ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Nikon D2Hコミュの初めまして新管理人です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長らく管理者不在で腐りかけていた当コミュですが
素早い挙動。ヌメヌメっとした独特のグラデーションを持つこの機体。
専用コミュを埋もれさせてしまうのはあまりにも惜しいと思い引き受けさせて頂く事と致しました。

自己紹介に替えて私の現有機材を述べさせて頂きます。

デジタル機材
NikonD2H だけ

アナログ機材

NikonF2・・・・3台
フォトミックASファインダー
フォトミックファインダー
アイレベルファインダー
ウエストレベルファインダー
モータードライブMD-2(ニッカド仕様。未だに電池健在)
フィルムバックMF-1
全面マイクロプリズムスクリーンH1・H2型
全面マットスクリーンD型(フレネルレンズ無し)
インテン社製全面マットスクリーン

NikonF3HP
モータードライブMD-4
コマ速変換器
ウエストレベルファインダー
全面マイクロプリズムスクリーンH2型
全面マットスクリーンB型
全面マットスクリーンD型(フレネルレンズ無し)

NikonF4
全面マイクロプリズムスクリーンH2型
全面マットスクリーンB型

Auto-Nikkor2.8cm/3.5
Auto-Nikkor5cm/2.0
Auto-Nikkor10.5cm/2.5
Auto-Nikkor200mm/4

Ai-Nikkor20mm/4.0
Ai-Nikkor35mm/2.0
Ai-Nikkor50mm/1.8S
Ai-MicroNikkor55mm/3.5
Ai-Nikkor85mm/1.4S
Ai-Nikkor300mm/4.5
MedicalNikkor200mm/5.6(DC改造)

タムロンAF 19-35mm F/3.5-4.5
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED


kiev4型(ロシア製Contax)
Jupiter35mm / F2.8(ソ連製ビオゴン)
Jupiter50mm / F2.0(ソ連製ゾナー)

mamiyaC220
55mm/4.5
80mm/2.8
180mm/4.5

トプコンホースマン980
タチハラフィルスタンド4×5

Topcor63mm/8

SuperAnglon90mm/8
Topcor120mm/5.6
Symmer180mm/5.6

ジッツォの三脚
マンフロットの三脚
ハスキーの三脚

ミノルタフラッシュメーターV型
セコニックスタデラ
ゴッセンのメーター 型番忘れた

ナショナルPE480SG
他ブラケットストロボ3台 型番忘れた

引伸機 富士B690

あと何があったかな・・・・・
持っている物からお解り頂けると思いますが
今時の物は全く解らない人ですが宜しくお願いします。

コメント(5)

お疲れさまです。


今でもA4なら十分通用すると思いますけどね。


私はフィルムカメラはF5のみです。初任給でも足りなくて、ローンで買った思い入れのあるカメラなので、売れませんでした。今では二束三文でしょうけど。まだまだ持ち続けるつもりです。


デジタルは割と早く、FinePix S2 Proを2002年に導入していらい、主に中級機を使い続けましたが、今はNikonとSONYを使っています。主力はNikonはD700、D2x、D2H、SONYはα900とα55です。



よろしくお願いします。
めんこい様

早速のコメント有り難うございます。
A3より大きな全紙・全倍プリントは長年写真を楽しんできた中で数回ほどです。
殆どがカビネまで。

じっくり狙うときは銀塩で
web目的はデジタルで。

そんな訳で銀塩機材は殆ど温存してあります。

デジタルはまるっきりの素人ですので、色々教えていただければと思います。
まだ このコミュも健在でしたね。 失礼。

当方も D2Hはまだまだ分野によって主力として活躍してもらってます。
既に発売から相当年月を経て 400万画素という今では低画素ですが必要十分であると思っています。
最新機種のAWBや高感度、動画機能には魅力は感じますが 切れのいいフィーリングはD2で十分。
私も WEB素材がメインなのでこの画素数でOKです。
プリントはほとんどしませんし(0.001パーセントくらい)
印刷物もさほど大きな物は扱いません。

管理人さん同様 NIKON機は F2あたりから経歴は長いかな?。
父に小学生時代に初代Fフォトミックでいろいろ教わって以来 Fマウントの呪縛から離れられません。
もちろんF2以降F4までの機材等は今も保管していますが もうフィルムを通すことはなくなりオブジェとして余生を送らせています。
デジタルはD1が最初かな
D2Hは既に数十万枚くらいのショット数になっていますが(シャッター等消耗品修理は何度もしました) タフに活躍しています。
背面液晶や軍艦部の液晶パネルも割れたりして 各部は銀色の地肌がかなり目立ちますが支障ないですね。
屋外スポーツ撮影が主体なため 風雨にさらされたり塩害もありビスなども錆きっています
でも愛着がわいて可愛がってますよ。
ちなみにバッテリーもタフで最初の付属品1本で 劣化度2ですが満充電で約5000枚は大丈夫です。
(撮り方に大きく左右されますが)
D2Hを使い続ける理由の一つは 連写で一日の撮影枚数が一万枚を超えることもあり JPEGノーマル品質なら一枚当たり1MBあたりでPCにも優しく取回しが楽なためです。

最近はリセール市場で安くなったD2Hsが魅力に感じています。多少とも高感度が改善しているようですから

クラシックカメラの仲間入りになりそうですがまだまだ使い続けますよ。
tadashi様

お仕事で撮られている方とお見受け致しました。

伸ばしてもカビネが精々。というのはそれ以上伸ばすと自分の腕の限界に幻滅してしまう。というのがあるかも知れないです。素人の悲しさです。

A3に伸ばして来客に自慢して悦に入っている知り合いも居ますが、私には出来ません。
私の初めてのカメラはアサヒフレックス2B型。と言っても私は新人類世代です。
自分のカメラが欲しくて欲しくてでも買って貰えずに高校生の頃クラスメイトから5千円で譲って貰った物。当時AE-1やXDやOM-2を親から買って貰った奴らからは散々馬鹿にされましたが、自動化されているのはミラーとシャッターチャージだけというこの機体。お陰で随分勉強させて貰いました。
今でもちゃんと使えます。

Nikonの頑丈さに驚いたのが20の時にアルバイトで買ったF2。
不味い写真ですが上の奴です。もう25年になります。
山岳サイクリング(MTBとはちょっと違う)という趣味を持っていたために、風雨にさらされ、落車の巻き添えを喰らい・・・・とまぁ汚いカメラですが、パーツが無くなる前にOHを依頼したところガバナーの劣化が見受けられる物の実用上問題ないでしょう。と太鼓判を押されて戻って来ます。

一旦F3に乗り換えましたが意外と軍幹部が華奢な事に気がつき、自転車のお供には酷かも知れない。と再びF2に舞い戻り予備機併せて三台に。

選挙の写真を頼まれて撮ることも多いのですが、仰せの通り400万画素は先方のPCにも優しいファイルサイズ。

このご時世での自営業の悲しさで、そんなにお金を掛けられないので当分D2Hは使うと思います。これからも宜しくお付き合い下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Nikon D2H 更新情報

Nikon D2Hのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング