ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かつおぶしコミュのおすすめ鰹節(メーカー、商品名など)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テレビを見ながらフレッシュパックを4パックくらい完食しちゃう私です。
はじめまして。

そのまま食べるのが大好きだ!という方も意外といるようで嬉しいです。

一口にかつおぶしといっても
メーカーによって、手でつまんだ時の感触から食感、風味も全然違いますよね。
ソフトなものから、パリパリなもの、パサパサなもの…。

個人的にもマイベスト節を求めて、いろいろと買ってはみてるんですが
まだ「これぞ!!」という鰹節に出会えてません。

このトピで、それぞれのオススメ商品を挙げて、
いろんなかつおぶしに出会えるきっかけになればと思います。

ちなみに

・メーカー
・商品名
・商品の特徴や感想

なんかを乗せてもらえるとうれしいです。

コメント(7)

 当然、すみません。私も皆さんのおすすめ、聞きたいです。
普段は「ヤマキ」とか「にんべん」などなどのメーカーを利用しています。

 知り合いからの話だと、築地の秋山商店さんがおすすめとか・・・
でも、別の人からは築地は店頭でパフォーマンス的に並べていて、
空気に触れている時間が長いから酸化したり、風味が損なわれるから
やめたほうがいい!というお話もききました。

 百聞は一食にしかしずですが、行く機会もなく・・・

よかったら教えてください。
> ライスさん
はじめまして!
かつおぶしメーカーに就職とは羨ましいです!
僕も転職したいくらいです(笑)。

僕の1番のオススメは、愛知に本社を置くスーパー、「アピタ」や「ピアゴ」で販売されている、ヤマキさんが作っている商品です。一袋80グラム入りで360円位ですが、他の商品とは香が違います!!
アレを食べてる時が1番しあわせです!
すざピCR-Zさん

 連絡ありがとうございます。
かつお節には、枯れ節と裸節があるのをご存知ですよね。
一袋80グラム入りで360円位だと裸節になると思うのですが・・・

それでもすざピCR-Zさんをしあわせにしていまう商品!さすがです。
> ライスさん
裸節(はだかぶし?と読むのかしら)と、本枯れ節。地方によって呼び方がちがうようですね(^_^)九州では本枯れ(カビつき)、中枯れ、なまり節、と呼び、三つに分かれます。
おすすめは枕崎の鰹ぶし職人さん「松野下修氏の五番仕上本枯れ節」!!
もうすぐ鰹節職人を引退されるそうですごく残念です。
> ライスさん
裸節ですか、、たしかに私が大好きな、素材主義という商品は、何となく味と香に深みがありますが、料金的に「裸節」といった感じがします、何となく(笑)。
枯節の方が作るのに手間がかかってそうですね!

今度、地元の松坂屋というデパートで売っている、80グラムで1000円の高級品に挑戦してみようと思います!
久しぶりで申し訳ありません。

よねさおさん、スザポンさん、せっかくコメント頂いたのにそのままにしてしまって本当にすみません。

 「松野下修氏の五番仕上本枯れ節」はじめてききました。五番仕上げってことは、カビ付けを5回するという事ですよね。すごいですね。でも、引退だなんて残念です。お弟子さんがあとを継いでいると、うれしいですね。ちょっと気になります。
 
 松坂屋の高級鰹節は、もう試されましたか?ぜひ、感想をきかせてほしいです。
ちなみに、私はヤフーショッピングで見つけたのですが、「マルサヤ」というメーカーの70グラム500円の本枯本節2年物うす削りにハマっています。

ではでは、今日はこの辺で。これからはちょくちょく覗くようにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かつおぶし 更新情報

かつおぶしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング