ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ローラン・プティとミューズ達コミュの #stage4 ノートルダム・ド・パリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ノートルダム・ド・パリ】 〜初演 1965/12/11 パリ・オペラ座〜 

演出・振付 ローラン・プティ
原 作 ヴィクトル・ユゴー
音 楽 モーリス・ジャール
美 術 ルネ・アリオ
衣 裳 イヴ・サン=ローラン

エスメラルダ クレール・モットー
カジモド   ローラン・プティ【画像左はプティのカジモド】
フェビュス  シリル・アタナソフ
フロロ    ジャン=ピエール・ボンヌフー

___________   


【ノートルダム・ド・パリ】 〜DVD パリ・オペラ座版〜 

http://www.core.tdk.co.jp/shop/product/info.asp?gc=XI0850

スタッフ振付:ローラン・プティ / 音楽:モーリス・ジャール
 衣装:イヴ・サン=ローラン / 原作:ヴィクトル・ユゴー

出演 エスメラルダ:イザベル・ゲラン
カジモド:ニコラ・ル・リッシュ / フロロ:ローラン・イーレル
フェビュス:マニュエル・ルグリ / パリ・オペラ座バレエ団
パリ・オペラ座管弦楽団(指揮:デヴィッド・ガーフォース)

________

画像右はおまけw ノートルダム大聖堂ステンドグラス ローズドーム

コメント(23)

7月プティの「ノートルダム・ド・パリ」全幕が日本で上演されます

1998年のノートルダム・ド・パリ日本初演以来、大作から小品まで
数々のプティ作品をレパートリーとしている牧阿佐美バレエ団の
創立50周年記念公演のひとつ、8年ぶりの完全復刻版だそうです

日時:7月21日(金)19:00開演 
   7月22日(土)15:00開演 
   7月23日(日)14:00開演
会 場:新国立劇場 オペラ劇場(東京・初台)

出演予定 
エスメラルダ/ルシア・ラカッラ フェビュス/シリル・ピエール
カジモド/未 定 フロロ/菊地 研 ほか牧阿佐美バレヱ団


*チャコット(ダンスキューブ記事)

http://www.chacott-jp.com/magazine/info/pickup.html

*牧阿佐美バレエ団 最新公演情報

http://www.ambt.jp/schedule.html

________________


日本ではなかなか観るチャンスの少ない全幕上演。観たい!!

が、しかし世界バレエフェスもあるし(東京バレエ団との記念公演狙い)
カジモド未定も気になるなぁ・・・目下悩める管理人ですぅ
こんばんは。

ルシア・ラカッラが出るということで、7月私も東京まで見に行こうか今考え中です。

しかしこのコミュニティ本当いいですね。
いろんな情報が聞けてすごくありがたいです。

管理人さんに感謝、感謝です。(^^)
カジモドはリエンツ・チャンさんですよ〜☆
2年前にもノートルをやったけどフルセットではなかったので8年ぶりにフルセットでやるみたいですね〜♪
ルシアさんがやるエスメラルダ♡楽しみですね〜♡
>ボギーさん

こんばんわ♪早速の書き込みありがとうございます
自分の好きなことだけ、地味に書き散らかしてるばかりの
頼りない管理人ですぅ

7月のご予定が決まりましたらぜひお知らせくださいね
同じ日に観に行く方達と会場近くでお茶でもご一緒しましょう♪


>ミッキーさん

うわお!! 最新情報ありがとうございますぅm(_ _)m

リエンツ・チャンは名前だけ聞いたことがあります
ルイジ・ボニーノと同じく、プティが芸術監督をしていた頃の
マルセイユ・バレエ団のダンサーですね

ローラン・プティガラ/若者と死 DVDにも名前があります
(確かジジ・オ・ゼニトに出演)
http://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/DD-151275.html

2004年2月牧阿佐美バレエ団公演「ピンク・フロイド・バレエ」にも出演
今年11月に上演されるプティの「ソワレ」にも名前があった記憶(ありました↓)

http://www.cnplayguide.com/evt/evtdtl.aspx?ecd=CNI21587

古くからのプティ・ダンサー リエンツ・チャンが踊るカジモド。
これは観たい!(「こうもり」ではルイジ・ボニーノ降板だったの
ますます楽しみになってきました〜♪
私のプティ好きを知った友人がプティ版「カルメン」ジジ・ミーシャ
「コッペリア」カレン・ケインのビデオを貸してくれまして
先日たて続けに観るチャンスに恵まれました。
何度目かの声にならない「プティってやっぱり凄い・・・」

熱にうかされている管理人です。これはもう世界バレエ・フェスより
ノートルダムを観に行く勢いです。いや、行かないと後悔しそう(笑)


コンクールで見掛ける可愛らしいエスメラルダは私の観たい
エスメラルダじゃない。ラカッラがどんなエスメラルダを踊ってくれるのか?

性格俳優が演じるような醜く哀れなカジモドに出会えるのか?

楽しみになってきました。
本日、とうとう我慢できずに買ってしまいました

7/23(日)14:00〜の「ノートルダム・ド・パリ」
1階14列センターよりというSS席が誘惑したのー。あっさり陥落(笑)

シーズンに1本くらいは贅沢してもいいかな〜程度の勉強不足
庶民派?管理人です。世界バレエフェスは行かないことに決定


【春】 パリ・オペラ座「白鳥の湖」 アイーダ・ゴメス「カルメン」

〜初夏(笑)〜 新国立劇場バレエ団「こうもり」 A・フェリ

【夏】 牧阿佐美バレエ団「ノートルダム・ド・パリ」 R・ラカッラ

【秋】(予定)ローラン・プティ作品集「ソワレ」 草刈民代他

http://www.soiree2006.jp/

【冬】(予定)マリンスキーバレエ団 「海賊」

ヴィシニョーワ,ロパートキナ,テリョーシキナ,ゼレーンスキー,
ファジェーエフ,サラファーノフ等が日替わり(出演予定日は未定

http://www.japanarts.co.jp/html/2006/mariinsky_ballet/index.htm


ラインナップに3本のプティ作品!
私の中でプティ熱が高まっているのを感じます(笑)
こんばんゎ〜☆
みなさんは牧阿佐美バレエ団のノートルダム見に行かれるんですか??
こんばんは

結局私は所用で今回のノートルダムを見に東京へ行くことは断念することにしました。うーん、でもちょっと残念!(><)

来年のコッペリアは必ず行きます!
おはようございます。ご無沙汰ごめんなさ〜い

私はこれから最終日2時の上演を観にいってきます
二度目の新国立劇場、5月の「こうもり」に引き続き
二度目のプティ代表作品「ノートルダム・ド・パリ」
とてもとても楽しみですぅ

ミッキーさんも今日ですか?
ぜひ劇場でご挨拶したいと思っています
帰り道です。まだぼーっとしています・・・

観てよかった。生涯の宝物がまたひとつ増えました

ダンサーが生身の笑顔に戻って晴れやかなご挨拶をしているのに
私は物語から抜け出せず、涙が止まらない泣き笑いのカーテン・コール


エスメラルダの遺骸を抱いたまま行方のわからなかったカジモドは
人里離れた山奥でエスメラルダを守るように折り重なって
息絶えておりました。。。そんなお話の結末を丸ごと信じて泣けました

哀れ哀れで、純朴だからなおさら悲しいカジモド・・・
その醜く滑稽な姿を正視できないほどに胸が痛んだ



私は今日、ダンサーが踊るバレエではなく
「醜い白痴の傴男カジモド」を観た

リェンツ・チャンはそんな稀有なダンサーでした。
あーこれを打ってる今も泣けて困るわ(笑)

ちゃんと日本語?になったら、また書きたいと思っています。
あー。追記

家に帰ったら調べなおそうと思いますが
私、リェンツ・チャンの経歴を間違ったかしら。。。
せいぜい40、まだ30代にしか見えない踊りでした
ボニーノさんよりずっと若いようです。
アロンソの引退の時期を間違え覚えていたかも。
皆さんのレポ見てると素晴らしい舞台だったようですね。生でラカッラを見るチャンスってあまりないからなあ。行けなくてすごく残念です!(><)コッペリアのチケットは早く買っておかないと。。。

リェンツ・チャンは私も30、せいぜい40代だと思ってました。ビデオで何度か見てますけど、かなり若いですよね。

ちなみにラカッラは75年スペイン生まれだそうです。女優のクリスティン・スコット・トーマスに似てるなあと思ってるのは私だけでしょうか。ビデオで見てても彼女の踊りは惹き込まれてしまいます。最初はマルセイユバレエ団のプリンシパルだったんですね。特に彼女が22歳のときのボレロはもう最高で、ここのところ繰り返し見てます。写真はそのときのものです。テレビをデジカメでとったので変なライトとか映っててすいません。
こんにちは。わたしは結局スケジュール調整がつかず、見にいけませんでした。
わたしも宝物増やしたかった(;_;)
ラッカラのボレロはDVDでもあるのでしょうか?
ブライトンさん>

はじめまして。
ラカッラのボレロのDVDは多分ないと思います。もし間違ってたらごめんなさい。今月クラシカジャパンでは何度か放送してましたよ。
>ボギーさん
はじめまして。
ありがとうございます。
クラシカジャパンですか・・・
お話が弾んでいて嬉しい〜♪

もう少しちゃんとした日本語?の感想やら
皆さんの話題に乗ったレスを書きたいと思いますが

いまだ、思い返す度にぼーっとしてしまう情けない管理人ですぅ


エスメラルダの手からおずおずと・・・そしてむさぼるように
水を飲むカジモド。きょとんと見上げた無垢な顔
(見えない表情を感じただけですが・・・)

エスメラルダが安心して眠りにつくまで
多分永遠に揺らし続けだだろう。喜びの揺り篭

息絶えたことを知ってか知らずか、骸を無造作に担いで
背中を見せたカジモドに、初めて宿った感情「拒絶」を見て泣いた


5時に体の空く友人を待つ間、生身のリェンツ・チャンに会いました
もちろん楽屋口から駅に向かう通路で待つともなく待ったのですが


思ったより小柄で、Tシャツを通してもわかる筋肉質な体の青年は
疲れた体で足を止め、あまり笑わずにサインの求めに応じていました

ペンを走らせている彼に、なんと話かけようか迷い・・・

「I wouId like to see ゙you゙ again in November…」

伝わらなくても・・・ぼそっと呟いた私に
はっきりと目線を合わせ「イエス。ソワレ!」

ええ知っている。そして私は「あなたのダンス」を見に来るだろう


I will. I will come.


はっきり告げた私に黒い瞳がニヤリとしたような。11月の楽しみが増えた



モバイルより散文ごめんね。


和音さんの震えるような思いが伝わってくるようです。本当に素晴らしい踊りとダンサーに出会えて、よかったですね。
舞台って、ナマモので、その時その時の出会いがかけがえのないものだと感じます。

少し落ち着きを取り戻し(元から無い説は無視w)ました・・・かな?

コホン。あらためまして・・・

〉あゆさん

はじめまして〜♪あの夢のような時間を共有できたんですね!?
本当に嬉しいわ〜。同じ列でグスグズ泣いていたの私ですぅ(笑)

実は、あまりに早くに(一幕でカジモドが悪ふざけの男達に担がれて
後ろ群衆の嘲笑も気付かず、子供のように拳を振り回して
舞台を練り歩くシーン)にポロッときてしまったので
自分が観たモノが信じられなくて・・・(笑)
あゆさんの書き込みを見て安心しました

ハイレベルの舞台だったことは確信しています。
美術、衣装、音楽(門外漢ながら、特に打楽器パートには
拍手を送りました)調和のとれた素晴らしい舞台


なのに、じゃあどこに感動したの?と聞かれたら
「だってね。カジモドが・・・最低フロロっ!カジモドが・・・涙」

菊地研さんファンごめんなさい。それほど最低エセ聖職者フロロを
演じ踊りきった賛辞です。許してね・・・と、まあこんな調子。

子供の感想文より始末が悪い。パンフの表紙をなぜてぼーっとしてます
(余韻が消えるまでは、と、実はまだ読んでいません。
舞台前にはもちろん読まないの。これは私の癖なのですが・・・)

私的には生涯の宝物、名舞台に間違いはないのですけど
落ち着いてきた今、上手く皆さんにお伝えできるかどうか・・・(苦笑)

あゆさんもどうぞ思いつくまま、素敵なシーンを教えてくださいね

ラカッラのコッペリアまでこのコミュが続いていたら・・・
皆さんで「興奮のあまり呆けたお茶会」イベント希望(笑)

世界一流ダンサーでプティのミューズの意味を実感しました
時間を置かず、ラカッラの別の顔を日本にいながら観られる
しかも、プティ作品で!!同世代、同時代性の特権を甘受しようと思います(笑)

>ボギーさん

リェンツ・チャンはアリシア・アロンソ(1921年〜)の引退の頃、パートナーとして踊った経歴で勘違いをしてしまいました

…アロンソ75歳頃まで現役で踊っていたようです(それも凄い

アロンソのパートナーを務めたと若者(当時)言えば
バリシニコフやF・ブフォネスを思い浮かべるのですが
50歳近く年下のリェンツ・チャンを抜擢したのも凄い…w

アロンソは彼の出身のキューバ国立バレエ団芸術監督だから
才能溢れる生徒に目をつけるのは当然としても(それでも
踊るのはまた別の勇気が必要?w)カルフーニやラカッラとも
踊るなんて…プティのマルセイユバレエ団は彼の新天地ですね

正統派ダンスール・ノーブルの肢体ではありませんが
それを補って余りある確かなテクニック(特にサポート!)と
強靭なバネはバリシニコフを思い出させてくれます


今回、自分で期待した書き込み

>性格俳優が演じるような醜く哀れなカジモドに出会えるのか?

はい。出会いました!そして泣かされましたっ!!


11月のプティ小品集「ソワレ」ではどんなダンスを見せてくれるのか
とてもとても楽しみなダンサーです
>ブライトンさん

ええ。本当に!!<舞台はナマモノ

一期一会とも思います。

時と場所を違えて、同じ演目、同じ配役だったとしても
技術や美術や音楽が素晴らしいものであったとしても
同じ感動は二度と味わえないでしょう

私は舞台から受け取れるものを総て受けとる(つもりの)
貪欲な観客でいたいし、自分に素直なよい観客でいたいと
思って観に行きます

舞台を観る喜びを知った意味では幸せなことなのですが
少しばかりバレエを齧ってしまったので、ダンサーの技術に
目を奪われはじめると舞台全体が見えてこない…
現役の頃はそれが勉強でもあったけど、ずいぶんつまらない
見方をしてしまったなぁ〜と悔やんでいます

なので、今は「先入観を捨てた白紙の頭、海綿体のような体」を
目標?にして、行くと決めた演目のビデオや批評は見ない読まない
出演ダンサーが被る映像も避ける、パンフレットも主な配役の
名前をちらっと確認するとパタンと閉じてるw

私の観た「ノートルダム・ド・パリ」はプティが見せたかった
お話とは違うストーリーかもしれない。それでもいいの(笑)

とっても我侭で贅沢な観客でもあります

ブライトンさんの宝物のお話もどうぞ聞かせてくださいね
【私の観たノートルダム・ド・パリ】

「カルメン」「コッペリア」「こうもり」でも感じていたけれど
ノートル…で、私は完全にプティの魔法にかかった

音楽と踊りから勝手にセリフが聞え、頭にスト−リーが流れだす
それは知ってるはずの話を、はじめての極彩色の絵本で見る感覚

ああ、こんなにせつない話だったのか。知らなかったよ…

* * * 

プティは群集を描くのが唸るほど上手い。

奇妙にも思えるほどひらひらとよく動く手のひらは
人々のおしゃべりの合図。今夜の面白い話はなんだ?

完全な調和も一糸乱れぬ統一感も、そこにはない
ダンサーの踊り癖のまま、奇妙なフォルムを繋ぐ振り付けは
わらわらと勝手に集まった祭りのザワメキに似て猥雑、野卑

ポワントでアンドォールを踊り慣れたダンサー達を使い
バレエシューズでパラレル6番、フレックス、背中を丸め
コントラクションで足を放り投げる。

男女同数30人はいるだろう舞台一杯の贅沢な群舞は圧巻
簡素なデザイン、鮮やかな色の洪水…サンローランの衣装が
田舎祭りによく似合う。ささやかなお楽しみの一日が始まる…

* * *

ぴたっとおしゃべりが止んだ。

肩にめり込んだ首、曲がった背中、奇妙に固まった片腕
醜い顔に薄ら笑いを浮かべた「異質な者」が紛れ込んだ

追い払うか? いや、待て。祭りの日には笑いが欲しい
今日はひとつ仲間にしてやろうじゃないか。なあカジモド?

そ の 不 恰 好 な 姿 で 楽しませてくれよ

担ぎ上げられ、子供のように拳を振りまわし嬉しそうに笑う
哀れな道化カジモド。その後で哄笑する女達、嘲笑する男達


・・・このあたりから踊りが笑い声になった
腹を抱え、背中を丸め、手足をばたつかせ嘲笑う群集

今思えば、プティ独特のクラッシック・ダンサーにとって
不自然で奇妙な動きをここまで引きこむ迫力で踊りきった
牧阿佐美バレエ団の若いダンサー達に拍手を送りたい

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ローラン・プティとミューズ達 更新情報

ローラン・プティとミューズ達のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング