ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上高地コミュの最近の気候・装備・服装☆教えて下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月27日に上高地に1泊します。
上高地は今回で3回目で、
ハイキングコースを回る予定です。

ライブカメラを見て雪が見えましたが、
最近の気候は、どんな感じなのでしょうか?

参考に装備や服装を教えて下さい。

27日の天気予報は、曇りのち雨のようです。
前回は装備不足で、全身濡れてしまいました…(TvT)
今度は、うまく行きますように〜☆

写真は昨年11月に行った時のものです。
天気も良く、紅葉がとてもキレイでした。

コメント(108)

今週末上高地へ行く予定です。
やはり寒さ対策は必須のようですね!
手袋、ダウンもって行こうかな。。

一度急な雨に降られて、全身濡れたことがあったので、
それからは、装備に気をつけてます★

秋の上高地楽しんできます。
23日(土)に上高地行ってきました。
紅葉がとてもきれいでした。

晴れて、風もなかったので、歩いてると汗ばんできましたが、今週末は寒くなるでしょうね。
うっわぁぁ!!
もう雪ですもんね

フリースどころではなく
ダウンに手袋必須でしょうか!?
じゃニット帽に冬支度ですね!!
考えが甘かったー


天気予報では31日長野・松本は気温があがり20度くらいになるらしぃけど
上高地はやはりダウン、手袋必須でしょうか!?
フリースにゴアレインウェアは寒いでしょーか?

たった今、上高地より戻りました。
朝6時から散策に出ておりましたが、そんなには寒くありませんでしたよ。
ちなみに私はウールの登山用インナー+ニット+薄手のダウンに手袋でした。

上高地は完璧冬ですのでくれぐれもお気を付けくださいませ。
では残り少ない上高地を楽しんでください♪
5月の下旬に上高地に行こうと思っています。

服装はどんな感じで行けば良いでしょうか?

薄手のダウンは必要ですか?

また、一泊しようと思っていますが、お勧めの所があったら教えて下さい。

一人宿泊のOKの所ってありますか?
4月23日から24日にかけて大正池ホテルに一泊してカメラしてきました

もし大正池のバス停で下車して河童橋まで歩かれるのでしたら

自然道には残雪があり滑りやすいので4月下旬から5月最初の週は

スノトレかトレッキングシューズを履いていった方が良いと思いますわーい(嬉しい顔)
> ハルさん

河童橋周辺であれば西糸屋山荘、徳沢には徳沢園に、登山者用のハイカーズベッド(相部屋)がありますのでお一人様もOKですよ。

明神館もあったかもしれません。
> タイサンさん

情報ありがとうございます。
5月どいえど雪はまだあるんですねー。

準備万端にして行きます。
> カモノハシは鳥でないさん

情報ありがとうございます。

ネットなどで、教えていただいた所を調べてみますね。

ありがとうございます。
5月2日に上高地に行ってきます!

なんだかみなさんのコメントを見るとだいぶ寒いのかなぁ・・・。

ちょっと心配です。

例年GWの時期の気候はどんなもんなんでしょうか??

それと沢渡の駐車場ってどのくらいの混み具合なんでしょうか?

8時着は遅いですかねぇ・・・あせあせ
> kenさんへ

寒いかも知れません。
曇り曇り空だったら。

晴れ晴れてれば、陽射しは暖かだと思います。


ですが、今年は例年以上の雪が残ってる上高地です。なので、寒いペンギン



沢渡は、朝8時なら普通まだ大丈夫ですが、どうなるのか見当もつかないっていう状況です。今年は大型連休GWで分散化?も予想できますけど…地震災害の影響がげっそり
河童橋周辺散策される方にはあまり関係ないかと思われるんですが、穂高・涸沢の情報です。
先週降り積もった雪のため、涸沢で大規模な雪崩があり、涸沢小屋の一部が損壊したそうです。
遭難対策協議会との協議により、横尾から上部は一切、入山禁止だそうです。
詳細は、涸沢小屋blogをご参照ください。
連休に入山する予定だったのですが、今回は見送ることにします。
http://bit.ly/efkkA1
> あ〜さ〜@さん

ご丁寧なコメントありがとうございます!
天気予報も今のところあまりよくなさそうなので暖かい服装で行こうと思います。
駐車場も心配なので松本市内のホテルに前泊して朝7時に出発しようと思ってます!
8月8日に上高地へ行きます。「河童橋〜大正池」を歩きます。
足元は歩きやすいサンダル(ヒールのない)でも大丈夫でしょうか?

荷物の関係上、お聞きしました。
カナさん
 出来ればスニーカーをお勧めします。
 サンダルにしては距離もあるし、大正池エリアは
 舗装されていないので。
 だから、景色もいいんですけどね。
> こーいち(^^)vさん
大正池付近は舗装されていないのですね。それは知りませんでした。

アドバイス、ありがとうございます!
今週末の17日にバス旅行ですが上高地に行きますexclamation3時間ぐらいの散策予定ですが 服装はどうしたらよいですか? 半袖 ハーフパンツでも大丈夫でしょうか?
ちょっと先の話ですが・・・
10月初旬に上高地に行きます。
妊婦(安定期)なので高低差のないところを散策する程度だと思うのですが、1日目に沢渡宿泊、2日目に上高地宿泊なのでたっぷり上高地で時間がとれます。
服装はスニーカー、半そでTシャツ、長そでTシャツ、フリース、ライナー取り外し可のモッズコート(撥水加工)、手袋、マフラーを持って行こうと思っていますが、雨が降れば上記の恰好に傘で大丈夫でしょうか?
長く滞在するのであれば上下別のレインウエアは必須ですか?
他のスポーツ用のウインドブレーカー上下は持っていますが専用のレインウエアは持っていません。
レインウエアを買っても後々使わなさそうなので購入を迷っています。(買うならミズノのベルグテックを考えています。)
10月1週か2週に徳沢or涸沢へテント担いで行こうと計画中です。例年ですと随分気温が下がる時期ですが今年はどうなのでしょうか?昨年9/25の徳沢は-0度の激寒でしたのであれより寒いのかと{(>_<;)}
89 ウーピーさん。
こんにちは。秋の涸沢、徳沢すばらしいですね。わたしは二年前まさに三段紅葉のまっただ中の涸沢で満喫してきました。

ただ、去年あたりからの山ブームの関係でしょうか、去年の体育の日の三連休には涸沢野営場にテントは1200張り  ヒュッテのお手洗いは2時間待ち、遅付きの方ははるか遠くの岩ごろごろのエリアに幕営する始末だったそうです。

道中の徳沢やヨコオのお手洗いも長い列、、、。もし、平日にずらせるようなら少しは緩和されるようですが。

9月下旬になると日の暮れも早くなり朝晩の冷え込みも厳しくなります。氷が張ったり場合によっては降雪もありえます。しっかりしたシュラフにシュラフカバーをお持ちになり寒い場合に着込めるようダウンやフリース、ネックゲイターなどの防寒装備が必要です。

ご参考まで去年の三連休にテント泊された方のヤマレコです。では、よい山旅を。 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-141113.html
>>[088]

私は妊娠経験ありませんが、まず上高地まで旅行することが、体に負担がかからないか心配になりました。
余計な心配かもしれませんが、主治医の方には、相談されましたか

上高地は、標高1500メートルの山の中です。寒暖の差も激しいです。
そして、上高地までの道もアップダウンのある山道を車に揺られながら進むことになりますよ。

服装についてですが、小雨程度でバスターミナルから河童橋位まででしたら、傘で大丈夫だと思います。

しかし、長時間雨が降っていると、道はぬかるんで泥道になります。
その場合は、レインパンツがあると泥はねが防げますよ。
泥道や木道は、すべりやすいので、ご注意下さい。
>>[090]
3連休1200張り(笑)とりあえず連休は避けようと思いますあせあせかなり寒いようなので冬仕様で行こうと思います。紅葉残ってるといいなあもみじ
9月16日の涸沢はまだ余裕がありました。自分はヒュッテに泊まりましたが、さすがに連休は人が多く18時頃にはヒュッテの生ビール、ラーメン、カレーライスが売り切れました。

紅葉は今ひとつで、10月が本番かなーって感じ。

朝晩は寒いです。
下は短パンでも平気でしたが、上はTシャツ、ラグビージャージ、ナイロンパーカ(薄物)がギリでした。

気持ち良かったですよわーい(嬉しい顔)
木曜に初めて上高地行くのですが、雨予報でがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
雨でもそれなりに雨なりの景色楽しめますかexclamation & question

金・土と他のところ回る予定(土の夜に帰る予定)あるのですが、木の天候によっては日まで滞在延ばして再び上高地行こうかと考え中です。

そして、やはり寒いですよね〜…ダッシュ(走り出す様)
上高地に今週の10月13日(土)に行こうと思います。

朝、9時頃に平湯駐車場に到着し、バスで上高地に向かおうと思うのですが、
この時間だと、駐車場はすでに満車の可能性はあるでしょうか?

また、バスは何時間か待たなければならないでしょうか?

どなたかお詳しいお方がおられましたらお教え頂けると幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。
>>[096]へ
保障は一切ありませんけど、土曜の朝9時ならまだ大丈夫だと思います。バスは1便分待てば上高地に行けると思いますので最大30分待ちってトコじゃないでしょうか。

問題は行く時より帰りです。臨時が出るのは当然ですけど、最大1時間位並んで待たなければならない時間帯も最悪発生しても…仕方ない感じです。
また、帝国ホテル前と大正池からの帰りの乗車は、配慮はされますが…乗車不可能な場合が当然になると考えておいて下さい。往復券で買っておけば、復路券の提示で上高地BT向けのバスに再乗車可能なので、始発の上高地BTからの帰りを。
あと、基本的に17時ちょうどが平湯温泉(あかんだな駐車場)行きの最終です。
あ〜さ〜@さま>ご丁寧にお教え頂きましてありがとうございました。帰りの便覚悟していって参ります。
ありがとうございました!
今日 上高地行ってました。紅葉の時期もみじ
大混雑でしたよexclamation ×2 登山者も多いですし 行けるのであれば 早めがいいと思いますexclamation ×2

明日上高地の明神まで行きます。
あかんだな駐車場に午前10時頃到着の予定です。
紅葉の時期ですし、かなり寒いと思うのですが、
不安なので、服装のアドバイス頂ければ幸いです。
ちなみにとっても冷え症ですあせあせ(飛び散る汗)
よろしくお願いしますm(_ _)m
6月の下旬に平湯温泉からの上高地に行こうと思います。
どんな服装(上着、ズボン、靴等詳しく)、かばん、持ち物が必要ですか?お願いいたします。
昨日から新島々から先は通行止めです。
8日のお舟祭りを目的に行きます。
紅葉はまだですかね?
服装はどんな感じでしょうか…
教えて下さい!
10月12日に上高地日帰りバスツアー行ってきます!
両手があけばショルダーバッグでも大丈夫ですか?
ネットにはスニーカーでも可と書いてありますが、トレッキングシューズでは大袈裟でしょうか?
服も普通のチノパンでOKとの(家族からの)話なのですが…
ハイキングスタイルでよいのでしょうか?

疑問だらけですみません。よろしくお願いいたします。
>>[106] へ
大丈夫です。スニーカー、チノパン、ショルダーバック…特に問題はありません。過去、実際にスーツ、革靴(添乗員さんがそうです。)、ロングスカート、パンプス(散策しなきゃ行けます。)、Gパン、サンダル(若者の夏定番(笑)) よく見かけます(笑)
これでも、上高地大丈夫です。条件付きですが。
ミゲルさんの装備なら、大正池から明神池間の散策に十分です。あとは、天候次第。大正池から河童橋ならば、傘を持ってさえいれば何とかなります。雨対策、寒さ対策をしてお出掛けください。
>>[107]
わからないことがわからない私の質問をきれいにまとめてくださり、ありがとうございます。

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上高地 更新情報

上高地のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング