ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リハビリ系学生コミュの学生レベルアップセミナーin東京

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、コミュニティにご参加の皆様へ

貴重なトピックスペースをお借りします。

近く、セミナーを東京で開催させていただきます。
以下、告知になります。

どうぞ、ふるってご参加ください。



12月23日(金)天皇誕生日 10時〜 @東京都 聖蹟桜ヶ丘


『作業療法学生の虎の巻』著者が贈る!


◆虎斗町 学生レベルアップセミナー◆


『臨床実習を乗り切れる! 実習前学生レベルアップ講座』



・何故、安定して勉強や実技の技術が上がらないのか?
・知識や技術を上げるために今、自分は何をしなければいけないのか?
・どうすれば、長期的に成長し続ける療法士になれるのか?
・そもそも、臨床実習を乗り切るために何をしたらしいのか?


もしあなたがこれらのことに興味がないというのであれば、
このセミナーはあまり意味がありませんので、このままゴミ箱行きでOKです。


・これは最新のテクニックで治療技術を上げる方法を教えるセミナーではありません。
・これは短期的に学び、一発ドカンと実習を乗り切るような方法を教えるセミナーでもありません。
・すぐに簡単、片手間でレベルアップ出来るチャンスの話でもありません。


これは「どうやって本物の療法士になっていくか」を学ぶセミナーです。


ズバリ、このセミナーは「8つの鉄則」を知る事によって、
あなたの療法士レベルを「ロジカルに」改善する方法を伝える事を目的にしています。

インターネットをはじめとして「無料のノウハウ」はたくさん出回っています。

特に最近多いのは、実習を乗り越えてきた学生さんの感想や、自分視点の療法士からのアドバイスです。

確かに実際に実習を乗り切ってきた学生さんやバイザーの声は、
現場の声ということで本物の価値があると魅力的に感じるかもしれません。


しかし、、、
それは『本物の成長』ではありません。


成長とは継続して学び、結果を出し続けるもの。

成長は療法士に成るために続けるべきものですよね。


それなのに、「誰かがそれで成功した」の誰かに頼っての安心に陥ってしまうと、
今回の実習は乗り切ったけど、二期目、三期目、臨床実習、、、
国家試験後の臨床現場ではどうなっているかわからない。


結局常に「誰かに頼ること」が必要になる。


そんな状況になってしまいます。

そうなってしまうと、日々出てくる新しい問題や情報に振り回されることになり、常に余裕のない状態。


「本物の療法士になる」という勉強ができなくなってしまいます。


今回のセミナーでお話しする内容は、毎日、毎月の学びの構築ができるような

ロジカルな思考法を作るテクニックです。

言わば、たとえあなたがどんなに忙しくなっても、短時間で「ロジカルに」自分の課題を発見し、それに対するアクションがとれるようになる方法です。



このセミナーに参加する事で得られるメリット:

・最小限の仕事で最大限の成果を生み出すことができます
・毎日、毎月の行動目的と達成目標の設定がができるようになります。
・情報が多すぎる? 一度、このテクニックを聞いたら、二度と最新ツールや情報に振り回される事はなくなるでしょう。
・今、すべきこと。優先順位とキャパシティの使い方が知ることができます。
・技術が安定して上がるようになります。余計なセミナーに頼る必要はなくなります。
・最も短い時間で最大の結果を生み出すことができる目標が作れるようになります。

・今、全くのゼロの場合は何をすればいいのか?
・これから実習のための勉強を始める場合、新しく技術研修や実技練習を始める場合は何からスタートすればいいのか?
・そして次に何をして、その次に何をすればいいのかがわかるようになります。


参加詳細はコチラ!


◆講義内容◆

 午前の部『実習前学生レベルアップ講座』
 午後の部『らくらくレポート作成講座』

◆日時◆

・2011年12月23日(金)天皇誕生日 10:00〜16:00

◆会場◆

・聖蹟桜ヶ丘OPAビル7F 関戸公民館 第三学習室

 京王聖蹟桜ヶ丘駅より徒歩2分 

◆講師プロフィール◆

 齋藤 信  

 作業療法士、作業療法塾 塾長
 精神科病院にて精神科作業療法を行いながらマネジメントを学び、医療の質向上に対するテクニックを習得。それらを基にした発想から生き残れる療法士になるための提案をする、作業療法塾を開設。週刊メルマガOTサバイバーにて、キツーイ話題を配信中。また、2010年9月に初の著書『作業療法学生の虎の巻』を上梓。精神科の枠にとどまらず、HNA法のインストラクター、IRAテクニックの習得に励み進化と深化を継続中


◆対象◆

 理学・作業療法士、理学・作業療法学生

◆定員◆

 30名

◆参加料◆

 2,000円

◆お申し込み◆

 1,氏名
 2,職種
 3,経験年数または学年
 4,所属
 5,実習についての悩み
 6,タイトルを「12/23セミナー」と記載して下さい。


 以上6点を記載の上、以下のアドレスまでメールして下さい。


(コピペでお願いします)


 作業療法塾 塾長 虎斗町こと齋藤 otjyuku.info@gmail.com




とは言え、そこまで価値があるのか不安になるでしょう。

ご安心ください。

アップ特典をつけちゃいます!
・虎斗町流レポート術という新作著書のダウンロード権を差し上げます!

この特典も今回限りとなりますので、是非この際にご参加ください!


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リハビリ系学生 更新情報

リハビリ系学生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング