ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

今後のF1を語る 20?コミュのバーレーンGP

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
まさか、ここまで過疎化が進むとは・・・_| ̄|○
ま、仲間内で雑談するにはコレくらいでいいっしょ♪

幸い、現在のメンバーは少なくとも全員私の知り合いです。
写真の3人の名前がスッと出てくれば資格クリアーw

さて、では順位予想でもしますか♪
予選は前回日記で記したとおり・・・
1位、シュー(兄)
2位、キミ・ライコネン
3位、ジェンソン・バトン
4位、フェルナンド・アロンゾ
5位、ルーベンス・バリチェロ
6位、シュー(弟)
7位、ヤルノ・トゥルーリ
8位、フェリッペ・マッサ
9位、ジャンカルロ・フィジケラ
10位、J・P モントーヤ



12位、ニコ・ロズベルグ



18位、佐藤琢磨
----------------------------------------------------
決勝は・・・
1位、キミ・ライコネン
2位、JP・モントーヤ
3位、J・バトン

といったところでしょうか。
皆さんの予想をお聞かせください♪

コメント(27)

こんにちは。いよいよですね!今シーズンはエンジンがV8になってどんなことになるのか楽しみです。
では私の予想☆
予選;PPアロンソ
   2位トゥルーリ 
   3位ライコネン
   4位バトン
   5位バリチェロ
 
決勝;WINバリチェロ
   2位 アロンソ
   3位 フィジケラ
こんなんはどうでしょう?なんとなくこうなって欲しいなという、予想って言うよりは希望かな?バリチェロは、バトンには負けて欲しくないなぁ・・・。
予選PPフィジケラ   
  2位アロンソ        
  3位バットン
  4位ルーベンス
  5位アニキ
  6位ライコネン
  7位モントヤ
  8位トゥルーリ
  9位マサ
  10位ジャック
決勝1位アロンソ
  2位バットン
  3位アニキ
タクマ風邪ひいて代走モンタニー出走ナンテ事ナイヨウニしてほしいナー
しゅー兄、しゅー弟、バリチェロ。
開幕三戦以内にトヨタは優勝します。
 Honda Racing F1 Teamは今週末、Hondaワークスとして初めてのグラ
ンプリを戦う。舞台は2006年F1世界選手権の開幕戦が行なわれる、中東
バーレーンである。

 例年ならオーストラリアGPがシーズンの幕開けとなるところだが、今
年はメルボルンでコモンウェルス・ゲームズが開催されるため、変則的
なスケジュールとなった。

 バーレーン・サキールに位置するインターナショナル・サーキットは、
難易度の高いコースである。冬のテストで培ってきた各チームの真価が、
いよいよここで試されることになる。カーナンバー11のルーベンス・バ
リチェロ、ナンバー12のジェンソン・バトンという組み合わせで戦う初
めてのレース。そして今年は2004年のように、第3ドライバーのアンソニ
ー・デビッドソンが、初日金曜日に素晴らしい仕事をしてくれるだろう。

 チームはこの冬、RA106とコンセプトカーで、スペインのバルセロナ、
ヘレス、バレンシア、そしてここバーレーンとテストを重ね、実に2万
7000km以上もの距離を走破した。新車RA106だけでも、1月25日のコース
デビュー以来、14700kmを走り、極めて高いレベルの性能と信頼性を発
揮してきた。


■ルーベンス・バリチェロ
「Honda Racing F1 Teamの一員としてレースできることに、今は心底興
奮しているよ。年初にチームに合流して以来、連日のようにテストをこ
なし、エンジニアたちといっしょにハードワークを重ねてきた。これま
でに走った距離は、信じられないほどだ。そのおかげで素晴らしい信頼
性と周回ペースを、手に入れることができた。中でも僕にとって一番重
要だったのは、先月ここバーレーンでおこなったテストだった。開幕戦
にきわめて近いコンディションを体験できたし、そこでクルマのセット
アップを試し、多くの距離を走り込めた。個人的にも、心身ともに最高
の調整になったよ。チームのみんなともすっかり仲良くなって、家族同
然さ。シーズン最初のレースが待ち遠しくてならないし、必ず僕らは強
さを発揮できるはずだ」

■ジェンソン・バトン
「冬のテストは、終始とてもうまく行った。RA106は最初から速く、信
頼性も高かった。おかげで十分に走り込めて、初期段階からいいペース
でクルマを煮詰めていくことができたんだ。この冬は、今まで経験した
ことがないほどテストに集中した。その間に走った距離を見てもらうだ
けでも、充実ぶりがわかると思う。僕自身、例年以上にトレーニングに
精を出したから、肉体的にも精神的にも絶好調さ。バーレーンは素晴ら
しいサーキットだし、ここを走るのは大好きだ。いくつか抜き場所もあ
るから、レースはいつも白熱した展開になる。高速区間も、走ってて本
当に楽しい。2月のバーレーンテストは、僕らに大きなアドバンテージ
になるはずだ。ミシュラン勢で事前にここを走ったのはわれわれだけだ
ったし、暑いコンディションでマシンやエンジンを十分に走らせられた
からね。ここがライバルたちとの実力差を計る、初めての機会になる。
とはいえわれわれのパッケージは、十分に強力なはずだ。最初から優勝
を狙えたら、最高だね」

■ジル・ド・フェラン
 Honda Racing F1 Teamスポーティング・ディレクター
「様々な数字が物語るように、この冬のテストは実に有意義なものだっ
た。中でもバーレーンの4日間のテストは、特に今回の開幕戦に有利に
なるはずだ。この週末が、先月のようなコンディションになることを期
待してるよ。RA106で走った3人のドライバーは、いずれも素晴らしい速
さを見せてくれた。ライバルたちに対して、どれだけの戦いができるか。
バーレーンでの開幕戦が、本当に待ちきれないね」

■中本修平 Honda Racing F1 Team マネジメントボード、
 ホンダ・レーシング・ディベロップメント (HRD) エンジニアリング
 ・ディレクター
「この週末いよいよ、他チームと比較したわれわれの真の実力がわかる
かと思うと、胸がわくわくします。Hondaのフルワークスチームとして
グランプリを戦うのは、ほぼ40年ぶりのことになります。冬のテストが
よかっただけに、素晴らしい結果を残したいですね」


◆サーキット情報
 バーレーン・インターナショナル・サーキット(1周5.417km、レース57周)

 総工費1億5000万ドルをかけたバーレーン・インターナショナル・サ
ーキットが、同国南部サキールに完成したのは、2004年。同年、中東で
初めてのGPが開催された。サーキット開発はバーレーン政府が引き受け、
モータースポーツに理解の深いアル・カリファ王子も、全面的なバック
アップを惜しまなかった。

 サーキットの諸設備は、実に充実している。敷地内には、2.5kmオー
バルや1.2kmのドラッグコースを含む、5つのコースが入っている。その
中心となるGPサーキットは、全長5.417km。時計回りのコースで、ピット
前ストレートは1kmの長さを誇る。全部で12あるコーナーは低速から高速
までほどよく配され、さらに18メートルの高低差を作って、レイアウト
に変化を付けている。高い気温は、マシンとドライバー双方に高い負荷
を与える。中東ゆえに湿度は低いものの、路面温度は屈指の高さとなる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆2006年開幕直前ビデオコメント掲載!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
明日に開幕を控えるHondaドライバーたちからビデオが到着!
Honda Racing F1 Teamのバリチェロ、バトン、デビッドソン選手、
SUPER AGURI FORMULA 1の鈴木代表、佐藤、井出選手が
今季の意気込みを語ります。

※下記のアドレスに移動すると、ビデオが再生されます。

◆ルーベンス・バリチェロ選手
http://www.honda.co.jp/Racing/movie/2006start/rubensbarrichello/
◆ジェンソン・バトン選手
http://www.honda.co.jp/Racing/movie/2006start/jensonbutton/
◆鈴木亜久里代表
http://www.honda.co.jp/Racing/movie/2006start/agurisuzuki/
◆佐藤琢磨選手
http://www.honda.co.jp/Racing/movie/2006start/takumasato/
◆井出有治選手
http://www.honda.co.jp/Racing/movie/2006start/yujiide/
金曜のセッション始まる前に予想する必要がありますね。
今、会社ですが、駆け込みで。

予選
PP  バトン
2位 アロンソ
3位 ライコネン
4位 フィジケラ
5位 バリチェロ
6位 モントーヤ
7位 M.シューマッハ
8位 トゥルーリ



21位 佐藤(予選落ち)
22位 井出(予選落ち)

決勝
優勝 バトン
2位 アロンソ
3位 M.シューマッハ
4位 バリチェロ
5位 クルサード
6位 ウェーバー
7位 トゥルーリ
8位 ハイドフェルド

バトン別に好きじゃないけど、何かHONDA初優勝はありえる
気がする。
何気に5位、6位あたりが一番自信あり。
マクレーレンはエンジンがぶっ壊れます。
バーレーンGPフリー走行2回目

トップ、1分31秒353、Honda Racing、アンソニー・デビッドソン

2番手、1分31秒751、フェラーリ、ミハエル・シューマッハ。
3番手、1分31秒764、ウィリアムズ、アレキサンダー・ブルツ

9番手、1分33秒226、Honda Racing バトン
18番手、1分34秒384、ルーベンス・バリチェロ

22番手、1分35秒170、トヨタ、ラルフ・シューマッハ
24番手、1分35秒898、トヨタ、ヤルノ・トゥルーリ

***SUPER AGURI***
27番手、1分37秒588、佐藤琢磨
28番手、1分39秒021、井出有治

フリー走行3回目は明日11日、日本時間17時(現地時間11時)に開始される。
=======================================================
いくらフリー走行でも1周で約8秒の差って・・・

                _| ̄|○

それにしてみ、結構な出走台数だな♪
V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┐ ∧,∧      …… /\
| (   )       [仕事中]
 ̄⊂/ ̄ ̄7
前半は2戦目まででやめて、後半戦から参戦したほうが...
予選終了!SAF1のタイムって、車が4年落ち考えたら上出来?かななんて思ったんだけど。どうでしょう?
新車投入でわからなくなるかも?
予想結果発表♪

オレ=1位、シュー兄     (的中!)
   3位、バットン     (的中!)
   4位、アロンゾ     (的中!)
   9位、フィジコ     (的中!)
  12位、ニコ       (的中!)

ぶぅちゃん
   3位、バットン     (的中!)

===============================================

あと、ぜぇ〜んぶハズレ!

とうとうオレの時代がやってきたな・・・  ヽ(゚∀゚)ノ
おまいらもっとシッカリしろよ!
と言ってみるテストw
ポールをとりに行ったフェラーリとレースを勝ちにいったルノーって感じかな
え〜っと、もうそろそろ皆さん結果をご存知だと思うので
予想結果発表♪

1位、アソンゾ
(ひでくん、ぶぅちゃん、的中!
2位、みはしゅ〜
(ひでくん、的中!)

あと、シブイところではシオミンが6位M・ウェバーを
予想的中!

お疲れ様でした♪   ヽ(´ー`)ノ
---------------------------------------------------

さて、次は来週末のマレーシアGPですな!
決勝、現地時間午後3時、日本時間夕方4時スタート。

ちなみに北米だと・・・
Eastan Time(サダキチ)土曜の深夜2時、
Central Time(おれ、シオミン、けん坊)同じく深夜1時
Pacific Time(yukiくん)土曜の夜11時スタート!

ちなみに今回のバーレーンGPで、オイラとぶぅちゃんはSkypeとライブ中継(スカパー&Speed channel)を見ながら同時に楽しむなんてことも出来ました♪

皆さんもよろしければライブ中継見ながら声かけてください♪

オイラのSkypeアドは「kazz_at_usa」です。

では、来週のマレーシアGPをお楽しみに! ヽ(`Д´)ノ
開幕戦から完走 18台って多すぎ。
やっぱ開幕戦は荒れに荒れて、完走8台とかでないと。
昔に比べると、完走率ってすげー上がりましたよね。
中位とかそれ以下のチームのドライバーが、ごくごくまれに
表彰台に上るチャンスがあるぐらいが面白いのになー。
(去年のアメリカGPはその類ではありません)

※ 107%ルールはもう無くなってたんですね。
  知らなかった。。。
  つーかあれ何年前の話だ??
昨日はテレビでは見れないので、LIVE TIMEING?と、日本の人のチャット見ながらの観戦。意外とおもしろかったw早くテレビで見れるようにしたい!!
トヨタやばいよねぇ?ちょっとがっかりだ!
FERRARIは復活と見てよろしいでしょうか?まだ早い?
>>しおみん
今年2006年は110%ルールってのがあるような
ないような・・・
ちょっと検索してみたけど、はっきりしない。

でも、107%ルールが幅を利かせていたのって予選の
出走台数が多かった80年代後半だったイメージが・・・
あと、右京がティレルで走ってた頃もあったかな?

その辺はF1データベースのヒデくんのコメントを
聞いてみたいw

>>yuki
こんな事言ってると一部の人に怒られるかも知れないけど、
TOYOTAは個人的にあまり興味が・・・、トゥルーリが走る
シケインにさえならなければそれで良いかと・・・

90年代後半、フェラーリファンだったオイラとしては
復活と考えたいけど、まだ「速さ」でマクラーレンや
ルノーに負けてるなぁ・・・。ま、BARよりは早いのかな?
F・マッサくん!どうしたの!ってカンジw
詳しいことはわからんのですが、110%ってのは、予選落ちの
ボーダーラインを意味しているのではないようなんですよ。
ぼくも予想をした後にそのことに気がついたんですが。

107%ルールはぼくの記憶が確かなら96年、97年頃かと。
フォルティとかがたまに引っかかっていたはず。
80年代後半は、決勝の台数が26台って決まっててあとは、
27位以下全員予選落ちみたいな感じじゃなかったでしたっけ?
(80年代後半はリアルタイムで見ていないので、あてずっぽ)
さて、そろそろマレーシアGP用のコミュでも立てますか♪

1週間のブランクだけど、実質3日間程度で中近東から
東南アジアへ移動するのって大変だよなぁ・・・

タクマがウィルスで腹痛をおこしませんように・・・w


         ,.rnnnnn、     まあ、一服・・・
        // ̄ ̄`ヾv          
        | |_,-Ω-、_|l|   _
       /ー-----‐ヽ_/0;       ∫  
      / 〓〓〓〓 /  /      ___
   .   l〓〓〓〓〓l  /      };;::::;:: . .{
  ___    ヽ:::::::::   ヽー/...       }::;:: . . {      ___
  \\    \;;;____/..        };;;: : : ...{     //
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/      
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
BAR,BARってもーないよー ホンダです。
最近のマシンはどの部分でどんなトラブル起きてるかすぐに分かるから無理しないし、なかなか壊れないねー、あとワークスばっかりだからかなー
スーパーアグリも鈴鹿までにはなんとかって言ってるけどポイント獲得は難しいねー
だめだー
今年は社内からの情報が全然入ってこないので今ひとつ乗ってこないっす。。。
次回から巻き返すぞ!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

今後のF1を語る 20? 更新情報

今後のF1を語る 20?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング