ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3レター・2レターを活用♪コミュの4レター(空港編)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4レターのお話があったので、載せてみようと思います☆


稚内空港 WKJ RJCW
旭川空港 AKJ RJEC
女満別空港 MMB RJCM
中標津空港 SHB RJCN
釧路空港 KUH RJCK
帯広空港 OBO RJCB
丘珠空港 OKD RJCO
新千歳空港 CTS RJCC
函館空港 HKD RJCH
青森空港 AOJ RJSA
三沢空港 MSJ RJSM
大館能代空港 ONJ RJSR
秋田空港 AXT RJSK
庄内空港 SYO RJSY
花巻空港 HNA RJSI
山形空港 GAJ RJSC
仙台空港 SDJ RJSS
福島空港 FKS RJFS
新東京国際空港 NRT RJAA
東京国際空港 HND RJTT
新潟空港 KIJ RJSN
富山空港 TOY RJNT
小松空港 KMQ RJNK
名古屋空港 NGO RJNN
大阪国際空港 ITM RJOO
関西国際空港 KIX RJBB
南紀白浜空港 SHM RJBD
岡山空港 OKJ RJOB
鳥取空港 TTJ RJOR
出雲空港 IZO RJOC
広島空港 HIJ RJOA
山口宇部空港 UBJ RJDC
高松空港 TAK RJOT
徳島空港 TKS RJOS
松山空港 MYJ RJOM
高知空港 KCZ RJOK
北九州空港 KKJ RJFR
福岡空港 FUK RJFF
大分空港 OIT RJFO
佐賀空港 HSG RJFS
長崎空港 NGS RJFU
熊本空港 KMJ RJFT
宮崎空港 KMI RJFM
鹿児島空港 KOJ RJFK
奄美空港 ASJ RJKA
与論空港 RNJ RORY
那覇空港 OKA ROAH
宮古空港 MMY ROMY



こんな感じですかね?

2レター早く載せないとまずいですね・・・

コメント(7)

わざわざありがとうございま〜す!

RJが基本で、北海道がC、東北はS、中部はN
関西・中国はOで九州はFって感じですね☆

やっぱり主要部は文字重ねたりわかりやすいですね。

さっそく覚えてみまーす!

>natsukiさん
のんびり行きましょう♪
<きむさん>
頑張ってのんびりしていきたいと思います☆
応援よろしくお願い致します(^^)/♪
自己紹介トピックでは何なんでこっちに
書きまーす!

旅行会社では4レター使うんですかね?
ハンドリングでは基本的にまったく使用しなかったですね。
モニター画面でも基本3レターオンリーでしたよ☆
(モニター画面はカウンター業務から運航部まですべてで使用。ANKの整備士は不明ですが…。)

運航部の事務所に入ることもありますし、
パイロットの運航の資料もこそっと見たりしましたが、
気づきませんでした…。

頑張って覚えてみまーす♪

ちなみに当然海外のも4レターってありますよね…!?
<きむさん>
旅行会社では使わないと思いますよ、多分・・・
空港の裏方の仕事(旅客の荷物の搭載)などをしている友人がいたですけど、その友人が見事に全て知っていましたね。話によると、掲示板に3レターと4レターが書いてるそうです。

海外の4レターですか・・・
聞いた事はないですが、もしかしたらあるかもしれないですね♪少し調べてみまぁ〜す☆
お久しぶりですflying_jiです
4レターの方が僕にとっては馴染み深いです
各コードの説明です(^^)ゞ
空港コードは
3レターは国際航空運送協会 (IATA) が制定したもの
4レターは国際民間航空機関 (ICAO) が制定したコード。
運航会社のコード
2レターは国際航空運送協会 (IATA) が制定したもの
3レターは国際民間航空機関 (ICAO) が制定したコード。
ちなみに国際民間航空機関 (ICAO) は国連の付属機関です。
故に3レター運航者コードは主に航空管制やフライトプラン
等、航空機の運航に関連する公的機関のレベルで使用しています。
またアメリカの空港のほとんどが3レターコードの前に
「K」を付けると4レターコードになります。
SAMPLE:JFK→KJFK - ニューヨーク・ジョンFケネディ
    IAD→KIAD - ワシントン・ダラス
    LAX→KLAX - ロサンゼルス
    ORD→KORD - シカゴ・オヘア
さらに大洋州(PACIFIC)の空港は頭に「P」を付けると
あら不思議3レターが4レターに変身です♪
    GUM→PGUM−グアム国際空港
    HNL→PHNL−ホノルル国際空港

主要空港のはここに出てますよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/IATA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89
toきむさん
初めましてflying_jiと言います
日本の4レターについてですが
今年から変わってしまいましたがそれまでは日本の空は
大きく二つに分かれていました「東京FIR」と
「那覇FIR」(Flight Information Region)でした
那覇FIRはRO、東京FIR内の空港はRJから
始まりその区域のフライトプランを受付る空港がぞろ
目の空港となり周囲の空港はぞろ目の頭を取って
任意のアルファベットを組み込んでいたようです。
*沖縄方面は何故かぞろ目がありません?
北海道はRJCC(CTS)管轄の釧路はKUSHIROのKを取りRJCK
帯広はOBIのBを取りRJCB、但しその約束は空港が増えて
きたときに北海道ではRJCCのC使い尽くした時に2番目の
RJに続く文字を設定しました「E」です北海道でも
利尻はRISIRIのRとEを組合わせRJER、紋別RJEB、奥尻RJEO
同じようになっています。
変わった所では自衛隊の飛行場ではこんな例もあります。
入間基地(飛行場)はRJTJ米軍占領下ではここは戦死した
米軍パイロットの名を付けてJOHNSON AIR-BASEと呼ばれて
おり日本返還された後もJOHNSONのJが残りました。
下総基地はなぜかRJTSではなくRJTLとなっています?
下=LOW!?それでRJTLと言われていますがなぞです
ご参考になれば幸いですm(_ _)m
>flying_jiさん
わざわざありがとうございまーす!
ごあいさつが遅れました。
はじめまして、きむと申します。
まったくの素人で申し訳ありません(^^;

僕は理系人間ゆえにこういう系統立てた話は大好きです(笑
やっぱりアルファベットにはイミとか法則があるってことですね!
勉強になりました。

でも、素人目には「もっといいアルファベット残ってるんじゃないの?」なんて思うわけです。
旭川→RJECなんかよりもRJEAなんかどうだろうって思うんです。
たぶんもうすでに登録されているからとかで無理なんでしょうけど、空港がなくなったりで4レターの空きができたりしないんですか?

一度登録されると永久欠番ってカンジなんですかね?

どなたかまた教えてくださいな☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3レター・2レターを活用♪ 更新情報

3レター・2レターを活用♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング