ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国宝コミュの奈良 薬師寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 宮大工の西岡常一棟梁のエッセイや、氏の事を書かれた書籍を読んでから興味を持ち始めた奈良の薬師寺の東塔と西塔を見に、明日は車で奈良まで行ってきます。
 そんな長距離(大阪・限りなく河内長野市に近い富田林市在住)行った事ないし、地図もナビもないんですが、ネットから地図をプリントアウトしたので、多分何とか辿り着けるのではなかろ〜かと思っています。
 片や白鳳時代に建立された、当時の姿をたもったままの東塔。片や昭和に新たに建立されなおされた、色彩鮮やかな西塔。
 緑の豊かな五月に参拝した事があるのですが、見た途端に、「こ、これは寒さの厳しい、出来れば小雪の舞っている中見たい!」とマニア心が刺激されまして……(^^ゞ 明日はまた一段と寒いらしいので奈良に行ってきます。
 京都もそうですが、寒さの厳しい時に行く程に、仏像やお庭は無論、その土地土地の美しさが身に染みるように思えます。

コメント(10)

私は5日に行ってきました、和辻哲郎の『古寺巡礼』を片手に。私のお目当ては「聖観音立像」でしたが。

お正月ということで、秘仏の「吉祥天像」も拝観できました。

寒さで背筋もピンとなり、なんだか清い気持ちで対峙することができた気がします。冬の奈良、格別でした。

ちなみに、薬師寺の北にある唐招提寺の講堂は現在修理中で、安置されていた千手観音などは拝観できませんでした。これはちょっと残念でした。

どうぞお気をつけて。
8日 昼13時から 写経と管長さまの法話の会があるようですよ

私は15日 お茶とお香を楽しめるイベントに参加すべく 薬師寺を訪ねる予定です
 ichi-rock様、モンバーグ様
 素晴らしい情報を有り難うございました。
 往復共に道に迷いましたが、何とか無事に辿り着き、何とか無事に家に着きました。いやぁ、至ってアナログな人間なので(携帯を持っていない)、一時はどうなるかとおもいましたが(いきなり京都にまで行ってしまいました)、「多分ここを右折だろう!」と入った小道を運転していたら、東塔と西塔が、目に入り、「これで行ける〜♪」と内心小躍りしながら辿り着きました。
 白鳳時代の東塔、昭和に建立された西塔。小一時間ほどじっくりと塔を堪能しました。美しい塔ですね……。
 十六弟子は、インド人っぽい感じで、今まで見ていた十六弟子とは異なった趣で良かったです。
 仏像、天部に関しては荒々しい動きのある仏像が好みなので、東院堂の四天王がとても良かったです。
 ああいう動きのある仏像、そして昔はダメだった、玉顔の仏像は、蝋燭や日の光などで表情が変わるので見ていて迫力があって好きです。
 基本的には京都派なんですが……薬師寺の東塔と西塔は良いですね……
 ついでに。
 詳細については弊ブログ
 http://priori21.blog4.fc2.com/
 に色々と書いています。お暇とご興味があれば一度おいで下さいませ。
こんにちは。
薬師寺、私も一度行って見たい場所の一つです。
プロジェクトXを見てからは、ますます行ってみたいのですが、なかなか機会がなく行ったことがありません><

今年こそは、薬師寺も含めて奈良であちこち廻ってみたいと思ってます。
 子供のころ遠足で、西塔がなかったころに行った薬師寺、今思い出すと、とっても貴重だったような気がします。
●ゆく秋の大和の国の薬師寺の
    塔の上なるひとひらの雲     佐佐木信綱

 この短歌が大好きです♪

仕事で修学旅行の添乗員をしていた頃、よく薬師寺に行きました。
お坊さん「日本で1番古い塔は法隆寺。日本で1番高い塔は東寺。じゃあ、日本で一番美しい塔はどこー?」生徒「やくしじぃ―っ」って。いつも面白く聞かせてもらいました。
     

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国宝 更新情報

国宝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング