ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハワイアンキルトを愛する会コミュの自分でデザインを書くには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
とっても好きな植物があるのですが、
これまで本当に気に入ったパターンを
見たことがありません。

そこで、自分でデザインを
おこしてオリジナルを作ってみたいと
思うのですが、やり方が分かりません。
何かデザインする際のコツや
セオリーみたいなものが
あるのでしょうか。

本当はクラスなどに通えればよいのですが
私の住んでいるところにはクラスが
ないのでひたすら独学しています。

デザインのおこし方などののっている本
なども、探してみたのですが
みあたりません(英語・日本語共に)。

自分のオリジナルを作られている方は
どんな風にデザインをかかれていますか?
企業秘密?みたいになってしまうかも
しれませんが、差し支えない程度で
教えていただければうれしいです。
(直接メッセージでもOKです)

自分の好きなように正方形で書いて、
それをもとに調整しつつ
8分の1のモチーフ型を作れば
いいんだろうなぁとは思うのですが
何かコツなどありましたらぜひ
教えてください。

宜しくお願いいたします。

PS:ちなみに好きな植物は
パラパライ、レフアなどです。

コメント(18)

私が買った本に、少しだけオリジナルパターンの作り方が載っていました・・・。参考になるか分かりませんが、本の写真をUPしておきますね^^
「やさしいハワイアンキルト」という本です^^
はじめまして。
私は自分でパターンをおこしてから縫うのが好きで
いつもそうしています。

小さいクッションなどは、モチーフを写真などを参考に
していらない紙でカットしてみます。カレンダーの裏などで。

大きいのは少しやっかいです。
どこにデザインのアクセントを置くか。バランスを考えながらイメージします。(完成のイメージを大事に)

作業は少しずつ細かくなってきます。

次にモチーフを何処におくかを決めます。

ようやく、モチーフの向きや個数、大きさが決まります。

そのままカットしても差し支えないのですが、
私はここで一度シーチングなどでカットして、デザインはこれで良いか広げて確かめます。
下地の色などもバランスもわかるので。

モチーフのデザインで悩むときは、筆で紙に書いてみると良いです。鉛筆でないのはラインが勝手になめらかに書けることです。一度のびのびと線を引くと、何となくイメージ図が頭に浮かんでくるので、そこから作業を細かくしていきます。

こんな感じで私の作業は進んでいきますが
参考にならなかったらすみません。。。。


一応、レフアのキルトを載せておきます。
普通のレフアはひとかたまりになっているのですが、
私は繊細なレフアを表現したかったので一本一本カットしました。
キャッシー中島の本に載っていましたよ。

作りたい植物・花をトレーシングペーパーに乗せて輪郭をなぞっていく。その後1/8.1/4の図案を展開していく
あとは通常の作業と同じです。

私も型紙のとおり写しますが、細い部分は自分流にアレンジしたりしてます・・・。

出来上がりも自分次第で違うものになるので楽しいですよね
私のやり方は独学なんですが、
8分の1の大きさの紙に、花はここ、葉っぱは何枚ここ、蕾はここ、みたいに軽く丸や楕円で下書きをして、そこから丁寧にデザインを書いていきます。
ムラ染めの布のときは、布と相談しながら、花、葉っぱの色が綺麗に出るように配置して。

で、広げたときのドキドキが欲しいので、そのまま布に写して切っちゃいます(o^_^o)

失敗するのが怖い、高い布は、ちゃんと型紙でやりますが(小心者の証)、広げたときは、こんな顔ヾ(^▽^)ノになります。
クッションカバーとかまでの大きさなら、紙を8分の1に折って、広げたときどうなるか?の確認をしてます。

大きいものの場合はその大きさの紙を用意するのは困難。
なので、鏡を使って、広げたときにどうなるか?の確認をします。(この方法は教室の先生に教わりました)

モチーフそのものは現物やその写真を見ながら絵を描いて、それを簡略化して....なんていう方法をとってます。
絵心がないので大変ですが、自分オリジナルというのが楽しいです。
ハワイのデザイナーの先生のワークショップに、
一度参加しただけですが、
参考になればと思います。

 基本は1/8ですね。
もちろん1/4のパターンもありますね
(ベビーキルトなど)

 ポイントとしては、
デザインがいっぱいいっぱいにならないように
22inch x 22inch (55cmx55cm)のサイズならば
紙の端から2inch(5cm)は空けること。
つまり、中心から20inchまでの範囲に
デザインをします。

45in x45in(110cm)だと 端から4inch
90in x90in(225cm)だと 端から6inch

1inchは、約2.5cmですよ! 

ボーダーや額縁っていうのかな?
(専門用語はちょっとあやしい私ですが・・。)
簡単にいうと端というか周りにも
モチーフなどを置くことかな。
 この時は、端から上記の範囲にデザインを
します。

 モチーフの描き方、
確認の仕方は 
ぺんぎんさんと同様ですね!
同じ先生かしら?

 自分のオリジナルって、
世界に一つだけだから
楽しいわよ!

 あとは、アップリケすることや
キルトすることを考えながら
楽しく描くといいかな。
 
 Bや2Bなどのやわらかめの
鉛筆を使って芯の側面(っていうのかな?)を
つかっておおらかな線で書いてみてね!
わたしもaloha modeさん同様、自分でデザインしたいと思いつつ、
どう作っていけばいいのか悩んでいました。

皆さんのデザインの方法を使って、私も自分のデザインで、
世界にひとつだけのハワイアンキルトを作ってみたいと思います!!
初めまして。
私もいつか自分でデザインしたモチーフでと思っています。

MegさんのPCでデザインを起こす方法は
どんなソフトを使われているのでしょうか?

Megさんの方法を是非参考にさせていただきたいのですが。。。

差し支えなければ教えてください。
よろしくお願いします!
私もMegさんのPCソフト
是非知りたいです!
差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
みなさんすごいですね!!私もさっそくPCでデザインしてみよう!!
Megさん、sachikoさんありがとうございます。

Illustratorはまだ使ったことがありませんが
トライしてみます。
キルトラインを簡単に入れられるのもいいですね!

今は手書きのデザインをいろいろ書きためているので
PCにとりこんで、色のあわせなんかも見れたらと思っています。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハワイアンキルトを愛する会 更新情報

ハワイアンキルトを愛する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング