ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カリスマ主夫のお料理教室コミュのご飯の炊き方 海外編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海外で炊飯器がない場合の炊き方

用意するもの
軽量カップ
お米(ジャポニカ米)
鍋(ふたつき)


豆知識、
お米1合=150g=カップ180cc

水 日本の水は軟水でご飯を炊くのに適しています。
反面欧米の水は基本的に硬水。
よりふっくらしたお米をたきたい場合は、
ミネラルウォーターvolvicを使いましょう。
volvicは海外では珍しい軟水です。

下ごしらえ
?必要な分量のお米を量ります。(ここで間違えると台無しです。きっちり図りましょう)
?お米を水で洗います。4回ほど洗い、水を切ります。
?水を入れます。水は米1合に対して1.2倍が必要です。1合=180ccですから、
 180x1.2=216cc必要です。軽量カップではそこまで、きっちりと測れませんので、200ccの
 目盛りを若干超えたくらいにしておきます。
?鍋に、お米と水を入れます。火にかける前に、夏なら30分、冬なら1時間程度水に
 浸しておきます。

調理
?鍋にふたをします。ふたを若干ずらし、5ミリほど開け、蒸気の抜け道を作ります。
 ※ふたがない場合はアルミホイルをします。中央に5ミリ程度の開けておきます。
?まず強火で沸騰させます。ふきこぼれそうになっても最後まで絶対にふたは取らないで下さい。
?沸騰したら中火で7分調理します。時計、タイマーなどで正確に測ります。
?次に弱火で4分調理します。
?最後に強火で10秒加熱し、水気を飛ばし、火を止めます。
?ふたをしたまま、15分ほどまち、蒸らします。
?蒸らしが終わればできあがりです。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カリスマ主夫のお料理教室 更新情報

カリスマ主夫のお料理教室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング