ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英語キーボード愛好会コミュのノートPC

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんノートPCはどうしてますか?
キーボード交換が可能メーカーは限られているし、店頭で購入だとほとんど日本語キーボードです。
ThinkPad,Apple,東芝,Sony辺りしか選択肢無い?

コメント(64)

>>25 〒 さん:
X40シリーズ用のもの(91P8319)が使えますので、どこにでも売ってませんか?
# IBM部品センターの納期回答は最長納期で、1ヶ月以上と言われつつ3日で到着したなんて事例もあります。価格は当然ながらいちばん安いです(市価の半額程度であることもあります)。
おお、ありがとうございます。そういうものなんですか。9000円+手数料1000円、って言われたのですがそれでも安いのですね。じゃあこれで注文してみます!
Tiger だとシステム環境設定 -> キーボードとマウス -> 修飾キーで Ctrl の位置とか変更出来るんですね。散々調べた結果、標準で対応していることに気づきました。。
http://www.apple.com/jp/macosx/features/unix/
英語キーボード換装オプションがSony Styleで安かったので、
SONYのVAIOに返り咲きです。
CapsLockとCtrlを「猫まねき」で入れ替えて使っています。
最近 DELL の Inspiron9300を買いました。
購入時に英語キーボードを選択できました。
モノが大きいだけに配列には余裕があります。
今のところ満足しています。

他にも英語OSを選択できるモデルで英語キーボードが選択できる場合があるようです。
PowetBook G4はBTOで英語キーボードにしてます。

Winは、DELLなんですが、Inspiron700mはBTOで英語キーボードが選択できたので、購入時に英語キーボードにしました。

Precision M50は、英語キーボードが選べなかったので最初は日本語キーボードを使っていたのですが、DELLのサイトの方で仕様などを調べて、どうもInspiron 8200のキーボードが流用できそうだったので、Yahoo!オークションでInspiron 8200のキーボードだけをパーツとして購入し、Precision M50のキーボードと置換しました。予想通り全く同型でコネクタ形状も同じだったので、問題無く動作してます。
ASUS S5N ベアボーンのショップモデル

本体とほぼ同時にUSキーボードも購入・・
やぱ、ええよね・・
はじめまして

DELLのLatitude D600を使っています

このモデルは英語キー+OSが選択できる上、他社と比べて配列が一番まともです

配列が悪いとせっかくの英語キーが台無しですから

ポインティングデバイスも2種類ついていて、HIDは最強です
AcerってフェラーリPC作ってるところじゃないですか?
http://www.acer.co.jp/products/notebook/ferrai3400.html
http://www.acer.co.jp/products/notebook/ferrai4000.html

マジですよ。
夜中のテレビ通販でも売られていました。
F1チームのサプライヤーになっているみたいです

日本法人があってモニターやPC等販売しています

スロットイン光学ドライブがカッコイイですね
私はこれまで英語キーボードのノートPCを所有したことないです。
オプションが高価だったり、そもそもなかったりしますから。
それに英語キーボードが入手可能なノートPCにこだわると、
選択肢が限られてしまいますし。

ノートPCの場合はキーマップを変更して英語キーボード風配列で使ってます。
最初に設定する手間はありますが、それ以外はとくに不満もなく使えてます。

こんど買うときはmacにしようと考えているので、そのときは
迷わず英語キーボードを選択しますが。
いろいろと調べていたのですが、解決できない問題が
あるので質問させてもらいます。もしも同じような
経験のある方がいらしたら教えてもらえますか?

ノートPCはVAIOのTYPE Fで日本語のキーボードのまま
OSも日本語で使用しています。このたびマックの英語版の
キーボードを購入しまして、それをVAIOにつなげて使おうと
おもっているのですがどうしても配列は英語版としては
使用できません。いろいろとドライバーを変えてみて
試したのですがどうしても記号のレイアウトが思ったように
出てこない。ためしにVAIO側のメインのキーボードのドライブを
英語坂に変えてみると両方英語版の配置になってアップルの
キーボードも英語版の配置で動きました。

そこで質問なんですが、こうやって二つのキーボードを
使用する場合、片一方の日本語版、もう片一方を英語版と
して認識させる方法はないのでしょうか?

もしもご存知の人がいらしたらおしえてください。
USJPProってのがありますよ。

http://www.trinityworks.co.jp/software/USJPPro/index.php


フリーでできるようなものは知らないです。僕も知りたい。
窓使いの憂鬱なら簡単に切り替えられます。
同時使用はできませんが。

ちょっと最初の設定が面倒かもしれません。

http://mayu.sourceforge.net/
>ぶちをさん
>TAKEさん

リスポンスありがとうございます。
窓使いの憂鬱をダウンロードして使ってみています。
いまのところなかなか使えそうです。大分ストレスが減った。
簡単なことだろうなーとおもって購入しましたが、
結構複雑なことのようですね。教えてもらって本当に助かりました。
渋谷AppleStoreでPowerBookG4を英語キーボードで作ってもらいました。
Commandキーが左にしかないなんて設計はありえんですよ、日本語キーボード。
まもなく、HPから『2133 Mini-Note』が発売っすね

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

このサイズで英語キーボードが使えるヤツは皆無だったので
買っちゃうかもなぁ

日本語キーボード設定なし・英語キーボードのみ!
・・なんという潔さ(笑)

待ってたよ・・
他社も黙っていないみたいっすねぇ・・

ヨソはIntel CPU登場を待ってる様子
DELLも発表だけはしたみたいですな
おなじくHP2133にグラっときてます。
自宅ではDELLのprecisionーM65のキーボードを換装して
使用してます。DELLはキーボード単体で結構売ってるので
換装が楽ですね。
ほんとだ。
HP2133って英字キーボードのみの設定が潔くてカッコよかったのに。
BTOのオプションすらなくしちゃうなんて。。。
> #56
parts # 482280-001が某所(笑)から購入できれば換装できるでしょう。
ムズくないですし。

http://partsurfer.hp.com/cgi-bin/spi/main?sel_flg=partlist&model=HP2133&HP_model=&modname=HP+2133+Mini-Note+PC&template=main&plist_sval=ALL&plist_styp=flag&dealer_id=&callingsite=&strsrch=&keysel=%3F&catsel=%3F

> Keyboard assembly - 25.4cm (10.0in) keyboard with embedded numeric keypad (United States)
> # 59

そりゃ「現行販売製品」は、そうでしょうね。オンラインでも明記してますし。
#58 はキーボードを「パーツ」として換装する前提で書いていますが...。

# 問い合わせ先というより注文先(苦笑)というか...
# 同じ企業でも依頼する窓口によっては発注できる場合があるんです
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_2133.html
表向きリストされてないですね…といっても某I社部品センター(何)のように
部品番号から発注できそうですね…
「HP 2133」買っちゃいました・・

もちろんUSキーボードモデルっす、店頭在庫なら、まだ少量あるようっすね
発見できたので、ラストチャンスだと思うことにして決めました(^^;

やぱ、USキーボード快適っす・・

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英語キーボード愛好会 更新情報

英語キーボード愛好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング