ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

研究者コミュの研究業績

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今研究助成申請書書きをしている、
学振的には人文科学のドクターです。
(私は社会科学だと思っているのですが)

こういう申請書を書くときにいつも迷ってしまうことがあります。
それは、今やってる(そして申請書を出す)分野と
まったく違う分野の論文を業績に含めるかどうかです。

私は学部では生物学をやってまして、
卒論の一部が査読付き投稿論文として国内英語学会誌に載っています。
(私が院から今の分野に移ったので、合意の上で
 ファーストは指導教官、2ndオーサーが私になっています)

これを申請書の業績一覧に含めるかがとても悩ましいのです。
その論文は今の研究テーマとは一切関係ありません。
しかし業績は業績ですし、なかったことにするのはもったいない。
(今の研究テーマでも国内誌に1本だけ論文があります。
 自然科学の方から見ると非常に貧弱な業績に見えるでしょうが
 実質博士2年目でこれは、私の分野では普通です)
「本研究に関連する業績」と明記されている場合はいいのですが
そうでない時どうなさっていますか?
もちろん何人かに同じことを聞いたのですが
もうすこし広く聞いてみたくてトピを立てさせていただきました。
「こうするものだ」「こうするといいよ」「私はこうした」
とかの意見をいただけると助かります。

コメント(4)

誰が、その文章を読むか?あなたは、その文章を読む人にどう思われたいか、が重要だと思われます。
私も修士で惑星科学と数理生態学という異なる分野の研究を行ったので、ひと言コメントさせていただきます。
(社会科学と生物学ほどの違いはありませんので、参考までに)

基本的には ・さん のコメントに同意です。

業績が重視されるような場合(研究計画を書く欄がやたらと小さい場合など)は、数増やしのために書くのもありだと思います。
また、異なる分野でも業績を上げるだけの一般的な研究能力があることをアピールするのもよいでしょう。
ただし、どちらの分野でもたいした業績が無い場合には、複数の分野に手を出していることがマイナスイメージになるかもしれません。

研究計画がメインの申請書の場合(普通はこちらだと思いますが)は、その計画に繋がる形で過去の業績を書くことになるはずなので、当然関係のない業績については触れられないでしょう。
もちろんこの場合も、他の分野で十分大きな業績があり、それを研究能力の高さとしてアピールしたければ、業績一覧には列挙しておくのもよいかと思います。
(この業績=研究力については、教官からの推薦状あたりで軽く触れてもらいましょう)


最後に、私の場合。
学振の申請書には、研究計画に関係のない業績も全て業績一覧に書きました。
学振は純粋な研究費とは違って、研究者育成の意味も込められているはずなので、「異なる分野の研究を同時に進め、業績をあげるだけの研究能力がある」点を示すことを重視しました。

まあ実際にどちらがいいのかはわかりませんけどね。
ワタシはHPに「研究計画書の書き方」を載せてます:
http://ha1.seikyou.ne.jp/home/yus/ecolab/howtowalk.html#GetFund

そこでも触れてるのですが,業績は出来るだけ書く方がいいと思います.分野は関係なく,「研究アウトプットを出せる証明」になるからです.

ありがとうございます。
大変参考になりました。
(特にこやまさんありがとうございました)
これまでは入れたり入れなかったりでしたが
とりあえず、入れてみることにします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

研究者 更新情報

研究者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング