ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レンジローバー【RANGE ROVER】コミュの2ndRANGE 静粛さはセルシオ、走りはBMWかアウディーか???

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここ最近2000kmごとにエンジンオイルを変えてるし、
フロント、リアのデフオイルも変えたし、更に私の2ndレンジはイタリアの20インチのホイールを履いてますが今までは国内で買えるハブリングでセンターボア系数をあわせてました。しかし材質が甘いためしっかりした剛性がなかったけど、先日イギリスよりステンレスのかなりしっかりしたハブリングが届き昨日付け替えました.
そして20インチにポテンザのランフラットタイヤ265/50R20をつけてますが外形を4cm以上大きくしてるしタイヤ自身も固く重いため110キロ以上から結構ハンドルが小刻みにブルブルきてたけど、それもアメリカの業者を通じてイギリスから今は廃盤で手に入りづらいビルシュタインのステアーダンパーを取り寄せて、おとといに付け替えた結果解消しました.昨日はハブリングの交換の際にブレーキ周りもローターを磨き、パッドやブーツ類にグリースアップして、ハブ周りの清掃やオイルアップしたので、この1週間で相当下回りのセッティングもばっちり出ました.


またこの半年やり続けているオーディオのシステム総入れ替えの下準備でフロアーのベースに0.5mmの鉛板を貼付け屋根周りから扉内から前席キックパネル内に至るまでレアルシルトという究極の制振材を張り込み、その他にもダイポルギーという新幹線にも使われているという液化制振材やダイナマットのエキストリームライナーをフロアーに引き込んでいます.それ以外にもカスケードのVB1、VB2、VB5なども使っていますが、その結果このGWに向けて家族で出かけるために散り合えずで内パネル類を取り付けましたが、昨日120kmくらい高速走行した際に、別の2ndレンジに乗っている友人も乗っていたけど、   

 ヤッバイ!!!

の一言でした.

静粛さは2世代目セルシオ並み 走りはBMWかアウディー並み 
                             という私の感想には今朝運転した妻も納得でした.全くと言っていいほど車などに興味のない妻ですが、そんな彼女も

なんでこんなに変わるの??  
なんで新車の時点でメーカーはこういうふうにしないの??

とのことでした. 

答えは明確でビジネスという構造上、細部に至るまでのパーツに予算は組めないし、町の整備工場では1台1台にあるマニュアルを取り寄せたり研究したりしてる人がいないため、特定の車種に対して真剣にメンテしてる人はほとんどいないからです.本来、整備および修理とは個々の車の特徴を調べた上で手を付けなければなりませんが、売り上げのためにありきたりの他車種と同様に基本は一緒だろうと闇雲にメンテしている整備工場はいっぱいあると思います.
だからこそ、医者や弁護士、お坊さんはいい人を見つけたら生涯大切にしろよ!!っと祖父に子供の頃によくいわれましたが、車も同じで、信頼できるメカニックを見つけたら深く、そして長くつきあっていくことが大切だと思います.私は2ndを10年乗ってますがその間にも、妻用のセカンドカーとしてトヨタ、アウディー、ベンツ、BMWなどを所有してきましたし、それ以前にもW123のベンツワゴンや初代日産サファリ、北米逆輸入のHONDAやミニクーパー、初めて買ったセルシオなど18歳以来10数台車を所有してきました.その中で思ったことはなんか悪くなり修理に出すと、戻ってきてしばらくすると必ず違う場所が悪くなり工場入りが多くなるということをずっと感じてきました. 

また大型カー用品店でナビやETCなどを取り付けたこともありますし、15年くらい前に実際私も町のタイヤ屋兼ライトチューンショップで働いてたこともありますが、ひどいもんです.内張りのクリップの1、2個くらい折ってもそのままつけたり、配線類は見えないマットの下などは布ガムテープでベタベタ汚く貼付けたり、ねじの1、2個なくしたままでつけなかったり、結構日常的に行われています。 都内ののランドローバー世田谷やファミリーグループのランドローバー千葉中央などの工場で昔整備もしてもらっていましたが、そういった正規工場でさえ同じことが多々あったわけです. だからそういったことを目にしたときにひどいもんだなぁと思い、何のために金を払ってんだろう?と憤りを覚え、すべてを自分でやるようになってきたのです.

今現在の私の車ですが
はっきり言って何処のディーラーや専門ショップに出しても
いくらお金を払ってもここまでしてくれるとこはないでしょう!!
湘南のレンジのディ−ラーのサービス主任とも車を見せてよく話しますが、どうやらそこの若いメカニックよりも私の方が知識も技術も既に上らしいです.私自身もそこら辺の営業マンや新人メカニックには質問する気にはならないくらいのメカニックであることに自負しています.
                                        
中古車販売店も3年前に何カ所か見て回りましたが、町田の店などはエアコンユニットにはブックマークが出っぱなしだったり、下回りのブーツが破れていたり、本当にひどいもんでした.
最近、市場も2ndは100万前後でうってたりしますが、そのようなものはただ同然の下取りで数十万乗っけて売ってるだけなので、買った後に買った金ぐらいはすぐ出てしまうだろうなぁっといつも思っています.

10年の所有によって、千葉県にあるマイ〇ターのオーナーやメカニックや北海道にあるラッ〇〇のオーナー、都内のオートクラ〇ト、名古屋にあるレイブ〇〇クや、パーツの国内手配は都内のSトレーディングなど様々なショップや人々にお世話になったり、情報交換をしたり指導を受けたりしてきました。今までの成功または失敗したチューニングから整備も含めて、すべてのデータを基に手を入れている私の2ndレンジ(2002年式最終中の最終ロッドの型)はバラしてみてディラーの人が言ってた以上にBMWの血が濃く入っていることに気づきますが、
今、まさに理想としていた世界に1台の2ndレンジへと変貌を遂げ始めています.


本当に昨日、今日と運転した感想が新車とも違うし国産とは明確に次元が違うし、ドイツ車っぽい走りの質感を手に入れ、イギリス車本来のお洒落で上品なデザインを維持し尚かつイタリアのもっとお洒落な工業デザインの質感を上乗せしていってることを実感しました.

今現在もアメリカ、カナダ、フランス、イタリア、イギリスから日本にはないパーツを取り寄せ中です.近い将来真剣にオートサロンに出品してオーディオ系を中心とした車、バイクの総合病院的なショップを出したいとここ最近考えています.それには30歳半ばを迎える訳ですが今から2年間学校に行って2球整備士を始め様々な資格を便宜上取得しなければなりませんし、障害も山積みですが、本当に  この車が好きで好きで仕方ない っという人のために、本気で直してあげたいと思うし、音楽のすばらしさと、音のセッティングの奥深さにどっぷりハマっているこのごろなので、今年はまず来期あたりの(音吉塾)にてスキルアップしてこようかと思っています.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レンジローバー【RANGE ROVER】 更新情報

レンジローバー【RANGE ROVER】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。