ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ライブチャットシステムを考えるコミュのFCSを使わないライブチャット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして、安江です。
私は海外でSOHOとして活動しています。
日本から仕事と報酬をもらっている感じです。

最近ライブチャットの問い合わせをよくいただくのですが、
FCSを使って構築経験もいくつかあります。

ただFCSの帯域制限がいつも問題になってしまって
もし、P2Pみたいな方法で実現できたらいいビジネス
になりますよね?

ご意見を頂けると幸いです。

コメント(12)

でもわざわざライブチャットするのに
インストールがあるのも辛いですよね。

ライブチャットは今からやる人でも儲かるんでしょうか?
興味があったので、参加させていただきました。

逆に帯域制限をうまく回避してFCSでやるというのは…
むずかしいからトピック立ててるわけですよね、すいません。
帯域制限を回避できれば最高ですねw
絶対むりですよね?
なんか裏技みたいのあるのかなー
AMFPHPみたいに、FCS互換のサーバ製品を開発してしまう。
に一票。

映像を使わなくて良いなら、UNITYというjavaで作れれた良いサーバ製品があるんですが。
併用したら安くなるか…開発が死にそうなので却下。
P2Pといえば、director(Shockwave)ならばIP直ウチでP2Pできますね。

これまた映像が送れませんが、Xtra開発でなんとか。
ご無沙汰です。

↓rtmpが使えるフリーサーバ?
http://osflash.org/red5#project_locations_details
これで解決か。
FlashCommMLに次のような投稿を発見
(自分のへんてこな意訳)

----
(red5のように)rtmpについてオープンソースに取り組んでるやつがいてうれしいよ
まだこのプロジェクトは始まったばかりのようだが、ポテンシャルは高いと思う。
でも、RTMPについては法的な問題がいくつかあるようだ。
VCSはrtmpを使っていないんだ。なんでもコピーライトの問題だとか。

おいらが取り組む次の案件ではビデオストリームのみが
必要なのでVCSを使ってみるよ。
10万円以下で中規模のクライアントなら満足させられるしね。

---

まだred5は使える段階でないようですが、
VCS(Video Communication Server) というのが市販されており
FCSを使うよりはぐっとお安い模様です。
http://www.onlinelib.de/Shop.html

よく読んでませんが、RemoteSharedObjectとかClientオブジェクトとかはないのかな。
http://www.onlinelib.de/VCS.html
ここにデモが。
何度もスンマソ。
http://quote.yahoo.co.jp/m5?a=1780&s=EUR&t=JPY
の換算によれば
10コネクション:4万0616円
50コネクション:6万7792円
100コネクション:19万62円
200コネクション:24万1823円
でした。

FCSの価格は
http://www.macromedia.com/jp/software/flashcom/buy/
なので、接続数ではあんまり変わらないようです?

しかし、
> the VCS can stream 200 connections at unlimited bandwidth for EU 1700.
という書き込みを発見。(flashCommML)
帯域無制限ぽいです!

ただし、現状、ライブカメラ映像をうけとることは
できないのかも。未確認。

で、おなじくMLに

> > they will release a "bridge" for FCS at the end of september, so you can
> > use FCS just for real-time acquisition and the VCS for streaming.
> >
> > Hope this dream will come true...

と、ありましたが、
FCSでライブカメラ映像を受け取って、VCSに受け渡して、
VCSで大量配信、ということでしょうか。(9月末っていつ?)

1vs多のチャットならこれで安くあげられますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ライブチャットシステムを考える 更新情報

ライブチャットシステムを考えるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング