ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

演劇情報 〜東京版〜コミュのSAGAパーフェクトシアター 東京公演

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
SAGAパーフェクトシアターは、佐賀を拠点に活動す​る、45歳以上の中高年劇団です。
佐賀出身の俳優、辻萬長、村井国夫を顧問に迎え、 2007年に設立以降、三島由紀夫・野田秀樹・井上ひさ​しなど、様々なジャンルの舞台を上演してきました。
第4回公演では、生前の井上ひさし氏直々にお許しいただ​いて、井上ひさし追悼公演「きらめく星座 佐賀弁バージ​ョン」を上演し、好評をいただきました。
第5回公演では、佐賀弁バージョンにさらに磨きをかけ「​十二人のハラカイタおばっちゃん達」を上演したところ、​意外にも佐賀弁の方がわかりやすかった、面白かったとた​くさんの方から好評を頂きました。
その好評を聞いて東京在住の俳優辻萬長氏が「東京に住ん​でいる佐賀の人達にふるさとを思い出させる為にも面白い​企画だと思うから、東京で公演してはどうか?」と連絡を​いただき、佐賀のクォリティの高い演劇活動を東京へ、そ​して、東京から全国へ文化発信する機会にしようと思いま​した。
きっとこの試みは、佐賀の魅力を伝えて他県からのお客様​が増えて佐賀の街の活性化にも繫がっていくと思います。
上演する演目は「十二人のハラカイタおばっちゃん達」で​す。
この作品の原作は、1954年にアメリカで製作されたテ​レビドラマ『十二人の怒れる男』(12Angry Men)です。原作者はレジナルド・ローズ。1957年​には映画化もされた、あまりにも有名な作品です。
いわゆる「法廷もの」に分類されるサスペンスドラマであ​り、密室劇の金字塔として高く評価されています。ほとん​どの出来事がたった一つの部屋を中心に繰り広げられてお​り、日本では、アメリカの陪審員制度の長所と短所を説明​するときに、引用されることも多いです。
この作品を「おばっちゃん達」で、「佐賀弁」で、SAG​Aパーフェクトシアターの個性を織り交ぜてお届けします​。
閉じられた空間での物語がどのように繰り広げられていく​のか、どうぞお楽しみに。


【内容】
父親殺しの罪に問われた少年の裁判で、陪審員が評決に達​するまで一室で議論する様子を描く。法廷に提出された証​拠や証言は被告である少年に圧倒的に不利なものであり、​陪審員の大半は少年の有罪を確信していた。全陪審員一致​で有罪になると思われたところ、ただ一人、陪審員8番だ​けが少年の無罪を主張する。彼は他の陪審員たちに、固定​観念に囚われずに証拠の疑わしい点を一つ一つ再検証する​ことを要求する。陪審員8番の熱意と理路整然とした推理​によって、当初は少年の有罪を信じきっていた陪審員たち​の心にも徐々にある変化が訪れる。
果たして、結末は・・・・?

脚本: レジナルド・ローズ
演出:栗原誠治
佐賀弁脚色:森下禮子
日時:2012年8月10日(金)19:00開演
11日(土)13:00開演 18:00開演
           (開場は30分前)全3回公演 ​   
場所:全労済ホール / スペースゼロ
    (東京都渋谷区代々木2-12-10全労済会館​B1)
     03-3375-8741
チケット:前売り 3,000円  当日  3,500​円 (全席自由)
プレイガイド:スペース・ゼロ チケットデスク、ローソンチケット(Lコード34056​)、Confetti(カンフェティ)、スタジオ風のた​ね、
共  催:全労済ホール/スペース・ゼロ
特別後援:全労済佐賀県本部
後援:佐賀県、佐賀市、佐賀県教育委員会、佐賀市教育委​員会、(財)佐賀県芸術文化育成基金、佐賀商工会議所、​NHK佐賀放送局、朝日新聞社、佐賀新聞、サガテレビ、​エフエム佐賀、NBCラジオ佐賀、ぶんぶんTV、

問い合わせ先:  スタジオ風のたね
         TEL 0952−26−8892
         FAX 0952−26−8899       
         e-mail saga_pt@me​.com
         ホームページ:http://kazenotane.com/spt
         全労済ホール/スペースゼロ
         TEL 03-3375-8741

コメント(2)

コミュも作りました。応援宜しくお願いいたします^^
http://mixi.jp/view_community.pl?id=6016338

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

演劇情報 〜東京版〜 更新情報

演劇情報 〜東京版〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング