ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

裏庭蹴球部 コミュのワールドカップ検定 〜大会ルール編〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
頑張っていきまっしょい!



Q81 2010年大会の開催国は?

A中国 B南アフリカ Cオーストラリア/スイス


Q82 GKがボールを保持してから6秒以内なら何歩でも歩くことが可能になった大会は?

A82年スペイン大会 B94年米国大会 C02年日韓大会


Q83 ワールドカップを主催する組織は?

A FIFA  B FA  C UEFA


Q84 ワールドカップは何年ごとに開催される?

A1年ごと B2年ごと C4年ごと


Q85 本大会の登録メンバーは何人?

A23人 B27人 C30人


Q86 FIFAの本部はどこにある?

Aチューリッヒ(スイス) Bフランクフルト(ドイツ) Cパリ(フランス)


Q87 ワールドカップの提唱者として知られるフランス人は?

Aミシェル・プラティニ Bピエール・ド・グーベルタン Cジュール・リメ


Q88 初めてワールドカップが開催された年は?

A1930年 B1932年 C1934年


Q89 背番号が初めて導入された大会は?

A38年ウルグアイ大会 B50年ブラジル大会 C54年スイス大会


Q90 98年フランス大会で初めてのゴールデン・ゴールを決めたのは?

Aロベルト・バッジョ Bローラン・ブラン Cダボール・シュケル


Q91 選手の出場資格は?

Aプロ Bアマチュア C制限なし


Q92 ドイツ大会は数えて何回目の大会?

A18回目 B20回目 C22回目


Q93 第一回大会の参加国数は?

A7ヶ国 B13ヶ国 C16ヶ国


Q94 本大会の出場枠が32に拡大された大会は?

A90年イタリア大会 B94年米国大会 C98年フランス大会


Q95 初めてロスタイムの表示が行われたのは?

A94年米国大会 B98年フランス大会 C02年日韓大会


Q96 94年米国大会に参加した国の数は?

A32ヶ国 B24ヶ国 C16ヶ国


Q97 勝ち点が従来の2ポイントから3ポイントに変更された大会は?

A86年メキシコ大会 B90年イタリア大会 C94年米国大会


Q98 GKへのバックパスが禁止されたのは何年大会から?
        (手で扱えなくなった)

A94年米国大会 B98年フランス大会 C02年日韓大会


Q99 直接プレーに関与した以外オフサイドにならない、というルールに変更されたのはいつの大会から?

A86年メキシコ大会 B90年イタリア大会 C94年米国大会


Q100 前回優勝国ながら初めて予選を免除されなかったのは?

Aフランス Bドイツ Cブラジル


Q101 90年イタリア大会から身につけることが義務になったものは?

Aスパイク Bスネ当て Cキーパーグローブ


Q102 グループリーグが総当り方式で行われなかった大会は?

A50年ブラジル大会 B54年スイス大会 C58年スウェーデン大会


Q103 英国4協会のチームがそろって出場した大会は?

A50年ブラジル大会 B54年スイス大会 C58年スウェーデン大会


Q104 90年大会のグループリーグで順位を抽選で決めた国はオランダとどこ?

Aアイルランド Bイングランド Cエジプト


Q105 98年フランス大会から導入されたコイントスのルールは?

Aトスで勝った方がキックオフをする
Bトスで勝った方が攻める方向を決める
Cトスで勝った方はキックオフを選んでも陣地を選んでも良い


Q106 前回王者が開幕戦に登場するようになったのはどの大会から?

A54年スイス大会 B74年西ドイツ大会 C94年米国大会


Q107 50年大会でインドが本大会直前に出場を辞退した理由は?

A裸足でのプレーを禁じられたため
Bターバンの着用を認められなかったため
Cセカンドユニフォームを作る資金を工面できなかったため


Q108 ふたつの国の代表で決勝に出場した選手は?

Aルイス・モンティ Bジョゼ・アルタフィニ Cフェレンツ・プスカシュ


Q109 本大会の出場枠を24に拡大すると公約したFIFAの会長は?

Aゼップ・ブラッター Bジョアン・アベランジェ Cジュール・リメ


Q110 これまで本大会に出場した国の数は?

A69 B71 C93


Q111 予選に参加する国と地域の数が初めて100を超えた大会は?

A66年イングランド大会 B78年アルゼンチン大会 C82年スペイン大会


Q112 交代とカード(イエロー&レッド)が初めて採用された大会は?

A70年メキシコ大会 B74年西ドイツ大会 C78年アルゼンチン大会


Q113 史上初のPK戦が行われた試合は?

A西ドイツ対フランス Bフランス対ブラジル C西ドイツ対メキシコ


Q114 唯一決勝が行われなかった大会は?

A38年フランス大会 B50年ブラジル大会 C54年スイス大会


Q115 ふたつの異なる国で出場した選手は何人?

A1人 B3人 C6人


Q116 開催を希望する国はいつまでに提案書を提出するか?

A開催年の3年前 B開催年の5年前 C開催年の7年前


Q117 公式に認められた大会史上初の交代選手は?

Aアントニオ・ムニア(メキシコ)
Bビタリー・フメルニツキ(ソ連)
Cアナトリー・プザチ(ソ連)


Q118 すべてノックアウト方式で行われた大会は?

A30年ウルグアイ大会と34年イタリア大会
B34年イタリア大会と38年フランス大会
C30年ウルグアイ大会と38年フランス大会


Q119 初めてイエローカードを出された選手は?

Aグスタフォ・ぺーニャ(メキシコ)
Bエフゲニー・ロフチェフ(ソ連)
Cゲンナジ・ロゴフェト(ソ連)


Q120 初めてレッドカードを出された選手は?

Aカルロス・カセリ(チリ)
Bカルロス・レイノソ(チリ)
Cロランド・ガルシア(チリ)


さて、今回も難しい問題がありましたがいかかでしたかな?
また明日答えを書いて採点します。

コメント(2)

Q81 2010年大会の開催国は?

 B南アフリカ 


Q82 GKがボールを保持してから6秒以内なら何歩でも歩くことが可能になった大会は?

C02年日韓大会


Q83 ワールドカップを主催する組織は?

A FIFA  


Q84 ワールドカップは何年ごとに開催される?

C4年ごと


Q85 本大会の登録メンバーは何人?

A23人 


Q86 FIFAの本部はどこにある?

 Cパリ(フランス)


Q87 ワールドカップの提唱者として知られるフランス人は?
 Bピエール・ド・グーベルタン


Q88 初めてワールドカップが開催された年は?

A1930年 


Q89 背番号が初めて導入された大会は?

 C54年スイス大会


Q90 98年フランス大会で初めてのゴールデン・ゴールを決めたのは?

 Bローラン・ブラン


Q91 選手の出場資格は?

 C制限なし


Q92 ドイツ大会は数えて何回目の大会?

A18回目 


Q93 第一回大会の参加国数は?

 C16ヶ国


Q94 本大会の出場枠が32に拡大された大会は?

 C98年フランス大会


Q95 初めてロスタイムの表示が行われたのは?

A94年米国大会 


Q96 94年米国大会に参加した国の数は?

 B24ヶ国 


Q97 勝ち点が従来の2ポイントから3ポイントに変更された大会は?

A86年メキシコ大会 


Q98 GKへのバックパスが禁止されたのは何年大会から?
        (手で扱えなくなった)

A94年米国大会 


Q99 直接プレーに関与した以外オフサイドにならない、というルールに変更されたのはいつの大会から?

 C94年米国大会


Q100 前回優勝国ながら初めて予選を免除されなかったのは?

 Cブラジル


Q101 90年イタリア大会から身につけることが義務になったものは?

 Bスネ当て 


Q102 グループリーグが総当り方式で行われなかった大会は?

 B54年スイス大会 


Q103 英国4協会のチームがそろって出場した大会は?

 C58年スウェーデン大会


Q104 90年大会のグループリーグで順位を抽選で決めた国はオランダとどこ?

Aアイルランド


Q105 98年フランス大会から導入されたコイントスのルールは?

Aトスで勝った方がキックオフをする



Q106 前回王者が開幕戦に登場するようになったのはどの大会から?

B74年西ドイツ大会


Q107 50年大会でインドが本大会直前に出場を辞退した理由は?

A裸足でのプレーを禁じられたため




Q108 ふたつの国の代表で決勝に出場した選手は?

 Cフェレンツ・プスカシュ


Q109 本大会の出場枠を24に拡大すると公約したFIFAの会長は?

Aゼップ・ブラッター  


Q110 これまで本大会に出場した国の数は?

 B71 


Q111 予選に参加する国と地域の数が初めて100を超えた大会は?

 C82年スペイン大会


Q112 交代とカード(イエロー&レッド)が初めて採用された大会は?

 B74年西ドイツ大会 


Q113 史上初のPK戦が行われた試合は?

A西ドイツ対フランス 


Q114 唯一決勝が行われなかった大会は?

 B50年ブラジル大会 


Q115 ふたつの異なる国で出場した選手は何人?

A1人  


Q116 開催を希望する国はいつまでに提案書を提出するか?

 C開催年の7年前


Q117 公式に認められた大会史上初の交代選手は?

Bビタリー・フメルニツキ(ソ連)



Q118 すべてノックアウト方式で行われた大会は?

B34年イタリア大会と38年フランス大会


Q119 初めてイエローカードを出された選手は?

Aグスタフォ・ぺーニャ(メキシコ)


Q120 初めてレッドカードを出された選手は?

Bカルロス・レイノソ(チリ)



いやわかんねぇ
人名はわかんねぇ〜
Q81 2010年大会の開催国は?

B南アフリカ


Q82 GKがボールを保持してから6秒以内なら何歩でも歩くことが可能になった大会は?

C02年日韓大会


Q83 ワールドカップを主催する組織は?

A FIFA


Q84 ワールドカップは何年ごとに開催される?

C4年ごと


Q85 本大会の登録メンバーは何人?

A23人


Q86 FIFAの本部はどこにある?

Cパリ(フランス)


Q87 ワールドカップの提唱者として知られるフランス人は?

Cジュール・リメ


Q88 初めてワールドカップが開催された年は?

A1930年


Q89 背番号が初めて導入された大会は?

B50年ブラジル大会


Q90 98年フランス大会で初めてのゴールデン・ゴールを決めたのは?

Bローラン・ブラン


Q91 選手の出場資格は?

C制限なし


Q92 ドイツ大会は数えて何回目の大会?

A18回目


Q93 第一回大会の参加国数は?

B13ヶ国


Q94 本大会の出場枠が32に拡大された大会は?

C98年フランス大会


Q95 初めてロスタイムの表示が行われたのは?

A94年米国大会


Q96 94年米国大会に参加した国の数は?

B24ヶ国


Q97 勝ち点が従来の2ポイントから3ポイントに変更された大会は?

C94年米国大会


Q98 GKへのバックパスが禁止されたのは何年大会から?
        (手で扱えなくなった)

A94年米国大会


Q99 直接プレーに関与した以外オフサイドにならない、というルールに変更されたのはいつの大会から?

C94年米国大会


Q100 前回優勝国ながら初めて予選を免除されなかったのは?

Cブラジル


Q101 90年イタリア大会から身につけることが義務になったものは?

Bスネ当て


Q102 グループリーグが総当り方式で行われなかった大会は?

A50年ブラジル大会


Q103 英国4協会のチームがそろって出場した大会は?

B54年スイス大会


Q104 90年大会のグループリーグで順位を抽選で決めた国はオランダとどこ?

Bイングランド


Q105 98年フランス大会から導入されたコイントスのルールは?


Cトスで勝った方はキックオフを選んでも陣地を選んでも良い


Q106 前回王者が開幕戦に登場するようになったのはどの大会から?

A54年スイス大会


Q107 50年大会でインドが本大会直前に出場を辞退した理由は?

Cセカンドユニフォームを作る資金を工面できなかったため


Q108 ふたつの国の代表で決勝に出場した選手は?

Cフェレンツ・プスカシュ


Q109 本大会の出場枠を24に拡大すると公約したFIFAの会長は?

Aゼップ・ブラッター


Q110 これまで本大会に出場した国の数は?

A69


Q111 予選に参加する国と地域の数が初めて100を超えた大会は?

C82年スペイン大会


Q112 交代とカード(イエロー&レッド)が初めて採用された大会は?

C78年アルゼンチン大会


Q113 史上初のPK戦が行われた試合は?

A西ドイツ対フランス


Q114 唯一決勝が行われなかった大会は?

A38年フランス大会


Q115 ふたつの異なる国で出場した選手は何人?

A1人


Q116 開催を希望する国はいつまでに提案書を提出するか?

C開催年の7年前


Q117 公式に認められた大会史上初の交代選手は?

Aアントニオ・ムニア(メキシコ)


Q118 すべてノックアウト方式で行われた大会は?

A30年ウルグアイ大会と34年イタリア大会


Q119 初めてイエローカードを出された選手は?

Aグスタフォ・ぺーニャ(メキシコ)


Q120 初めてレッドカードを出された選手は?

Aカルロス・カセリ(チリ)



もう今回は難しすぎる!最後の方なんて何がなんだか分からないよ〜。
お疲れ様でした。採点よろしくです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

裏庭蹴球部  更新情報

裏庭蹴球部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング