ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

富浦町コミュの大開発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
館山港の観光桟橋着工へ、県、補償交渉まとまる、クルーズ船呼び込む。 2007/04/03,日本経済新聞 地方経済面,39,410

 千葉県は二〇〇七年度に、館山港(館山市)の沖合にクルーズ客船などが接岸でき
る観光桟橋の建設に着手する。周辺海域の漁業権を持つ漁業協同組合との補償交渉が
三月末にまとまり、〇九年度末の完成を目指す。館山市では桟橋と一体化した交流拠
点を整備し、地域活性化につなげる。  県立安房博物館の隣接地から沖合へ四百
メートルの道路桟橋を設ける。先端部に水深七・五メートル、長さ二百四十メートル
の桟橋を整備するほか、中間部にも水深三メートルの小型桟橋をそれぞれ整備。ク
ルーズ客船や超高速ジェット船などが利用できるようにする。建設費は約十二億円を
見込む。  政府は二〇〇〇年五月に館山港を観光や防災の拠点とする「特定地域振
興重要港湾」に選定し、地元自治体などと共同で各種船舶の誘致による観光振興策を
検討してきた。館山市は観光桟橋の基部にターミナル機能を併せ持つ交流拠点「渚
(なぎさ)の駅」を整備し、地元特産品の販売や観光情報の発信に取り組む。

コメント(6)

どんどん房総が発展していきますよね。地元が活性化していくとやっぱり嬉しいものです(^ ^)

でも、地元の自然がたくさんの田舎っぽさも好きだから上手く発展していくことを願います。





つうことは、安房博のとこにできるビーチバレーネットは今年はできないのかなぁ……
初カキコです。


富浦がどんどん知らねぇ町になってくのは、ちょっと寂しいね〜。
俺がいた頃は富浦はコンビニなかったし(^_^;)もっぱら"おどや"


観光が成功しているからって大々的ににやりすぎるのは頂けね〜よ〜!

自然を大切にね。
開発の一方で過疎化も進んでいるので、プラマイゼロではないでしょうか?

その昔はおどやも伊藤商店も青山学院も無かったんだから。

最近では海水浴客も激減して、昔の自然も取りもどしつつあると思ってます。
昔の自然を取り戻しつつある?
そうですか?
原岡や富岡の海岸の砂浜がどんどん少なくなってますよ。

監視用の箱もぶっ壊れちゃったし、

過疎化は確かにわかりますが、
自然を取り戻しつつあるってのはまず無いですね。

開発してなくした自然は戻ってこないと思います。

戻すにしても何十年かかるんですかね?


今現在住んでいないので何とも言えないけど、
やっぱりなるべく変わってほしくないです。

監視用の箱が壊れて、箱が無い昔に戻っていくのではないですか?
観光客がいなくなれば、昔に近づきます。

過疎化で失った自然が戻るのに何十年なら、
もしあのまま海水浴客が同じように来ていたなら永遠に戻らないわけだから、やはり相対的には良くなってるんですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

富浦町 更新情報

富浦町のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング