唐からは、日本の位置は東方にあり、これまた「お日さまののぼる本(東方)の国」と地理的な由来と見るのが自然かと。

さらに、地図技術が発達した西洋の西洋中心の地図から見ても、やはり日本は東端に描かれており、「お日さまののぼる本(東方)の国」です。

つまり、国内の人物の認識、外交相手の認識、初期の地図にある日本の位置、
この3つからは「日の本」は人物や地位を由来とするのではなく、地理的由来であると考えたほうが自然だ、
との反論もありうるのです。


また、仮に「日(天皇)の本(側)」だとしますと、
「やはり国旗の赤い日は天皇を表しているんだ!けしからん!」という切り口を国旗否定派にあたえることになり、
それに対して「天皇を表してるからといって何がけしからんのだ!」と右派が突っ込むという
お馴染みの水かけ論に突入してしまうという罠が…。

国旗のトピですので、あえて国旗のみの観点から考えますと、
日本の「日」も国旗の「日」も、地理的位置を示す太陽を象徴していると、ドライに捉えておくのが、戦略的?にはよいようにも思います。
多くの国民に国旗を素直に受け入れてもらうためにも。


でわでわ、私はこのへんで。
(´・ω・)ノ
>一番わかりやすい例は、日本国憲法を天皇が公布していることです。
>これで充分でしょう。

日本国憲法以前はこの国は日本ではなかったと、そういう理解でよろしいな。
大阪府東大阪市に「日下町」という町がある。
近くにある有名な神社は、石切劔箭(いしきりつるぎや)神社で、祭神は饒速日尊(ニギハヤヒノミコト)である。
「日下」と書いてくさかと読む。
「飛ぶ鳥のアスカ」とか「春日のカスガ」と同様に、「日の下の」は「クサカ」という地名の枕詞であった。
饒速日尊は別名、天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊とも言われ、三輪の大物主とも同じと言われる。
また神武以前に出雲系大和王朝が存在したとも言われる。
この饒速日尊に仕えていたのが、長髄彦(ナガスネヒコ)である。
>39

いや、厳しいのではなくてそうなんだってww
天照大神=日 天皇=日

地理的な見解こそ後についてきたもの。
根拠を不利有利などの理由で変えてはいかん。
>>27
あるんですか。教えて頂きありがとうございます。
>>43
(´・ω・)「日本」の日は天皇だ!というなら、説得的な説を提示していただきたかったです。
そうなんだったらそうなんだよ!では、宗教ですよ。
私は>>42についても地理的説を採る者ですが、一説としてありうる42のように、何かしら説得的な背景を提示しくれるとありがたかったです。

>>44
天皇が公布により憲法の正当性を保証しているというならお聞きしますが、
(1)天皇が公布を行なうにあたって天皇に実質的決定権はあるのですか?
(2)正当性の保証というからには、天皇が保証すべきでないと考えた場合に、公布拒絶することができるのですか?

上記(1)(2)に対する答えを用意してますか?

通説では、
(1)天皇には実質的決定権はない。
(2)天皇は公布を拒絶できない。公布は義務的なものである。
です。
(この通説の根拠については、著名な憲法の基本学術書や司法試験用参考書などで簡単に調べられるはずですので各自御覧ください。)

この(1)(2)の通説的見解から、「天皇の公布は形式的な行為に過ぎない→天皇形骸化」という論調を相手に許すことになりますが、
それに耐えうるだけの通説否定の根拠を構築されてるのでしょうか。

公布にこだわり、少数説的立場に立つのはかまわないのです。
あなたの独自の説を否定するわけでもないのです。

ただ、通説否定の理論構成を準備してないまま、公布をネタに「天皇のしらしめる国日本万歳」をすると、『通説から簡単に左翼に有利な論調に持っていかれ』ますよ、って話なのです。

なんでここまであなたに言うのかといいますと、私自身が過去に同じ切り口をやらかしたせいで、議論に不利になった経験があるからです。
残念ながら私には、通説をひっくり返すだけの理論構成がいまだにできません。
だからできない以上は、その切り口は自らは避けています。

ですので、あなたが通説を充分に理解した上で、(感情論や文化論抜きの)論構成をなさっているのなら、
嫌味でもなんでもなく、本当に拝聴したいと思います。
しかし、おそらくそうではないと私は推測しているのです。


今の時代、証明しうる事実や理論構成を提示しないまま、天皇を語っても、
多くの人に受け入れてはもらえません。
(本当は、理論もへったくれもなく、天皇や国旗国歌に対する自然な敬愛が多くの人々にあれば良いのでしょうけど…現実はそうではありませんから。)


日本を愛するならば、よりよい国にしたいならば、
多くの人に受け入れられるような言論を発信できるように準備をすべきだと思います。

意見は違えども、「国を思う」者同士、お互い勉強を続けていきましょう。

(´・ω・)でわ、今度こそ、しばらくさようなら。
皆様お騒がせいたしました。
ほうよね。確かに理屈でない話なのに理屈が必要な現実があるよのう。
ま、王朝が変わろうが共産党が支配しようがシナはシナ。
天皇制が無くなっても、日本は日本やろね。
日本共産党という党があるが、天皇が知らしめる国だから日本をつけたわけではなかろうし。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本愛国の会 更新情報

日本愛国の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング