ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

受験対策コミュの2010年 夏を制する者が、赤門をくぐる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■夏休み対策心得その1
「夏休みの学習計画で時間割を作るな!」=マーキング勉強法

夏休み期間中に何をするかといった長期計画は立てない。
その代わりに、毎日のノルマを決める。
各教科に具体的なノルマを設定して、それを毎日確実にクリアしていくことに専念するのだ。
夏休みにはイーブンペースで長く走ろうと思うのではなく、
短距離のダッシュを毎日繰り返してパワーをつけるイメージで勉強だ。

■夏休み対策心得その2
「理科と社会に力を注げ!」

英国数は理社に比べて範囲が広く覚える量が格段に多い。
夏だけでは実力がついて成績が上向いている実感をなかなか得られない。
すると、始めにどれだけ気力があっても、モチベーションは次第に下がっていき最後には
投げ出したくなってしまう。

それに比べ、理科も社会も範囲が明確で何を覚ええればいいのかがはっきりしている。
問題パターンも限られているから、一度問題集を全て解けば、後は似たような問題ばかりになる。
解ける問題が増えて、実力がついたと実感をもちつつ勉強が出来る。

そうすれば、まずは気持ちがいい。
さらに勉強への意欲も湧いて、英国数に挑む勢いも出てくる。

★マーキング勉強法★
夏の間は、周りの人の様子がわからない。
自分のやっている勉強で実力がついているのか、不安になって勉強が手につかないことがある。
そんな迷路の脱出法は、一度通った道にマークをつけておく。
自分の足跡がわかるような勉強を夏はするのだ。
そのためには、できるだけ具体的な勉強がいい。

さて、あなたはこの2010年夏、具体的にどの教科を、どこまで終わらせますか?

第一クール 例
------------------------------------------------------------------------------------
英語(文法):英文法のナビゲーター(上) Chapter1「主語と動詞」〜Chapter18「動名詞」
英語(作文):新・基本英文700選 Patterns of English Sentences 1〜256 分解と復元
英語(読解):英文解釈教室 入門編 第1講〜第15講

コメント(2)

初めまして!

沖縄から参りました。

【引き寄せの法則】と【ホ・オポノポノ】を組み合わせて実践してみたら、
私の3浪の娘が、やっと東京の大学に合格しました。

また長年、自宅警備中の主人の仕事が、
突然の間違い電話が切っ掛けで決まりました。

まさに、奇跡としか言いようがありません。

ぜひ、応用して志望校合格を勝ち取ってください。

http://hiro31628.webdo-blog.jp/
【受験生への応援歌】

初めまして!
沖縄から新垣と申します。
受験生の皆様に聴いてほしい曲があります。

【朝陽のまえに】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59282477&comm_id=5400773

センター試験頑張って下さい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

受験対策 更新情報

受験対策のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング