ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆千葉県船橋市立三山小学校☆コミュの木造校舎経験者集まれ。w

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
挨拶トピで盛り上がっているので
木造経験者集合トピ立ち上げです!!
改めて懐かし自慢はじめっ!!

コメント(21)

>みさとさん、みっちゃんさん、たかくんpapaさん、asaさん
続けてお願いします。

更に思い出したこと。
・池にはコンクリの壁があり、火山の絵が描いてあった。と思う。
・用務員のおじさんは「山田」さんだったと思う。
・校庭側の門で売っていたものでは、「ぱたぱた」(屏風のようなもの)が懐かしいです。コインを挟んで次に開くとコインが消えたりする。
長ブランコが好きでした。
nekomputaさん、トピ立てありがとうございますm(_ _)m

校門前ひよこは兄が買ってましたね(笑)家に2羽いました。結局三山小に寄付した様な気もしますが(笑)
(多分、次兄がasaさんと同級生な気がします。古屋先生に覚えがありますので)

nekomputaさんの書き込みでは、ぱたぱたはなんとか思い出せましたが、他が思い出せません(^^;
はい! どっぷり経験者です。

みっちゃんさん
古屋先生は全然お変わりなかったですよ。

「ぱたぱた」ありましたねー
>asaさん
ひよこ買いました!
で、うちのひよこはすぐ死んじゃいましたが
うちの2、3軒隣りの2歳くらい上のお兄さんはニワトリになるまで育てていました。
ココココ・・コケコッコーとよく鳴いていましたから(^^)

あとコンクリート校舎の裏に日時計があった様なないような・・・
>みさとさん

日時計、確かにありましたね。場所は定かではありませんが。
あと三山食堂側に百葉箱(温度や湿度を測る高床式の白い箱)もありました。
用務員のおじさんは山田さんです。
ぱたぱた、買いました。自分で作ったりもしました。

遊動円木もありました。

4年か5年の頃、夏休みに校庭でキャンプ(かまど作り、飯ごう炊さん、カレー作り)して校舎(教室)に泊まったこともありました。
(そのときに氷水で冷やした地元畑産のトマトがアイスより美味しくて、その日からトマトが大好きになりました。)

放課後は校庭で遊ぶか職員室で遊んでいました。
菊田先生が好きでしたね。

今思えば、木造校舎の思い出ってあまり無いんですよね。
東邦大側の校舎は1・2年時でしたから。
校庭でキャンプなつかしい〜。
私の世代は体育館で寝た記憶が・・・・。

そういえば。菊田先生って今の三山の校長先生じゃないかなぁ。
(結婚して名字が変わったはず)
私の兄は菊田先生が担任でした。もしかしたら
たかくんpapaさんと知り合いかもしれませんね。

ちなみに私の卒業制作はトーテムポールでした。
みなさんは?
木造校舎の思い出は、冬の朝、蛇口をひねっても水道管が凍ってて水が出なかった事(笑)しかも、誰かが蛇口を閉めなおしてなくて、昼ごろには廊下が水浸しになってた事がありました(^^;

卒業制作は、自己紹介でも書いてありますが、正面玄関のモザイクです。
と言っても、私自身は貼った記憶はあまりなくて、タイルを割ったり、変な配色に貼られたタイルを剥がしたりしてました。
卒業制作は残念!!なんてったって1年の2学期で転校しちゃったもんで・・・9ヶ月分の思い出しかないんですね・・・シクシク

父親が転勤族だったので次の小学校も3年の1学期まででした。その次が安住の地になった訳です。

>nekomputaさん
「ぱたぱた」・・・コインがなくなるって、手品みたいなヤツですよね??持ってたと思います

あと2階建ての(理科室のある)木造校舎の前で、ゴムだん?ゴム飛び?を一生懸命してた記憶があります。
1本のじゃなくて輪っかのゴムで膝、モモ、腰の順に上げていってクリアーしたら片足もやって・・・
ゴムを引っ掛ける足の形が沢山あって、順番とかも・・・
子供に教えてあげたいんだけど・・・・全部は思い出せない・・・
ゴムだん(飛び?)普及させたいんだけどなぁ

1本のはなんかの子供番組でやってるけど・・・・
輪っかの方・・・・・

校門入って左の方へまっすぐ行くとバラとかがからめられそうなアーチってありませんでしたか??思い違いかな??
>正面玄関のモザイク

自分の名前だか何かの文字だかマークを作った記憶が・・・
残っているかは不明。どの部分に貼ったかも不明。

低学年の時、夏休みの職員旅行で尾瀬に行ったとき、先生と押し入れで寝たのを覚えています。
ひどい雷雨で、翌朝は落雷で燻っている木の横を歩きました。

あまり小学校の時の記憶は残って無いのですが、夕方暗くなるまで校庭で遊んでいたのと、夏休みのプールだけははっきりと覚えています。
>みさとさん
9ヶ月分でも、よく覚えておられますよね〜。
私なんて、自分が入学してからの9ヶ月を覚えているかと言うと、殆ど覚えてないですよ(笑)

ゴム段、流行ってましたねー。
何か、色々足でやったのは薄っすらと覚えてるけど、教えられるほどには思い出せません(汗)クラスで休み時間に良く遊んだんですけどねぇ。
>みっちゃんさん
9ヶ月の間に色々ありました。

一番覚えてるのは・・・
給食準備中、椅子に座っていた友達が足を伸ばしていてその足をジャンプして遊んでいたら廊下に立たされました・・私一人・・・。
で他のクラスも給食だから手を洗いに来てて、とっても恥ずかしかったから壁に掛けてあった巾着に顔をうずめて隠れました・・

>たかくんpapa
夏休みのプールと言えば・・・昔は夏休み中ずっと(お盆意外)プールありましたよね?
今の小学校は夏休み入って1週間くらいしかないんですよ〜
それともウチの子の小学校だけ??
>ゴム段
男子もやっていましたね。輪ゴムも色とりどりのがあった希ガス。

アルバムをひっくり返していたら木造校舎の写真がありました。
驚いたのはその隣に二階建てのプレハブ校舎もありました。(;・∀・)
そして、校庭と校舎の間に、松の木が確認できます。
はじめまして。

僕も1年から6年卒業まで三山小学校で中学は三田中入学です。

木造校舎涙が出るほど懐かしいなぁ!
僕らの頃は木造校舎全て仕様してました。
僕は正門入って今の職員室 裏手校舎がありました、木造2階建が、そこの1階です。1〜2年まですごし、3年〜4年までは体育館側の奥の木造校舎でしたね。その当時は音楽室と理科室も同じ校舎でした。そして5〜6年は鉄筋の校舎に移りました教室はプール側の4階でした。そうそう、日時計中庭に1つと体育館の付近に1つありました。それと、山田金蔵さん、優しいおじさんで、僕らワルガキ達には先生より慕われてましたね。あぁ〜金蔵さんが裏門で竹箒もって落ち葉掃く姿が、目に浮かぶ。たらーっ(汗)もう亡くなられたとか・・・たらーっ(汗)
卒業製作は僕らは運動会の応援歌を1人一文字、作成しました。体育館にあるはずです。確か僕らが過ごした木造校舎だけは残ってましたが、今もあるのでしょうか?

同じ卒業生または同世代の方居たら嬉しいんだけど。・・・
まこ
でした。
ラムさん

滝口先生じゃ1年1組じゃないの2年がせのひくい若い女性の先生下田先生。午来先生はチビでサッカーがうまい先生でしょ。吉沢まなみとかしらない?
こんなのあったんだ^^

ショニ〜 さん ラムさん自分より1つ上かな ?
三山食堂名前忘れたけどと同級生ww
三山風呂川崎んち同級生 
思い出さなかった名前が出てきてびっくり^^
はじめまして、
大掃除していたら昔のいろいろがでてきて、、
三山小学校、三田中学校、なつかしいですたらーっ(汗)
吉沢まなみさん、5〜6年生の時同じクラスでしたスマイル 会いたいなぁ〜考えてる顔
懐かしい響きについ投稿しました
三山小学校の木造校舎には美術かなにかの授業で度々使ってましたね〜
良く歌わされたのは気球に乗ってどこまでもで学校発表会で他の6年生のクラスは楽器を使った演奏をする中で自分のクラスだけが何故か歌をと音楽の田村先生に言われ難しい曲を唄ったのは記憶にありますね〜
6年一組豊崎クラスの卒業生の皆さんお元気です〜!
皆さん50代にもなったのもありますから同窓会とかを企画してくれると嬉しいですがコロナ禍ですからね〜

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆千葉県船橋市立三山小学校☆ 更新情報

☆千葉県船橋市立三山小学校☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング