ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

グリシコ・Grishkoコミュのロシアのグリシコについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月にロシアに行くことになりました。
モスクワかサンクトペテルブルクでグリシコのお店に行ってみたいと思い、ネットのグリシコのロシアサイトで調べましたがキリル文字だといまいちよくわかりません。
具体的にご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?

また、バレエ鑑賞もしたいのですが、この劇場がよかったなどの情報をお持ちの方もいらっしゃいましたらお願いいたします。
ちなみに、マリインスキーは劇場にいけそうな日が、オペラだったり休演日だったりしますたらーっ(汗)

コメント(15)

10月にモスクワ・サンクト、行って来ましたウインク

グリシコはモスクワの方が品揃えがよく楽しめましたが、サンクトに比べて裏道なので現地ガイドをつけて連れて行ってもらったほうが無難だと思います。サンクトは分かりやすいのですが店舗が狭く・・・でした。計3回も足を運んでしまいましたが走る人

マリインスキー劇場は英語サイトがあり、カード決済でチケット購入可能です。バレエはルジマトフはもちろん、バリシニコフやヌレエフも立った古い舞台を使い、オペラでは新しい劇場を使うことが多いようです。

建物だけでも充分に満足で感慨無量でしたが、この目で観た白鳥の湖は最高でした。
キャストによって即、売り切れになるようです。
しっかり事前チェックをしたほうがいいですよ。

私はミハイロフスキー記念のレニングラードバレエも大好きなのですが、サンクトの町にはたくさんのポスターなどを目にすることができました。
>べるこさま
さっそくの情報ありがとございます!
Stのほうが自由な時間が多そうなのですが、グリシコのお店は小さいのですか・・・。
どのあたりになるか、観光地図で目印になりそうな建物とかありますか?
マリインスキー劇場はぜひ観たいところですが、行けそうな日の公演がオペラ「ナブッコ」なので悩んでいます。
劇場の装飾とかは見たいのですがたらーっ(汗)せめて建物の外側だけでも見てこようと思います。
ミハイロフスキーのほうは、バレエ「スパルタカス」があるようで、私はこちらもいいなと思っていますが、子ども連れなので、もっとわかりやすい演目が他の劇場であればそちらにするかもしれません。
街中にポスターなど情報がありそうなのですね。事前に入手できなくても、現地でも気をつけておこうと思います。
11月にモスクワに行き、個人でグリシコ行ってきましたよ。ご参考になれば・・・。
確かにわかりにくい場所にはありましたが、駅からはそんなに遠くもないので、無事いけると思います。
ビルのちょうど裏側に当たるので駅の出口からは見えないところが入口になります。
品揃えもよく、とても楽しかったです。

バレエはボリショイとクレムリンバレエを見ました。どちらもよかったですが、ボリショイの劇場(旧館は工事中なので新館ですが)はすばらしくて、奥行きもあり見ごたえも十分でした。
私は一番好きなバレエ団がマリインスキーなので、すごく現地で見てみたいなと思います。
ミハイロフスキーでも十分楽しめると思いますよ。ただ、スパルタカスは内容がお子さんにはわかりづらいかもしれませんね。
>noelhimeさま
情報ありがとうございます!
モスクワのグリシコは品揃えも多いのですね!それはやはり行ってみたいと思います。
最寄り駅はなんと発音するのでしょうか?グリシコサイトの地図は大雑把でよくわかりません涙キリル文字は難しいですね。

ボリショイ劇場の改装はまだ今年いっぱいくらいはかかるみたいですね。
日本のバレエ団もいいところが増えましたが、劇場自体はどうしてもシンプルというか殺風景ですよね。
ヨーロッパの劇場の豪華絢爛さはやはり体感してみたいです。
子どもは最前列でも寝たことがある失礼なヤツなので、わかりやすい演目のほうが無難かもしれないです。
私としては、あまり日本で全幕をやらない演目を観てみたい気持ちもありますが。
サンクトのグリシコはわかりやすいですよ〜。
ネフスキー大通りをエルミタージュ美術館を背に歩いて行くと、
右側に写真1枚目の円形教会があり、さらに少し行くと左に血の上の教会が見えてきます。血の上の教会がある運河沿いに右折すると左にしばらくストロガノフ邸が続き、終わった初めての門を左に曲がります。
100m程度で写真2枚目のグリシコが左に見えます。
地図があればわかりやすいのですが・・・あせあせ(飛び散る汗)

ガイドブックを実家に置いてしまっているので案内不十分ですみません。
サンクトのグリシコはJTBのガイドブックに載ってました、たしか・・・。
※地球の歩き方には掲載ありません。

バレエはロシア庶民に生活の一部のように浸透していて、自国民用に安くなっているようです。そのため子供も大勢いました。スパルタクスは分かりにくいかもしれませんが、もしお子様連れであることを気にされるようでしたら全く問題ないと思いますよ。
>べるこさま

きゃ〜ハート達(複数ハート)写真までありがとうございます。
これならたどりつけそうです。
地球の歩き方しか見てなかったんですがJTBのガイドブックには載ってるんですね!そちらも見てみます。

ネットでバレエの公演の劇場やお値段を見ていたら、最前列でも8000円くらい、3階席なら1500円くらいで観られそうです。
ロシア語はできないのでホテル〜劇場まで、タクシーの値段交渉とかができるか不安はありますがあせあせ(飛び散る汗)
グリシコに行くならお小遣いの予算をちょっと上乗せしておきます(笑)
ありがとうございました。
駅名はプラレタールスカヤと読みます。
ただ、地下鉄の出入口は日本のように何番出口といったものがないので、通りの名前とかをキリル文字で見て、地上に出るようにします。
あのグリシコ公式の地図、私も印刷して持って行ったのですが、本当に簡易すぎてわかりませんよね(-o-;
だから住所をコピペしてgoogleマップで調べて、拡大してそれももって行きました。
あの簡易地図のこの字型のビルの裏側に回れば写真の入口がわかるはずなんですが・・・。
私はなんでも結構自分で調べて行っちゃうので、迷うのも旅の醍醐味のひとつになってしまっています。

でもサンクトでの方が時間があれば、べるこさんがくわしい説明をしてくださっているようなので。サンクトのグリシコのお店に行かれた方がいいかもしれませんね。

ボリショイの演目はエスメラルダだったのですが、とても面白かったです。私は一度日本で見たことがあるのですが、内容はケタ違いでした。
ちなみにチケットは完売だったのですが、劇場前でどうどうと売っているダフ屋さんから買いました(笑)値段もほぼ変わりません。

スパルタクスは好き嫌いが分かれる作品だと思いますが、滞在期間中に見られる作品も限られますし、何でも見てみるといいですよ!
あ、クロークに荷物を預ける場合はオペラグラス借りてみてくださいね。300円くらいで借りられて、公演後、混んでいてもすぐにコートを渡してもらえますよ。裏技のようです。
>noelhimeさま
詳しい情報ありがとうございます!
グーグルマップで拡大コピーはいい考えですね。
私も海外で個人でウロウロして迷うのはけっこう好きだったりします(笑)
が、今回は親と子どもをつれての3世代旅行で、私以外の人間はバレエやグッズ購入に対してそこまでの執着はないので、あまり時間をくうと文句でそうであせあせ
実はオペラグラス、持っていこうかどうか迷ってたんです。
そんな裏技があるのなら、借りたほうが便利ですね。
コートを預けるのにも小銭がいりますか?
チケットは先にとっておいてもしいけなくなったら困るので、現地調達の予定です。
ボリショイでエスメラルダ観劇ぴかぴか(新しい)いいですね〜!
もしチケット完売でもダフ屋さんがいるのはありがたいですねわーい(嬉しい顔)
貴重な情報をありがとうございます!
ご家族でのご旅行なんですね。うらやましいです。私自身はバレエを習っていて、見るのも昔から好きなのですが、パートナは興味がないので、一緒に見たことは皆無です・・・。
今回はフィギュアスケートの大会とバレエ観劇オンリーで、姉と行ってきたので満喫できましたよ。

裏技はHISの現地レポのブログで見たのですが、本当でした。
コートを預けるのにはお金はいらなかったような??あれ?どうだったかな。
クロークが大きくて本当に驚きますよ。

後、ダフ屋は公式ではないのに、カッサ(チケット売場)や入口の前で堂々と売っていて、係員も見てても何も言いません。普段はロシア語以外ほぼ通じないのに、ダフ屋は英語が堪能です(笑)。
マリインスキーを見に行った方もそうやってチケットを手に入れた方がいらっしゃったので、参考程度に・・・。もしHPにいい席があれば先に予約してカッサで引き換えした方が安全ですから。

エスメラルダすばらしかったのですが、本物のヤギが出てきたのには笑いました。しかもむちゃくちゃ嫌がってるし。
英国ロイヤルでも馬車とかで本物の馬を使ったりしているので、海外では本物を使う場合が多いんでしょうか?びっくりしました。

ぜひロシア満喫してきてくださいね。
>noelhimeさま
私もフィギュアも大好きなので、スケートとバレエ三昧旅行なんて素敵ですねぴかぴか(新しい)
今回娘と母の体調などをみて、バレエ観劇の日を決めようと思っているので(旦那は留守番なんです、笑)ダフ屋を活用したいと思います。
NYで観たときは、時差ぼけで娘は爆睡してましたダッシュ(走り出す様)もったいないったら・・・。
エスメに本物のヤギがでてくるとは!それも嫌がってるなんて想像しただけで笑いがこみ上げてきます。
そういえば、NYでもラクダが舞台上にでてくるミュージカルもありました。
落し物の心配とか、日本では考えられないですよね。
クロークは無料です。
どんなに寒くても持ち込み不可のようで、持ったまま・着たまま入ろうとすると止められます。
マリインスキーもミハイロフスキーも劇場はコンパクトなので、オペラグラスがなくても満足できると思います。
フォトアルバムにマリインスキーはUPしてありますのでよろしければご覧下さい。

グリシコは・・・ギフトや普段用の衣類は断然モスクワの方が品揃えがいいのでお時間作れれば是非っるんるん

歴史・美術・芸術・・・満喫できるといいですねっ
>べるこさま
ありがとうございます。預けるのがマナーなんですね。
マリインスキー劇場はコンパクトなんですか!それは意外です。劇場の内装も綺麗そうなので行ってみたいのですが、いけそうな日が休演日かもしれなくて・・・。
フォトアルバム見せていただきますね。
グリシコ、できれば両方で行きたいです。日本に入ってきていないウェアとかポアントもいろいろ試せたらいいなぁと野望がふくらみます。
歴史、美術、芸術、ついでに食もめいっぱい楽しんできたいと思ってますウッシッシ
追記です。
どこも劇場は日本と比べて本当にコンパクトですし、クレムリン劇場みたいに広い会場でも、安くていい席で見られるので、オペラグラスはほぼ必要ない(好きなダンサーや衣装や技術をアップでしっかりみたいとかそういうのでなければ)のですが、あくまで私が書いたのはクロークでの裏技のためです。

踊っている時以外は、写真がOKなので、アンコールも皆さんカメラで写真を撮ってましたし、意外に上演中、感想を言い合ったりのおしゃべりも多くて驚きましたよ。

人気の演目やメジャーバレエ団以外は当日券でも十分買えますし、そのあたりはご家族とご相談の上、臨機応変にですね。
でもうらやましいです!!私もマリインスキー見たい〜!!
べるこさんのフォトアルバム、私も見せていただきたいです。
>noeltaimeさま
写真がOKなんて嬉しい驚きですね!カメラ忘れずに入場したいと思います。
当日券でも買えるのは、いきあたりばっ旅には大変ありがたいですね。
とても楽しみになってきました。ありがとうございました!

べるこさんのフォトアルバム、素敵でしたぴかぴか(新しい)
劇場内の白鳥とかのシーンもあったので、場内で写真撮れるのかな?と思っていたのですが、そういうわけだったのですね。
観光地のショットも素敵な写真がいっぱいで、ロシアに対するイメージが明るいものに変わりました。

私もロシアをめいっぱい楽しんできたいと思います。
みなさま、いろいろアドバイスありがとうございました!
出発はまだ少し先の三月末なので、また何かありましたらメッセージなどいただけたら嬉しいですわーい(嬉しい顔)
こんにちは。
先日、無事にロシア旅行に行き、サンクトペテルブルクでグリシコにも行ってお買い物してきました。
情報をくださった皆さま、ありがとうございました。
ロシアはとても美しい見所の多い国で、食事も美味しく、是非また訪れてみたいと思いました。
ぼちぼち日記と写真をアップするつもりですので、よろしければ覗いてみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

グリシコ・Grishko 更新情報

グリシコ・Grishkoのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング