ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

shotaroコミュの【REPO】3月21日 HACHITAMA Music Night!Vol.3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
行って参りました!フジTVTV
2009年1月17日に一度参加された「HACHITAMA Music Night!」


既にマネージャーblogにより、結果報告は成されておりますので、皆様の興味深い部分については後発のレポとなりましたことをお許し下さい。


…えーっと冷や汗たらーっ(汗)
…取り分けての言い訳は、もう必要ないですかね…?(笑)


という事で、shotaroさんがいかにかっこ良かったかを、このレポでお届けしたいと思いますexclamation ×2


17:15。
整理券に当選できたラッキーなFAN10名が、フジTVのとある場所にて今日の整理券をGET。

吹きすさぶ風の中、ひたすら並んで“その時”を待ちました。
路上恒例のコメントで、「今回はLiveをやります!!」とおっしゃっていたshotaroさん。


今回のstageはPIANOのあいあいさんとSAX岡田さんの3ピース。
一体どの曲が聴けるのか、ひたすら待っている間はその話題で持ちきりでした。


実は整理券を受け取ったからと言って、そのまま会場に入れるわけではなく、配布が完了したら18:30分にフジTV7Fに一度集合させられるのです。

ですがこの7F。
吹きっさらしのいわば「中庭」。
昼間は温かくとも、日が落ちると海風と相俟って、それはそれは寒い台風のです…がく〜(落胆した顔)
おそらく「路上仕様の服装」であっても厳しい風の中、ただひたすら待つ。待つ。待つ…もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)
…血流止まるかと思いました…。

やっと場内に通された時は、既に満員の観客…。
イベントが開始されたら、そこはもう「撮影禁止」の世界。

兼ねてより半ば脅迫ではないかと思われる言い回しで、ぽ×3(てっちゃん)さんにイラストをお願いしておりましたので、そちらをアップしております。
こんなにモタモタレポっている私に引き換え、遅い時間に帰宅、お仕事を抱えられているにも関わらず、書き上げたものを速攻お送り頂きました涙
この場をおかりして、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


さて、場内では間もなく開演。
前回と同じく、4組のアーティストさんが出場されました。


最初に4組のアーティスト全員が呼び込まれ、stageに…。

shotaroさんがstageに立った途端、コアなFANから「ヒューるんるん」「shotaroexclamation ×2」と声援が飛び交いました。


簡単にアーティストが紹介され、いよいよオーディション開始です。

以前来た時にはstage左手に設置されていた審査員席。
今回はstage一番後ろに、一段高くしてその席を設けてありました。

まさに正面からアーティストのパフォーマンスをダイレクトに見ることが出来るわけです。


なんとなく場内も緊張に包まれてきた空気の中、最初の演奏は「和装侍系音楽集団MYST」さん。
侍の格好に、ハード目のROCK、そしてPOPなチューンを、Vo,G,Drの3ピースで演奏されました。
…Dr,G…年季の入ったプレイ振りと言うんでしょうか…。おそらくかなりのキャリアを積まれている風格のあるBandさんでした。


そして2組目は大阪でストリートLiveやハコLiveを展開されているという日比直博さん。
フルバンドでの演奏でした。
ストレートな歌詞で伸び伸びと歌われる様子は、会場に爽やかな風を運ばれて来たような雰囲気をかもし出していました。


そして、いよいよ3組目、shotaroさんです。

…この頃になると、集まっているFANの方々の緊張感ピークと言いましょうか、私がピークと言いましょうか(笑)、もう血圧上がって倒れそうな位テンパっておりました…たらーっ(汗)

そんな中、余裕さえ感じさせるshotaroさん。

stageに向かって右手にあいあいさん。
左手に岡田さん。

静かに曲は流れ始めました…。

場内は暗転…。
薄暗いスポットだけが、stageを照らします。

ここはお台場25Fという、絶好の夜景スポットである場所ですが、その夜景にピッタリのブルージーな旋律…。

あいあいさんのPIANOに乗せて、岡田さんのSAXが響き渡りました。

先ほどまではここは「オーディション会場」だったのに、まるでジャズBarか、LiveHouseかといった空気感にあっという間に包まれました。

stage中央の椅子に腰掛け時折微笑を浮かべながら、その音色の隅々にまで染み渡る緊張感と、孤独感と、乾いているようでウェットな空気に身を埋めていくshotaroさん…。

しばしその流れに身を任せていると、ハイハットのリズムから、あの聴きなれたイントロが…。

「夏の終わり」

先ほどの空気感を保ったまま演奏された「夏の終わり」

相変わらずカッコイイパフォーマンスのshotaroさんぴかぴか(新しい)
盛り上がるFANの群れ(←毎度の事ながら…あせあせ)


そして、次はエントリー曲の「手紙」

あいあいさんの静かなPIANOで音を取るshotaroさん。

「溢れる愛を この花束を…」

静かに歌いだされました。

…?
shotaroさん、ひょっとして声の調子が良ろしくないのでは…たらーっ(汗)

ほぼ休む間の無いスケジュール。
精力的に行われている路上Live…。


一言一言、大切に歌い繋がれていく詞…。
振り絞るように精一杯歌われるshotaroさん。


見ているだけで、胸が切り裂かれそうな想いでした…。


shotaroさんが歌い終わられて、審査員から様々な質問が寄せられました。

それは勿論、shotaroさん以外のアーティストさんにも全て行われており、shotaroさんだけの事ではありませんでしたが、それに一つ一つ、ゆっくり受け止めるように聞き、答えていかれるshotaroさん。

FANならずとも、緊張感漂う瞬間です。

この歌には誰かモデルがあるのですか?など、かなり具体的な質問が飛び交いました。


「自分に足りないものを探しに行く。」とおっしゃっていたshotaroさん。

繰り広げられる質問を聴きながら(shotaroさんが探し続ける応えのヒントがあったのかどうかは、素人である私にはサッパリわかりませんが)shotaroというアーティストに対して、かなり高度な要求が成されている事だけは感じる事が出来ました。

その理由として、これはあくまで「私感(笑)」ですが、楽曲オーディションであるこのオーディションに際し、全てのアーティストさんに出された殆どの質問やご指摘は「楽曲」に対する物したが、審査員の先生からshotaroさんに繰り出された質問、ご指摘に関しては、楽曲ではなく、アーティストとしていかにあるべきか、といった内容のものであったように感じました。

また、このstageに出るための第1次予選、正に激戦を2回も勝ち抜いていらしたことへの賞賛。
そして、星の数ほどあるオーディションの中から、このオーディションに絞って果敢なチャレンジを続けられるshotaroさんの姿勢についても、取り上げられてお話をされていました。


一通りの質疑応答が完了し、shotaroさんはstageを後にされました。

そして、今日最後のアーティストさん。
HAYABUSA
お二人のユニットでしたが、この方々も以前メジャーに在籍されていたそうです。
(…「この方々も」という言い方をしましたのは、第1回目にshotaroさんがご出演されたときに選ばれたアーティストさんも、メジャー在籍の経歴をお持ちだったため、そのような書き方にさせていただきました。)

G一本の旋律にのせて歌われるその歌声。確かな手応えのあるものでした。


今回は、HAYABUSAさんが、マンスリーアーティストとして選出されました。

最後に審査委員長様より、それぞれのアーティストさんに一言ずつありました。

選出されたHANABUSAさんにさえ、「歌詞の最後は英語にしない方が伝わるのでは?」というアドバイスがなされるなど、レベルの高い審査基準であったことが伺えました。

その中でshotaroさんには
「shotaroさん、花粉症ですか?」という質問が成されました。
shotaroさんは、一言、「違います!」ときっぱりおっしゃいました。
その潔い回答に、集まったFANはいろんな想いを抱いたのではないかと思います。


「自分に足りないものを探しに」この場所にいらした、というshotaroさん。


その答えへ導かれるものが、この時間の中にきっとあったと思います。


そして、今回のチャレンジに於いて、私が個人的に確認できた事。
それはshotaroさんのFANでいられることのプライドでした。

審査員の先生からのお言葉で気付かされたのですが、確かに同じオーディションに再度チャレンジするというのは、「1次予選通過」という意味合いにおいても困難ですが、それ以上に、アーティスト本人が「折れない心」を持たなければ成し得ないという事だと思います。


このオーディションにこだわられる理由を、私は直接伺ったわけではありません。

けれど、この世にはまだまだ他にオーディションは沢山ある筈です。
shotaroさんの力を持ってしてなら、あちこち受けていく内に、良いお話がやって来ることもきっとあると思うのです。

けれど、このオーディションに絞り、チャレンジし続けていらっしゃる姿。それ以外は「路上」という「味方が極端に少ない場所」で勝負をつづけていらっしゃる姿に、自分の目は間違っていない。という自信みたいなものと、このアーティストと出逢えて良かったという想いを再認識させて貰った日でした。


shotaroさん、あいあいさん、岡田さん、STAFFの皆様。
この場所でその瞬間しか感じる事の出来ない、素晴らしい音楽を見せていただきました。
また、「審査」というプロの第三者の意見を直接聴けるこの場所に「Live」を行う事という形でチャレンジされたshotaroさん。

これからも、ずっと応援したい!と改めて、深く、思いましたうまい!
本当にお疲れ様でしたぴかぴか(新しい)


次の路上などの予定は、まだ発表されていませんが、shotaroさんの歌をまた聴ける日を、楽しみに待ちたいと思いますうまい!

コメント(36)

えるくさん レポお疲れ様でした
そしてありがとうございました手(パー)
きっとすごくレポ書きにくかっただろうなって思います泣き顔
でも こうやってちゃんと待っている私達の為に・・・
ほんと色んな意味で涙が出ます泣き顔

私もあらためてshotaroさんのファンであることに誇りがもてます手(パー)
調子が悪いことを花粉症のせいにしない潔さ
やっぱりえるくさんが、そして私が大好きなshotaroさんはこうでなくちゃ指でOK
2月にshotaroさんにお会いしたとき今回のオーディションのこと
とても熱く仰っておられたのを思い出しました目がハート
もちろん選ばれることも重要なことですがチャレンジすることの意味が
shotaroさんにとって最も重要なことなんだろうなって
えるくさんのレポ読んで感じました手(パー)

今回は本当に残念な結果に終わってしまったけど
私達shotaroバカはこんなもんでは凹みませんよ手(パー)
きっとまた違う形でチャンスは巡ってくると信じてます手(パー)
そしてshotaroさんが晴れの舞台に立つ日が来るまで
ずっと、ず〜〜〜〜〜〜〜っと応援し続けますぴかぴか(新しい)指でOKぴかぴか(新しい)

(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ shotaroバカですからハート達(複数ハート)

shotaroさん、あいあいさん、岡田さん、STAFFの皆様。
そして応援に行かれたファミリーの皆様 お疲れ様でした手(パー)

それにぽ×3(てっちゃん)さんのイラストぴかぴか(新しい)
すごいステキです目がハート
ありがとうございましたうまい!
またチャレンジしてもらいたいですねぴかぴか(新しい)
僕らはshotaroさんがテレビに映る事がっとても楽しみです。

恐れず、焦らずに

走り出そう

さあ〜進め


えるくさんに同感です。
レポありがとうございましたるんるん

P.S.大阪から出てた人、知らんし指でOK(笑)
「shotaroさん、花粉症ですか?」という質問が成されました。
shotaroさんは、一言、「違います!」ときっぱりおっしゃいました。


ホントに潔い。
言い訳しない。「花粉症」であることも言わない。
そんなshotaroさんがやっぱりかっこいいぴかぴか(新しい)

あぁぁぁぁぁexclamation ×2やっぱり行きたかったexclamation ×2涙
私も近くで応援したかったexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2

shotaroさん・あいあいさん・岡田さん・STAFFの皆さん、お疲れ様でしたるんるん
行かれたファンの皆さん。応援お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)
それが shotaroさんのかっこよさですねぴかぴか(新しい)
今回は残念だったけど、これがまた次へと繋がっていくでしょううまい!
ぽ×3(てっちゃん)さんのおっしゃる『ブルージーなセッションがなだれこんだ夏の終わり』
目の前で ホント 聴きたかったです目がハート
shotaroさん、あいあいさん・岡田さん・STAFFの皆さん、お疲れ様でしたぴかぴか(新しい)
そしてえるくさん、レポありがとうございますクローバーお疲れさまでした♪
あ・・ぽ×3(てっちゃん)さんのイラスト、相変わらず素敵ですぴかぴか(新しい)
ありがとうございます~~
えるくさんレポありがとうございますほっとした顔

shotaroさんかっこ良すぎますねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
これからどんな事があっても
ずっ〜とずっ〜とずっ〜〜と
応援し続けますうまい!

私もその場で
「夏の終わり」と「手紙」
聴きたかったでするんるん

shotaroさん、あいあいさん、岡田さん、STAFFの皆様
お疲れさまでしたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
行かれたファンの皆様お疲れさまでしたわーい(嬉しい顔)

ぽ×3(てっちゃん)さんのイラスト
本当に素敵ですクローバー
ありがとうございますm(__)m
凄く凄く気になっていました。。ボケーっとした顔

再チャレンジ発表!になった時からるんるん
予選勝ち抜いて、チャレンジしている姿ぴかぴか(新しい)
えるくさんのレポ見て、小龍さんのいう通り、
ほんと、ほんと誇りに思います。応援出来る事。。
ほんと、進め!ですね。これからも。。

えるくさんの1つ1つの言葉・・
沁みちゃいました。。涙
クローバー小龍さん
早々のコメントありがとうございましたうまい!
また、レポアップが遅くて(笑)、ご心配頂いた事にも感謝申し上げますぴかぴか(新しい)

やー、shotaroさんの“男気”を感じるエピソードは多々ありますが、こういった場所では特に感じます。
常に自己に向けられ続ける眼差し、掘り下げていく姿勢。
なかなか、意識しても出来ない事だと思うのですが、あの柔和で時としてオチャメな笑顔の下に、真っ直ぐに伸びた強い意志を感じずにはいられません涙

小龍さんのコメを頂いて、「こんなもんでは凹みませんよ」って、その通り!!って思いましたexclamation ×2
そうそう、結果は小さい事。それよりももっと大きな明日への何かを、この日を通じてみんなが得られたような気がしますうまい!

前向きな小龍さんのコメント、私自身が勇気付けられましたハート達(複数ハート)
ありがとうございましたうまい!ぴかぴか(新しい)
クローバーダイワハウスさん
本当に

るんるんさぁ進め!!でするんるん

私達は東京にいますので、shotaroさんの姿もリアルタイムで見る事ができますが、TVに映るshotaroさんを見る、ってやっぱり格別な想いですうまい!
勿論将来的に、そういうチャンスは増えると思いますが…ウインク

口で言うほど簡単ではない筈ですが、やっぱり再チャレンジって、妄想してしまいますウッシッシ揺れるハート
クローバーぽ×3(てっちゃん)さん
早々にイラスト、本当にありがとうございました!!泣き顔
イベントが終わってから、食事に引っ張ったにも関わらず、帰ってスグの作業なさったのだと思います…涙
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)

「攻め」のLive。確かに指でOK
「夏の終わり」のイントロが流れた途端、全員の何かがハジけたの、身をもって感じましたウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

次々に新しい世界を見せてくださるshotaroさんから、益々目が離せないなと思います。
とりあえずは、放送日がいつになるのか、発表が楽しみでするんるん
クローバー*きよ*さん
前回見ていらっしゃるだけに、今回一緒に聴けなかったのは残念でしたが、それでも*きよ*さんの揺れるハートは、shotaroさんに届いていたと思いますうまい!

結果は残念でしたが、shotaroさんの事だから、あの短い時間に沢山の事を得られたんだと思いますし、私自身もこの人のFANで、間違いない!!って改めて感じましたうまい!ぴかぴか(新しい)

また、Liveでお会いできるのを楽しみにしてますウインクぴかぴか(新しい)
クローバーうりさん
shotaroさんのかっこよさって、歌だけではないなぁって、shotaroさんのstageを見るたびに感じますうまい!

でも、この日の「Live」は本当に一段垢抜けていて、あの夜景の球体にピッタリの雰囲気でした夜ぴかぴか(新しい)

後は、OnAirが待ち遠しい限りですネウインクハート
クローバーKaKoさん
shotaroさんのかっこ良さはあらゆる角度から見ても、かっこいい訳ですが(笑)、今回のLive「楽しんできます。」とおっしゃってたので、そういった余裕もあったように感じました。

東京、ちょっと遠いですが(笑)、Liveだけでなく、こういったイベントにも機会があったら是非一緒に参加しましょうウインクるんるん
クローバーkuumamaさん
気になっていたことと思います…ムード
結果は残念でしたが、それでもshotaroさんの不屈の精神をこの目で見れて、それをこういった場所でご紹介できたのは、良かったなぁって思いますうまい!
本当に、shotaroさんの胸を張った姿を見て、なんか自分が誇らしくなってて…(笑)正に他人の褌で相撲…(笑)ですがあせあせ

しばらくはお忙しいでしょうが、またLiveでお会いできるのを楽しみにしてます指でOKるんるん
えるくさん、ありがとうございます。

今回shotaroさんの男らしさと歌に対する情熱を再確認することができ、
とても感動しました。

この日のことも未来に繋がる通過点です。

審査員のコメントもいろいろありましたが、
もっともっと「shotaro」というアーティストのはかりしれない未知の部分が、
今はまだ霞みで見えないけれど、想像以上に大きなものがそびえ立っている。
そんな風に改めて思いました。

「夏の終わり」と「手紙」の素晴らしいアレンジまた是非聴きたいですぴかぴか(新しい)

てっちゃんさん、素敵なイラストありがとうございますわーい(嬉しい顔)
クローバーannさん
寒い中、お疲れ様でしたうまい!
annさんのおっしゃる通り!!

私も審査員さんのコメントを伺っていて感じたのは、「楽曲審査」であるにもかかわらず、アーティストとしてどう成長すべきかみたいな、深いお話をされていたように感じました。
その辺り素人の私には難しすぎて解らない部分もありましたが、やはりshotaroさんは「逸材」なんだろうと思いますぴかぴか(新しい)

「夏の終わり」「手紙」とも、アレンジによってより深みを増してましたねうまい!
いつかまた、あのアレンジで聴けたら、嬉しいですよねウインクるんるん
あの夏の終わりの入り方は反則です(笑)
でもねーーー
shotaroさんのコンディションが解らない私でさえもあの日のshotaroさんの声は絞り出すように一生懸命歌われていて、見ていて辛かったです涙
しかも、歌声勝負の「手紙」じゃないですかぁ泣き顔
もうステージに乗り込んで一緒に歌いたい衝動がww強制排除されるので抑えましたが。。

私が前から思っていたことですが、shotaroさんは、精神面も声も繊細すぎるんだと思います。
あのような、素敵なステージに立つshotaroさんを見て、改めてそう思いました。
でも、プロを目指すならそこを突き抜けないときっとあの世界では生き残れないんですよね。
私くんだりが、えらそうな事を言ってすいません冷や汗

「いつでも万全なコンディションでステージに臨める事exclamation ×2

それがshotaroさんに、今回課せられた課題のような気がします。
でも、人間だもの。。いつも万全なんて難しいですよね。。

プロとアマの違い。そこらの歌手じゃなく「本物のプロアーティストぴかぴか(新しい)」になって駆け上がっていって欲しいからこそ強くそう思いました。

前回は悔しくなかったんですけど、今回はshotaroさんの100%の力を審査員や集まってくれたshotaroさんを知らない人達に、もっとshotaroさんは凄いんです泣き顔と一人一人に言いたかったです。

でも、shotaroさんの潔さはカッコよかった。あれでこそ我らがshotaroさんハート達(複数ハート)

あんまり悔しくて皆さんにご挨拶しないで、一人泣きながら帰ってしまい失礼しましたあせあせ

でもshotaroさんは、これからもどんどんチャレンジしていく事は間違いないと期待していまするんるん

頑張ってくれたshotaroさんに。。「ありがとうハート達(複数ハート)
えるくさんレポありがとぉございますハート達(複数ハート)

えるくさんのレポは
ホント自分がそこにいるかのよぅに
感じるコトができるレポですぴかぴか(新しい)

読みながら涙がでました涙
shotaroさんホント強い心をもたれた方ですねぴかぴか(新しい)

そんなshotaroさんのファンでいられるコト幸せでするんるん

これからもファミリーのみんなと
応援し続けていきたぃと思いますぴかぴか(新しい)

shotaroさん、マネージャーさん、スタッフの方、会場に行かれたファミリーのみなさん
お疲れさまでしたダッシュ(走り出す様)


ぽ×3(てっちゃん)さんるんるん
初めましてです、広島のヒロと申しますわーい(嬉しい顔)
いつもshotaroさんのイラスト拝見させてもらってますぴかぴか(新しい)
これからもヨロシクお願いしますひよこ
えるくさん、ぽぽちゃんさん本当にありがとうございました_(._.)_

今回、自分にとってどのようにケリをつけたら良いか考えてましたひよこ
人は良いときばかりじゃない
そんな時にどう対応していくかでその人が決まるというか見えると思う
今回shotaroさんの音楽に対する真摯な姿勢、負けない強さを知ることができて自分もそういう風になりたいって思いました
私はいつも自分に負けてばっかりなのでお手本になる人を見つけたような気持ちです
今回行って、よかったですハート達(複数ハート)

ただ
私、今回選ばれた人は私は一つも印象に残っていない
選ばれなかった人達の歌はサビ歌えるけど、どれだけ思い出そうとしても選ばれた人の歌は思い出せない

恐れず言うならば、何のしがらみもない路上であれだけ沢山の人達の足を止め心を動かしているshotaroさんだからその方向は間違ってない
番組作りとかよくわからないけどもしかしたら聞いていて良いなぁっていう歌でなく別のところから、商業的にもっと他の視点からみた正解があったのかもしれないなぁって思いました
私は難しい事はわからないし好きなものは好き
多くの人にとってもそういう感性のものだと思う
いつか必ず望まれて沢山の人に聴かせるときが出てくるはずだから私はただ応援していきたいと想いました
クローバーぽ×3(てっちゃん)さん
>そして目立つことを覚悟で2度も同じステージに立ったshotaroさんの勇気!
>必ず未来につながることでしょう。

これは本当に同感ですうまい!
shotaroさんを見ていていつも感じる事は、目標とか目的とか、そういう部分がブレない人で、それに向かっていくにあたり、逃げない、恐れない人であると、常々感じますぴかぴか(新しい)

これからもそんなshotaroさんだからこそ、一生懸命応援したいと思いますうまい!
クローバーえっちゃん
あの「夏の終わり」は確かに反則ですよね(笑)
数十小節のイントロで曲のイメージを決定付けた感さえありましたムード

shotaroさんは私達が考えているよりも、もっと先の、もっと深い所を見つめていらっしゃる気がします。こればっかりはアーティストという職業でなければわからないんでしょうが…あせあせ

あの潔さもそうですが、果敢で不屈の精神、そういったものが背景にあるshotaroさんの歌をこれからも聴き続けたいですし、ずっと応援したいと思いますうまい!ぴかぴか(新しい)
クローバーしげやんさん
shotaroさんのドコが素晴らしいか、という事を語り始めると、多分尽きないと思われますが(笑)、残念な結果であっても、語るべきところは沢山あるstageでしたぴかぴか(新しい)
常に次の扉をご自身の力で開かれる方なので、FANとしては、その扉が重たいときに後ろから一緒に押せるようなスタンスで応援したいな、と思うわけですあせあせたらーっ(汗)(だいたい「大丈夫です!」って丁重にお断りになりますが(笑))
ある意味、次のshotaroさんが益々楽しみです。ウインクるんるん
クローバーヒロさん
いつも思うのですが、shotaroさんは「強さ」を言葉ではなく姿勢で表す方だなぁ、という所です。
行動を見ていれば、その人の考えや価値観ってある程度見えるものだと思うのですが、少なくとも路上でのshotaroさんや、こういったイベントに挑まれる姿を拝見しているだけで、凄く刺激されますし励まされますうまい!

そういうshotaroさんを感じる事が出来た瞬間は、このアーティストと出会えて良かったと思う瞬間ですうまい!
これからも一緒に応援していきましょうわーい(嬉しい顔)るんるん
クローバー*ぱいん*さん
shotaroさんはいつか多くの方に望まれて、大きな世界に行かれる方だと思っていますが、例えば今回の事も、きっとご自身にプラスにされていく力のある方だと思いますうまい!

折れない心、って活字にするのは簡単ですが、実行しようと思うとそうそう出来ない事ですし、ストイックな一面を持っていないと履行できない事が沢山あると思います。
そういった意味で、shotaroさんの不屈の精神を見習いつつ、これからも沢山shotaroさんの笑顔が見れるよう、ずっと応援して行きたいですねうまい!ぴかぴか(新しい)
クローバーtatさん
>今は「がんばれ!!」という声はかけたくないな〜
>頑張ってる、shotaroさんに。

これ、すごく解ります!!てか、同意見だったりして…(笑)
走り続けるshotaroさんなので、時々はお休みして欲しいなぁって、以前のレポなどでも書かせていただいた事がありました。
「無理」がきく精神力をお持ちなので、逆に頑張りすぎられるのが心配です。
でもきっとあの笑顔で「大丈夫です!」って返されてしまうんですが…あせあせ

見守る事しか出来ませんが、shotaroさんがいつでも笑顔でいられるように、精一杯応援して行きたいと思いますうまい!るんるん
クローバー*まゆみ*さん
LiveNote@KYOTOを控えたお忙しい中、遠いところの応援、お疲れ様でしたるんるん
きっとその想いはshotaroさんにも届いたと思いますうまい!

確かに私も難しい事はサッパリ…たらーっ(汗)
でも、shotaroさんの歌に向かわれる姿、その歌から、沢山のものを得る事が出来るのがFANとしては最高の幸せですよねハート達(複数ハート)

印象に残る、残らない、音的な好み、で言えば、実は私1番の方々の音創りは好みですあせあせもともとROCK好きなもので…(笑)
様々なニーズがある市場ですから、選ぶほうも大変だと思いますが、いつかshotaroさんは、沢山の方が望まれるアーティストさんだと思いますので(←*まゆみ*さんと同意見ですねムード)、これからも一緒に応援お願いしますウインクぴかぴか(新しい)
クローバーぽ×3(てっちゃん)さん
>妄想ですが(えるくさんパクリました)ウッシッシ
どの辺をパクられたのかさえ、気付けない私ですが(笑)、妄想、って部分ならFANの特権とさえ思ってますので、妄想ウエルカムですウッシッシるんるん

あと、イラスト追加してくださってありがとうございますうまい!
これからもどんどんお願いします…むふっぴかぴか(新しい)(←何気に丸投げです(笑))

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

shotaro 更新情報

shotaroのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング