ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

裏庭蹴球部 コミュの個人的サッカー観

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第1回〜ヨーロッパサッカー〜

ヨーロッパサッカーの革新は

94年以降に起きた何とか事変

「ヨーロッパ国籍は外国人枠の対象外」

この革命により

ヨーロッパ各地で古豪の2部降格やチーム自体の倒産

セリエAからプレミア、リーガへの流出

当時悪童と呼ばれセリエからリーガへ渡った選手は

「リーガは怪我をしなくて選手生命が延びる」

なんて言ってたし

元ロナウジーニョはスペインに渡ってから

ろくに活躍せずお腹ポッコリ

彼女と別れる次第でして・・・

しかし皮切りはカペッロ監督レアル就任によってだった

スペインサッカーは魅せるサッカーから

勝つサッカーに変わりCL上位進出常連国になった

そんな革新の中、民間オーナーのバルサは時代の流れに乗らず

ヨハン・クライフがもたらした魅せるサッカーをつらぬいた。

それによって一時期の低迷をよぎなくされた。

しかし同じオランダ人ライカールト監督によって

魅せた上で勝てるチームになり世界中のサッカーファンを

魅了している。

ライカールト監督頑張ってるね

ファンバステン(オランダ代表)監督もW杯出場

オランダトリオ(懐かしい)の中で始めに監督デビューした

フリット(当時チェルシー)監督は

セリエからヴィアリ等を引きつれ

しまいにゃプレイングマネージャーで参戦、

現在の強いチェルシーの基盤4-3-3を確立した。

プレミアリーグ自体もロングボール主体のサッカーから

コンパクトに繋ぐサッカーへと変貌していった。

このように94-95シーズン以降ヨーロッパサッカーのレベルは

確実に向上した、それは確かなことだろう。

コメント(2)

※注)以上はびっくりするくらい個人的観点です
東京事変?

ボスマン裁定じゃなくて?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

裏庭蹴球部  更新情報

裏庭蹴球部 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング