ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大四畳半コミュのまずは、お好きな作品をどうぞ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
>タケシ(監理人)コメント

ワタクシは、
「大純情くん」(講談社コミックス)
で、松本四畳半ワールドと初コンタクトしました。

で、他の、
「男おいどん」「大四畳半大物語」などは、
まだ読んでません。
いつか読みます。


>ミヨシさんのコメントより

これもまたなつかしい…
男おいどんは読みましたよ。
俺的には「大純情くん」の方が好きですね。
あと「わだち」も結構オススメ。
サルマタケって作者の実話らしいけど、ぜってー食いたくねぇ!

コメント(34)

あと「大四畳半物語」は読んでないです。

「大純情くん」で島岡さんのかくし部屋のからくりがよく理解できなくて、ずいぶん長く悩んでた記憶があります。
>「大四畳半物語」
「大四畳半大物語」ですね。「大」が抜けてますね。「大」が、松本氏一連のこの作品のキモですね。
ちなみに「男おいどん」を読んでから、俺の人生が狂いました。退廃主義になっちゃって、今も引きずっている、呪いのマンガです。
お初です。こんにちは。

私は、とくに恐竜荘物語が好きです。
まあ、どれも大体一緒ですけど。

宜しくお願いします。
はじめまして。

「ワダチ」

とってもとっても怖くて寂しくて切なくて。
そんな気分の時に読むようにしています。
はじめまして、「男おいどん」は落ち込んだ時などに一気に読み返して、更にどーんと落ち込んでみたりしてます。
同じ四畳半?物でも「聖凡人伝」なんかはちょっと羨ましい部分もありますよね男性としては。
どうも、はじめまして。

意外と「999」とかでも、四畳半堪能出来ませんでしたっけ?
で、お約束の管理人のおばちゃんとか出てきて。
あの、なんとも言えん、臭そうな部屋が良いすね!
でもって、見知らぬ女の人が来て、やっちゃって一緒に
住んでしまうけど、いつの間にかいなくなるか死んでる。
ていう、ある意味おいどん系みたいな流れが松本作品には
ありますよね。
あ、あとシマシマのパンツ(使用済み)が山盛りみたいな。

作品でいえば「ワダチ」とか好きです。ハイ。
はじめまして〜。

「ワダチ」と「大草原の小さな四畳半」が好きです。

大じゃなくてスミマセン。
あ、恐竜荘物語じゃなくて、聖凡人伝でした。
(2ヶ月近く経ってから訂正・・・・)
初めまして、松本零士作品の中でも四畳半物が好きなアストロと言います。

特に好きな作品は「大純情くん」です。

人により色々楽しみ方はあると思いますが、
私はだめな主人公に自分を重ねて切なく気持ちなれるところに魅力を感じています。

どぞよろしく。
初めまして。僕も「ワダチ」、「大純情くん」等々も好きなのですが、僕は最初に「聖凡人伝」から四畳半シリーズに足を踏み入れたので一番思い入れがあります。
後、聖凡人伝の出戻くんのお兄さんの「出戻社員伝」も大好きです。
はじめまして。よろしくお願いいたします。

大四畳半シリーズでは「元祖」と「ひるあんどん」が好きです。奇想天外文庫で出ている系が好きなのかもしれないです。

「ワダチ」とか「蛍の宿」みたいな変化球系大四畳半シリーズ(?)も結構好きです。

いつか、サンコミックスコンプリートを夢見て
よろしくお願いいたします。
おいどんはもちろん、ワダチも好きです!
蜃気楼奇譚はかなり変則ですが…
はじめまして。松本零士さん関連のコミュを探してみたら
ここが一番自分に合っていそうだったのお邪魔しました。
昔、古本屋で松本作品を集めまくったりしましたが、
その中でもお気に入り作品となると、
「男おいどん」
「ワダチ」
「大純情君」
「魔女天使」
あたりになりますねぇ。
男おいどんは、今見ると週間連載ではありえない密度の濃い
内容でしたし、大純情君、ワダチも、なんともいえないけど
心をつかむストーリー展開が好きです。魔女天使は大純情君の
流れで嫌いじゃないですね。

「元祖大四畳半大物語」とか「聖凡人伝」も面白いけど、
やっぱり先の4作品の方が好きかも。

そんなわけでよろしくお願いします。
こんにちは。
私は999から松本零士ファンになったのですが
やっぱり四畳半ものが一番好きです。
四畳半から宇宙へ、というワダチも好きですが
「男おいどん」と「聖凡人伝」がお気に入りです。

ところで「元祖大四畳半大物語」って実写化してますね。
見た人いるかな?
こんにちは。

四畳半ものは「男おいどん」「ワダチ」「魔女天使」くらいしか、全部読んだ漫画がないですけど、その他も少しずつは読んだりしています。

作品によっては消滅したり、おねーさんが肌を許してくれたりしますが、基本的には「変わらない日常」としての四畳半ものに思い入れがあります。
はじめまして。
自分は「大純情くん」が大好きです。
kejimeも物野けじめから拝借させて頂いてます。
けじめの何とも言えないキャラクターと
島岡さんとの何とも言えない関係が好きでした。
初めまして。やっぱりおいどんです。
明日のために今日も寝る。
毎回、最後についてる言葉が重みがあって、何回救われたかわかりません。
はじめまして。
僕もおいどんです。
古本屋でであったKCコミックスのおいどん。
大山昇太氏の生き方に
かっこいい男の背中を見せられました。
彼の奮闘振りに比べれば自分の不幸などたいしたことがない。
男のなかの男になるべく、最近の軟弱な男たちに、男らしさのバイブルとしたい作品だと思います。
ちなみに、下宿のばあさんのような年よりも最近見かけなくなり残念。
縦だか横だかわからないビフテキをしゃもじで焼くばぁさんが素敵です。
元祖大四畳半大物語。
そしてガンフロンティア、大不倫伝、聖凡人伝。。。

松本ワールドには必ず独身男性を癒してくれる彼女が出てきますよね。
主人公が望む夢のような非現実的な世界の実現。

そんな日本男児の願望をこめて書き綴られたのが松本ワールドだと思います。
それにラーメン屋のおやじと下宿のばーさんのような
人情の重なり合った世界につい現実と非現実が。。。

30年前から松本作品を買い漁って収集していますが
何回読み返しても今でも新しく懐かしいひとコマを綴った素晴らしい作品群です。
トピ違いかもしれませんが…。
5〜6年前(記憶が曖昧)にPSにて松本零士作品をごっちゃにしたゲームが出ました。ゲームとしてはB級なんですが、何が凄いっておそらく最初で最後の『おいどん』のアニメーション化です。短い時間ですが、おいどんが動き、喋ります。はっきり言って、それだけで価値がありまくりです。
「松本零士999」ですね。
哲郎とメーテルが999に乗って今までの松本作品の世界を回っていくという内容でした。
おいどんの世界を自由に動き回れるのがすごくうれしかったです。
>>マキオさん
それですexclamation
俺はゲームショップで販売前にポスターで知り、販売日に即購入。しかしその後はショップは勿論、中古屋でも見た事がありません…。もう入手は困難なんですかね
はじめまして、

『松本零士コレクター』

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4896848

というコミュニティーを立ち上げました。

松本零士関係の収集品及びいただきもの画像を入れています。

是非、皆さんのご自慢の松本零士コレクターアイテム、

ご紹介してください。

宜しくお願い申し上げます。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大四畳半 更新情報

大四畳半のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング