ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【金魚愛好家】コミュの「上から見る!風流に金魚を飼うための本」(秀和システム)発売!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「上から見る!風流に金魚を飼うための本」(秀和システム)が発売されます!

【構成】
総天然色!上見の美しさを堪能!
第1章 金魚を知る
第2章 上見で金魚を飼ってみよう
第3章 金魚をもっとよく知ろう
第4章 金魚をもっとよく楽しもう

・発売日:平成29年5月18日
・ページ数:176ページ
・出版社:秀和システム
・著者:菊池洋明
・イラスト:早川陽

『金魚は元来、鉢で飼育されていたことから、上から見て楽しむものでした。したがって上から見て美しく見えるように多くの金魚の品種が改良されてきたのです。上から見た金魚は、横から見ていた金魚とは全く違った美しさを感じることができるはずです。
 本書では古くて、古くて新しい金魚の観賞方法「上見」による金魚の美しさ、風流に金魚を飼育する為のポイントなどを中心に、上から見る金魚の魅力をご紹介していきます。』

【Amazon販売ページ】
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B-%E9%A2%A8%E6%B5%81%E3%81%AB%E9%87%91%E9%AD%9A%E3%82%92%E9%A3%BC%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E8%8F%8A%E6%B1%A0%E6%B4%8B%E6%98%8E/dp/4798049891/ref=sr_1_19?ie=UTF8&qid=1493382594&sr=8-19&keywords=%E9%87%91%E9%AD%9A

【内容詳細】
http://www.h-kikuchi.net/entry/2017/04/23/%E3%80%8C%E4%B8%8A%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%82%8B%EF%BC%81%E9%A2%A8%E6%B5%81%E3%81%AB%E9%87%91%E9%AD%9A%E3%82%92%E9%A3%BC%E3%81%86%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%9C%AC%E3%80%8D%E7%A7%80%E5%92%8C%E3%82%B7

コメント(6)

錦鯉は今でも上からですけど、熱帯魚は逆に横から見てるようです。
そう、上から見るのが元来の鑑賞ですね。
透明な水槽が発達するあまり、上からの鑑賞が看過されている気がします。
愛知出身の人に数人聞きましたが、誰一人、ジキンを知りませんでした。
かなり飼い方、繁殖(クジャク尾の遺伝する確率は20%)が難しいので無理もないですが。
金魚が緋鮒から様々な品種に改良を加えられた年月の殆どは上見でしか鑑賞できない時間でしたので、多くの品種は上見向けに創出されたものだと思います。
ガラス水槽の普及した最近200年足らずの時間ではそうそう多くの品種が作られる筈もありません。
まして飼育環境として深い水深を避けて上下動を極力排除する飼育法が基本とされるらんちゅうや土佐錦などは素直に上から愉しむべきものでしょう。
コメットや玉サバなど尾鰭が鮒尾のままのものは横見かも知れません。
現代では風流を求めて選ぶ容器は結構お高く、却ってガラス水槽の方が安上がりですが、病気の魚の観察にはガラス水槽ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【金魚愛好家】 更新情報

【金魚愛好家】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング